• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てらぴいの愛車 [三菱 デリカD:5]

整備手帳

作業日:2022年6月19日

エアコン・マグネットクラッチ交換・その1素人迷走診断編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
***2023.1.23 改訂 以下、初めての作業です。

今までばっちり効いていたエアコンが急に効かなくなりました。外気より確実に熱い風が出ております。
後で思えば、その直前にキューっとベルトが鳴いた様な音がして焦げ臭いにおいがしました。← これ重要な現象

「ガスが足りないんだろう」と
アストロに行って写真のホースとR134a 2缶買ってきました。

で、やってみたら、これガス漏れまくりでうまくはめるの大変。ホースも短いしL字型じゃないのでうまくはめられない。

はめると同時に中の虫ゴムが押されてガスが噴出するから当然だなあと。

※ 後日、カチッとはめた後につまみを回して虫ゴムを押すタイプを買いなおしました。このタイプなら漏れずにしっかりはめてからOPENにできます。

あれ?エアコンONにしても、なんか全然入っていかないんですけど。それにこのチューブはめるのにシューシュー漏れてからはめるから、メーター振り切れちゃってメーター意味ないじゃんこれ。。。
※ はっきり言ってこの商品はお勧めできない。

ガスが入ると気化して缶がつめたーくなるはずなんですけど。。。ならない。

などと思いながら漏れまくりながら、なんとか400g入れましたが、、、、「まったく冷えません」
2
ここで、エアコン冷えない=ガス足りないから、頭が急に回りだしました。

そういえばアイドルアップはするけど、ガチンと言う音が聞こえない。
それにラジエターの後ろのファン回っていないぞ。
温度を変更してみると、フラップのぎぎぎと動く音がするから、(エアーミックス)フラップモーターの寿命ではなさそう。

No.7のA/Cのヒューズは切れていない。

shinさんのブログにリレー不良で隣のホーンのリレーと交換したら動き出したってあったのでやってみたが、やはりダメ。

## 初めてやったけど、リレー抜くのめちゃくちゃ大変。指先の力がなくなるよ。コツとしてはつかみやすい短軸方向だけでなくて、つかみづらい長軸方向をぐりぐりすると良いみたい。
### 後日リレー外し買いました。
3
コンデンサーファン=運転席側とラジエーターファン=助手席側のコネクタ抜いてみると。

コンデンサーファン側だけ、溶けてやがる。shinさんと同じだ。

テスターでこのコネクタの電圧測ってみたら来てない。。。# 測り方が悪かったためと後日判明。 溶けたプラスチックが端子をかなり覆ってしまったから だと思われる。

この辺から迷走しだし、ファンに電圧が来ていないって?!それってセンサー類?プレッシャーSW?もしかしてETACS???とか考えだし、ディーラーに予約取りました。
4
ディーラーに行く日まで自分なりに色々チェックしてみました。

室内側も含め関係ありそうなヒューズを確認。うまく抜けない四角いスローブローヒューズはスマホで写真を撮って確認したけど、どれも切れていない。

関係のありそうなリレーを抜いて、リレー単体で12Vかけて動きを見たけど、全部カチと言って動く。

コンデンサ・ラジエターファン単体に12Vかけてみたら回る。
# 両方ともファンの車体外側が(+)でエンジンルーム内に風が来ます。

ディーラーに行ったら予想通りのお返事が「コンプレッサー交換です。ともかくやってみないとわかりません。もしやってみてダメならエキパンとかエボパとかですね。」と。

14万キロ過ぎてるし、コンプレッサー交換してもダメでエボパ交換とかなったら30万円コースだなあ。
後に引けなくなるだろうし、来年買い替え考えてるのに困った。。。
5
往生際悪く色々調べてみます。アンダーカバー外して、マグネットクラッチのコネクタを抜いて、マグネットクラッチ単体に12Vかけてみる。

コネクタは矢印のあたりに爪がある。写真の上側のコネクタが同じ爪のタイプなので参考にして下さい。
全体じゃなくて見えない内側の爪を押すと簡単に抜けます。

” コンプレッサー本体に残っている側 ”に+12V、コンプレッサー本体に-をかけて動きをみたが、やはりガチンと動かず。
6
マグネットクラッチはかなり熱が入った感じ。たたいてみたら塗装が剥げただけで変化なし。

でもセンターシャフトのナットを手で回してみたら動くんだよ。焼き付いていると思っていたから意外。

さてどうするか?
7
リビルトのコンプレッサーを購入して自分で交換してみる手はある。しかしリビルトと言っても4-5万円はする。

それに、もし切子が飛んでいて配管が詰まっていたりしたら、せっかくの新品コンプレッサーがパーになる。

コンプレッサー交換してもエボパから漏れていたとなれば、ダッシュボード全バラシで交換しなければならない。同じ人間がやることだから、できなくはないかもしれないが、ディーラーでの標準作業時間12時間って、素人がやったら死にそう。
8
えーい。経験がないから自信ないけど、この14万キロのコンプレッサーは生きているかもしれない。

# なぜそう考えたかと言うと、コンプレッサーにオイル漏れはなく、手で回した感じもゴリゴリやひっかかりはなく、ある場所でカタンとなるのは、圧縮する為に偏心しているからでは?と考えました。あと、最初にガス注入で噴き出した時にコンプレッサーオイルも出て来たけど、黒くはなく、薄い灰色位だったから。
# この時切子が混じってないか良く見とけば良かった。

ヤフオクで車体についていた時は動いてましたという、12万キロの中古コンプレッサーを送料こみで1万5千円ほどで購入し、トライあるのみ!
9
参考:当方  CV5W(LTHHZ9) についていたコンプレッサーの型番
7813A211
「中古も型番を合わせました」
ディーラーで提示された型番は
7813A399

# 現在7813A211 , A399がついている人は、「ヤフオクによく出ている 7813A068 は大きくてつかない」ので注意。コメント参照。

## 逆に言うと7813A068以外のものは互換性の情報が無くてもつきそう。
10
リレーチェック1
11
リレーチェック2

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルター交換 わさび&エムリット

難易度:

エアコンドレンホース延長

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

2年ぶりのエアコンフィルター交換

難易度:

エアコンフィルター交換&わさびデェール装着

難易度:

【備忘録】エアコンフィルター交換🌬️

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年1月3日 17:51
はじめまして!いきなりコメント欄からの質問で大変申し訳ありません。
デリカd5を最近購入したのですがいきなりコンプレッサーが故障してしまって困り果てているので出来れば教えていただきたいのですが私のデリカもディーラーに7813a399と言われたのですが7813a211でもつくのでしょうか?
画像で見た感じ同じ物に見えて違いがわかりません。
7813a068を購入したら見事に大きさが違い、ダメでした。
コメントへの返答
2023年1月3日 19:19
こんにちは。
そうですかA068はつかないんですか!
今よく写真を見直してみたら、コンプレッサーを取り付けているブラケットの後方側にもう一つ穴がありませんか?それとも前の2本のボルトからして入らないということでしょうか?
教えていただけると幸いです。

現在ついているコンプレッサーの型番はわかりますでしょうか?
販売サイトからのコピペですが
7813A211 7813A232 7813A399 7813A400 AKS200A402B AKS200A411B AKV200A410C
7813A399
は同じ分類のようです。
ディーラーで私と同じようにA399と言われているのなら、A211が付くとは思うのですが、確証が持てません。
確実なのはディーラーに出向いて教えてもらうことですが、リビルトの販売店などに、現在のコンプレッサーの型番を伝え、適合確認を取ってみてはどうでしょうか?
2023年1月3日 19:32
返信いただきありがとうございます!
現在ついている故障した物はA399です。
A068は新品で安かったのでダメもとで購入し、車屋に持ち込み作業をはじめてもらったらひとまわり大きい為つかないと言われてしまいました。
三菱ディーラーも互換性に関してはあまり詳しくは教えてくれませんでした。
激しい異音とおそらくベルトの焦げたにおいで自走できなくなりコンプレッサーの故障と言われましたがその他に消耗部品で注意した方が良い箇所はありますでしょうか?

コメントへの返答
2023年1月3日 19:43
了解しました。上記のブラケット云々は忘れてください。
当方の早とちりで、「穴があるように見えたのは車体側のブラケット自体の固定穴」ですね。

A068用のブラケットが現在ついているものと違い、現車につくならそのまま付けられる可能性は残りますが、かなりギャンブルですね。
それよりもコンプレッサーがロック=軸が固着している可能性があり、下手をすると切子が配管ライン内に回ってしまっている可能性があります。
となると、エボパレーター、コンデンサ一式、配管洗浄も必要となりますが、、、。
2023年1月3日 19:42
記載もれでしたが、ちなみに068はブラケットうんぬんよりもひとまわり大きくて付かないと車屋からの説明がありました!
私も直接見て確認していないので詳しく説明を聞いておきます!
コメントへの返答
2023年1月3日 20:02
私がディーラーで言われたのは、まずはコンプレッサー交換してみてダメならば、エボパレーター、コンデンサとかやっていくしかない。
と、けんもほろろなお返事でした。
実はエボパレーター新品と、コンデンサのリビルトを購入して持っています。

まずはA211の車載時は問題なく動いていた中古あるいはリビルトに交換してみるのが良いと思います。

リビルトや中古でも業者ならば適合確認は取ってくれると思います。

追記します。
カーエアコンは電装屋さんの領域で、その3にも書きましたように、「Snap-on のPS134proって機械で配管内のフラッシングできる、エキパンの詰まりも取れることがあるらしい」
ので、そういった機械を持ってそれを売りにしているところなら、持ち込みでも交換してくれるでしょうし、配管内のフラッシングもやってくれると思います。ご検討ください。
# 実は当方もついにコンプレッサー死んだようです。正月に交換をと考えましたが寒くって放置しています。
2023年1月3日 21:55
ご丁寧に説明していただきありがとうございます!てらぴいさんにメッセージ送って良かったです!
それでは取り付けできる事を期待して、まずはA211の中古を購入して取り付けしてもらうことにします。
やはり鉄粉のようなものが詰まる可能性はあるのですね。
ご自分でエアコンをいじれるのはすごいですね!
私は新潟に住んでまして嫁が雪で困らないようにとデリカを購入したのですが予算的に過走行の車体しか買えず、まさかのコンプレッサーが故障と言う状態になってしまいましたがなんとかめげずに乗って行きたいと思います。
知識があまりないものでこれからも何か教えていただけたら幸いです。
コメントへの返答
2023年1月4日 0:11
素人の意見ですが、これから何年・何万キロまでデリカを使いたいかによると思いますが、中古はギャンブルの要素が大きすぎて動作確認済みのもの以外はお勧めできないと思います。
動作確認をとれていてもすぐに壊れる可能性もありますし。
最低でもリビルトが良いのではないかと思います。
例えば
https://store.shopping.yahoo.co.jp/kik-rebuilt/7813a211.html
あたりです。
ディーラーでコンプレッサー交換となると作業料こみでおよそ10万円が相場と思いますが、新品ですしもし短期間で故障した場合はそれなりにクレームが効くと思うので、よくお考えになったほうが良いと思います。大変だと思いますが頑張ってください!
追伸: 詐欺サイトがヒットするので気をつけてください。
2023年1月4日 10:30
おはようございます。
確かにリビルトを検索していると詐欺のようなページに飛ばされる事も何度かありました。
教えていただいたところ見てみましたが安心できそうなショップですね!
適合確認をしたところ適合するとの返信がありました。
嫁と相談してみますが予算が折り合わなければ中古と言うギャンブルになるかもしれません。
てらぴいさんのデリカは何年式なのですか?
私のは平成22年5月なのですが年式が同じくらいなら中古の場合A211がつく可能性が大きいような気がしまして。。。
コメントへの返答
2023年1月4日 14:30
こんにちは。平成22年3月なので同い年ですね。
「A211は問題なくつく」はずですよ。
A211は夏場はある程度中古が出ていたのですが、需要と供給の関係でしょうか、冬場は玉がありませんね。
2023年1月4日 21:20
ありがとうございます!同い年なのですね!
嫁と相談した結果、てらぴいさんの問題なくつくはずと言う言葉に後押しされて、程度の良さそうな中古を探してチャレンジする事にしてみる事にしました!
夏場は玉数が多かったのですね。
まずはコンプレッサーを替えて自走できる状態になればと思います。
その後の結果を追ってご報告させていただきます!
コメントへの返答
2023年7月9日 14:59
お久しぶりです。かなり暑くなってきましたが、その後どうなりましたか?
当方の別ページで紹介している互換品の新品コンプレッサーですが不要ですので、送料のみ持っていただければ発送しますが。
工賃は1万円もあればやってくれるのではないかと思います。
費用節約のためには、エアコンガスを4缶持参すればなおよいかと?

# 廃車とかすでに直してしまったばあいはすみません。

プロフィール

「[整備] #デリカD5 ラジエーターファンのコネクタ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2721223/car/2302004/7785783/note.aspx
何シテル?   05/06 17:02
今まで、皆さんの情報大変助かっています。 こちらからも情報お出しできればと思いはじめました。 自分でできることは自分でやりたいタイプなので、車に限らず自宅と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

LL-04オイルが高くて困った。オイル交換編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 06:47:03
電車化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 01:09:48
ヘッドライトレンズ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 01:05:04

愛車一覧

BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
初代BクラスB170から乗り換えました。
スバル BRZ スバル BRZ
最近は通勤ばかりで、何のためにいじったのかわからなくなりつつ。。。主な装着パーツは下記で ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
デリカD5シャモニー
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation