• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月15日

舞ジム58の反省会!

舞ジム58の反省会! 昨日の舞ジム58の反省会をしておこうと思います。

とりあえず比較として、1年半前のピレリネロと比較してみようかなと。

前回 舞ジム51
練習ベスト 51.09秒
気温約10℃ ドライ
タイヤ ピレリネロGT 205 45 16 ほぼ新品
脚 F純正 R車高調4k
強化エンジンマウント 運転席のみ

今回 舞ジム58
TA2 51.18秒
気温約20℃ ほぼドライ
タイヤ NS-2 205 45 16 ほぼ新品
脚 チョンタ脚 F4-7(ツイン) R4.9k
強化エンジンマウント 運転席と助手席
FRPボンネ・バッテリー、リア軽量化有り

と、まぁ条件としてはこんな違いでした。
結局の所
タイヤが大きな要因?
フロントに車高調も付いたから?
マウントも1つ増えたから?
軽量化も効いてる?
コレらのちょっとずつでの差なのかな。

ピレリはTW280 NS-2 TW480
ドライバー所感としては、やはり絶対値のヨコGはピレリが有利。 でも体感的な差は90〜95%位かな? 
結果としてはピレリが、0.1秒速かった。
けど、当時のままのマシンにNS-2だとちょっと今回との同タイムは。。
やっぱり車高調も効果の影響ありますね〜。
ただ、32に関しては車高調つけたからヨコGがエライ増えたよ!とかはほぼ無いですよね、ソコはタイヤの役目かなー。じゃあなんで付けるの?ですが、ボクは各自のドライバーの好みの運転にフィット出来る所と、操作自体の成功率を上げるアイテムかなーと感じてます。主にはこんな感じで、細かくはヨコGもリアは上がると思いますが。。
そーゆー意味では純正脚の方が難しくてドライビングの勉強になりそうですが、車高調は変化の試行錯誤で理屈・仕組の勉強になるのかな。と思います。
どちらも大事だし楽しいですね〜。
今回のNS-2のリアブレイクのし易さは本当に面白かった〜。


次にデーターで比較!

ヨコGグラフ

赤がNS-2
青がピレリ

ピレリは約1.1G までかけられる。
NS-2は約1.0Gぐらいかな?
他のコーナーでも概ねそんな傾向でした。
となると、1/1.1 =0.91% こじつけ?笑
かなぁ??

ん〜。。結論的にはやっぱりヨコGはちょっと落ちるけど、善戦してるよね。かなー。笑 
今の値段の差を考えるとNS-2の1択!


お次の課題。


走りラインでもタイムに差が出てました。
どうもやはり1コーナーから2コーナーまででほとんど決まるって感じます。次からの集中課題と致します。笑
大回りしても、小回りしても最終的にはほぼ同じ位置にいると言う何という悩ましいコース。笑




走った後は、もうこれ以上無理〜!って思いましたが、車載見るとちょこちょこハンドル修正入ってたり、ラインの比較したりしてるとまだまだでした。。

やる事まだまだありそうで終わりが無いのもまた楽し!笑 😆





ヨメさんがなんか作ってくれました!
いつもアザース! 









ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/05/15 21:20:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

【ND5ロードスター】 参加してき ...
のっち@ZC33Sさん

■今更!舞ジム63&64参加!!■
ヒライ@MR-Sさん

YOU SPIN ME. ウェット ...
トゥインゴ5Sさん

第65回・大阪舞洲ジムカーナが開催 ...
カワモト@トワイライトロードスターさん

この記事へのコメント

2022年5月15日 21:48
比較したらわかりやすいねー🤔
なるほどGのかかり具合でグリップ力の差がわかるとな😳
タイヤがマイナスでも足回りのセッティングや軽量化でプラマイ0.1秒!ていうことかな?
コメントへの返答
2022年5月15日 22:39
ですです!
そんな感じっすかね! でもNS-2イイっす!
17インチはメインターゲットみたいでより良いっす!
氷上走り体感して下さい!笑
2022年5月15日 22:04
車高調云々置いといて、横Gはタイヤのグリップで最大決まるんじゃって感じもしますねー

タイヤグリップが上がって且つロール剛性が高くなってやっと最大G上がるんじゃないっすかねー?
コメントへの返答
2022年5月15日 22:57
ですねー、道に凸凹が無くて、対地キャンバーが常に直角ならもはや、リジットサスでも良いと思いますねー。その場合はロールするより0ロールの方がグリップ上がると思いますー。その方がタイヤの4輪の振り分けが均等になるからですかねー。
でもその場合、道のちょっとの不陸でも跳ねちゃったりして、地面とタイヤが離れるとグリップなんて無くなるから、地面とタイヤのグリップ力の相談でロール剛性決めるって感じで考えてますねー。




まぁ。。知らんけど。。
2022年5月16日 8:12
車高調は…

俺の車、低くてカッコいいだろ〜

乗り心地なんてカッチカチやぞカッチカチ〜

固いの好きだろ〜

乗りなよ〜ついでに俺にも…❤️

って言うためにあるのです。









そうですね…

最大Gはタイヤできまるかな…

車高調は本来、その必要性、構造などを理解してから購入が正しいと思いますが…


現実的にはそうはいかず、購入後に理解ですかね…w

まぁ趣味なんで、色々試したり、知るのって楽しいですよね^ ^
コメントへの返答
2022年5月16日 13:06
コメありがとうございます!
俺にも…❤️ が今回の1番の謎ですが。。笑
ついでというか、メインでしょう!😆

ボク的にも楽しさ項目が、パラメータの最大割り振りなのでその時どきの気分でやっちゃう事も多いですね〜。
何んにしても、こう言うイベント走行会っていうソフトがあってこそだと思います! ハードだけじゃ何も出来ないですよねー。 ホンマ感謝!
2022年5月16日 22:00
1点気が付いたこと。
2コーナー後の島渡り時にきなこさんのスイフトはほとんど跳ねていなく、修正舵もなく、ボトムスピードが速い。
この部分だけでも0.2~0.3秒は違いそう^^;
コメントへの返答
2022年5月16日 22:20
アザース!😆 ボクもココ成功して行けた!って思いましたが、実はその後の左でミスってました。😅
のっちさんの動画見ましたけど、最終右でアンダー出したって言ってましたけど、全然分かんないんすけど。。😅 ドライバーだけの微妙なヤツなのかなぁ。

脚は軟めなので、でしょうか? それでも揺れて気を使いました、ここは純正脚の方が心配なく行けましたね〜。 舞洲の路面なんか段々と悪くなってるような。。? 気のせいかな。。

プロフィール

「@オカモッチャン
①がボクの得意技です!w」
何シテル?   04/21 10:14
きなこたにしです。よろしくお願いします。 モデル末期のスイスポの展示車を購入しました! 取り敢えずノーマルを楽しみ、先代のスイスポの様に色々手を入れて行いき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

おさるさんのZC32Sさんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 21:51:30
NKN ドライブシャフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 21:56:33
別れまでの年月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 20:25:19

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スズキ スイフトスポーツに乗っています。 前はHT81Sの初代スイスポに乗っていました! ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation