• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カブ660の愛車 [ホンダ ライフ]

整備手帳

作業日:2017年1月26日

異音対策 〜エンジンマウント交換?

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
半年ほど前からでしようか、悪路(非舗装路)へ踏み込んだ時に車体下部からの雑音(ゴロゴロ音)が気になり出しまして、

所詮高齢車(14万キロ走行)の軽自動車ですからこの走りに過度の期待をする積りも無いですが、
普通にエンジン周辺やサスペンション周辺のマウントゴム等の劣化している事が原因であるなら、交換メンテナンスをして気持ち良く乗りたい。
2
さてさて、気になる下方向からの雑音@悪路の発生は何処からなんだろう?

1)エキパイ、マフラー?
2)スタビブッシュ、スタビリンク?
3)サスペンション、マウントゴム?
4)エンジンマウント?
5)ロアアーム(Aアーム)のゴム?

この辺を逐次点検して行く作戦を展開しました
3
作戦1)エキパイ&マフラーのマウントゴムを目視点検

過度な伸びや変形は無いと思う。
足で蹴ったり揺すったりして見た限りは、車体との干渉音も出ず。

おそらく無関係
4
作戦2)スタビブッシュ&スタビリンク

ブッシュのカバー(バンド)を外して、ブッシュ(ゴム)を目視点検。

ブッシュに多少の変形は見られるが、ボルトで締め上げた状態でガタや隙間がある訳ではないし、
確証は無いものの、値段の安い部品なので駄目元でとりま交換。(@388円)

スタビリンクについては、ガタは無く動きも充分と思うものの、ゴムブーツにひび割れが来ていたので早め(?)の交換決定。(社外品@1500円+送料)

結果)交換前後に変化効果は感じられずどうやら無関係。
5
作戦3)フロントサスペンションのマウントゴム。

思案中です
JC機についてはゴム単体のダンパーで、劣化度合いや交換効果が分かりやすそうですし、フィット等の他車種流用情報が散見されますが、
しかしJB機のこの金属とゴムが結合部品となったこいつはどういう基準で交換判断なのか?、

取り敢えず取り外して劣化度合いを点検したいと思い、
フロントサスペンション取り外しに掛かる、 が、
ナックルの差し込みからサスペンションのストラットが抜けきらない゚(゚´ω`゚)゚。

これ以上押したら、ドライブシャフト抜けてしまわ無いか?とかビビリまくったのが敗因?。
後日 再トライでフロントサスペンションを取り出して見るも、果たして異音の原因と言えるような劣化が有るかと言えば正直判らないい。
6
作戦4)エンジンマウント。

過去エンジンマウント交換の経験は有りません。
でして、パーツリストのポンチ絵を数日穴が空くほど見て、実車と見比べつつ

左右のマウントゴムは自分でも(手持ちの一般工具で)取り出し出来そうだなと判断。

取り外してゴムの状態を見ました、

画像は右サイドのゴム、走行距離相応でしょうか?全体に細かいひび割れ多数、丁寧に運転しないと、次の車検まで保つかな?ちょっと微妙な気はしますね。

交換は一応するとして、応急処置として隙間部分にゴム板をぎゅーっと詰め込んで元に戻し、部品を注文。

左右のエンジンマウントゴムは、パーツリストと睨めっこして自分で交換する目処が立つも、リアのマウントの分解要領が見えて来ません。

実車及びエンジンルームに目を凝らしても、リアエンジンマウントのゴムの在り処が見えない(∩゚∀゚)∩。
7
ネットのブログ等ではホンダディラーさんに相談して整備マニアルの一部コピーを提供して貰えるとの書き込みが見られますが

私の近所のホンダディラーでは、整備マニアルのコピー(cd印刷?)提供は不可。
「昔のホンダディラーならそう言う事が出来たかも知れませんが、今はそう言う時代ではない」そうです。残念

それでも、ホンダのお客様相談センターに電話相談しまして、
「整備マニアル類に関しては、1度に5ページ以内で有れば、FAX又は郵送で送ります」
と言う回答を頂けまして落着。(メールは無いのね)

加えて、5ページを超える内容の場合はどうなるのですか?と聞くと、「その場合はディラーにて整備マニアルを購入して下さいませ」との事、ご尤も。


続く
8
追記)

お客様相談センターに
エンジンマウント交換についての整備資料と云う話で依頼したコピーが届きました。

見開き7枚(14ページ分)のエンジン脱着についての簡易な説明資料です。
これを参考にすると、エンジンマウントを交換する為にエンジン脱着レベルでワイヤー類&ホース類を取り外してチェンブロック吊り上げる事に成ってしまいます。

せめてマウントゴムの使用限界の寸法値でも書いてあればと期待しましたが、単にエンジン脱着資料でした。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントサスペンションを交換しました。

難易度: ★★★

トー調整(フロント)

難易度:

部品を剥がす。

難易度:

アッパーマウント 交換

難易度:

前足交換

難易度: ★★

車検、リバウンドストッパーを交換しました

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@38-30
年に数回オイル交換する人ならば夏冬でオイル種類を替える話は聞きますね、
特にS660はMTのシフト操作をも楽しむ車でしょうから、「替える」でなく「変えて見る」のもひとつ楽しいかもしれません。」
何シテル?   12/03 09:08
若い頃はバイク弄りが趣味でしたが、体力の衰えと共に車弄りに変わって来ました。 カブ660(スーパーカブ600改め)です。よろしくお願いします。 最近の趣味、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ライフJB1前期に12cmFスピーカー&ツィータ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/13 23:38:55
3Dプリンタを買いました。(^^♪:試し印刷です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/01 21:52:21
パワーウインドウスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/07 13:22:14

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
ホンダ ライフJB1前期 3AT シルバー 14万km、車検残有現状販売を入手しました。 ...
ホンダ パルディン ホンダ パルディン
日常の買い物用です。 買物用なのでカゴを背負ってます(自転車用) ボアアップしていて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation