• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

higebowzの愛車 [マツダ プレマシー]

整備手帳

作業日:2007年11月8日

憧れのDMW装着(準備編①)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
憧れのくろまてい師匠の逸品DMW!装着直後の写真。

以降、準備から装着までの記録。

くろまてい師匠よりDMW完成と送付のお知らせが来たので到着前に準備をしておくことにした。

なるべく時間を短縮したかったので、師匠考案のショートカット法を採用。次の工程に分けて考えて作業を進めることに。<休日がしばらくなく、夜はあんまり作業できないし、となると作業できる時間が会社の休み時間の1時間しかないので(^^;)>

工程①ドア-車内間の配線ソケット~運転席(助手席)足元への配線
工程②助手席足元の配線束~運転席足元への配線
工程③ドアミラー内の配線とDMWカバーの装着
工程④ドアミラー~ドア車内への配線
2
工程①-1

少しでも作業がしやすいようにできるだけドアの開度をUP。6角のボルトをはずすと少しだけど余計に開く。少しだけど随分作業がしやすくなる。
3
工程①-2

ドア~車内配線が通っているゴムカバーをめくる。ソケットの上下に2つずつある爪をマイナスドライバーで押さえてはずし、ソケットを抜き出せるようにする。爪を押さえるときは下から押さえると外しやすい。
4
工程①-3

写真ぐらいまでソケットを引き出す。引き出しにくかったら若干ドアを閉め気味にすると抜きやすい。

青いロックの(→)2箇所の爪をはずし、(⇒)の方向にまわすように動かすとロックが外れソケットが抜ける。
5
工程①-4

ソケットを抜くと配線を通すための作業がやりやすくなる。
6
工程①-5

ソケットの下方30cmぐらいのところにプラスチックの丸いキャップがあるのでそれをはずす。針金を使ってとりあえずそこまでコードを配線する。ましゃきパパさんが指摘しているようにこの間は単なる空洞ではなく隔壁があってその壁に小さな穴が開いているだけのようだ。それに針金を通すのがかなり難しい。でもそのつもりで針金でその穴を探ると何とか通すことができた。自分が使った針金は径1mmの太さのもので先を丸くして配線を傷つけないようにしておいたもの。写真は既にコードがとおったもの。
7
工程①-6

車内側に通す穴は運転席、助手席ともに足元のこの部分あたりにある。写真は運転席側。
8
工程①-7

またも針金を使ってとりあえず通した穴から車内側の穴に配線する。運転席側も助手席側も作業は同じ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リモコンキー電池交換

難易度:

車速ドアロック取り付け

難易度: ★★

オートライト取付

難易度: ★★

スカーフプレート取り付け

難易度:

ドライブレコーダー HP f350s 内臓バッテリー交換

難易度:

2列目扇風機取付け、ドラレコヒューズ取出し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「とんかつオフ http://cvw.jp/b/272117/44946866/
何シテル?   03/20 16:18
家族とアルコール飲料をこよなく愛する50代。プレマシーになってから毎日乗るのが楽しくて楽しくて!車弄りするのが面白くて♪面白くて♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

初心者のためのレザークラフト講座 
カテゴリ:革加工&革パーツ装着
2010/12/09 07:36:25
 
サイドブレーキグリップ&ブーツ 
カテゴリ:革加工&革パーツ装着
2010/12/07 11:58:59
 
子持ち親父師匠の珠玉の加工 
カテゴリ:革加工&革パーツ装着
2010/12/07 11:56:35
 

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
週一ぐらいで6人で乗ることがあり、子供が大きくなってひざに乗せることができなくなって、手 ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
亡父から譲られた車。主に嫁車。背が高くて助手席側が大きなスライドドアで個性的。
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
このH1カローラはトヨタの営業マンから最悪の車だといわれていたらしい。なんせ、壊れないか ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
基本的には嫁さん専用の車。買い物自転車、ママチャリみたいなもんかな~
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation