• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はるな@の愛車 [ダイハツ ハイゼットトラック]

整備手帳

作業日:2023年2月1日

ヒッチメンバー作成

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
500系のジャンボの納車待ち。
このジャンボは友人がボートを牽くのに使いたいと申し出があり、車検とクラッチ交換して譲ります。
私の所有の間にヒッチとウインチの設置と、荷箱にカーゴラックを組みたいとの事。
まずはヒッチメンバーを作製しました。
2
フレームと繋げるトコはこんな形で受け枠つくり、それだけだとフレーム側が歪んでしまうんで、メンバーのパイプにUボルト結合を併用出来るようにしました。
3
テールライト外してフレームの蓋を一部開口。
ボルト2本仕込むスペースが無いので、M16の大きなボルトで締結。
4
メンバーのパイプにUボルトにて締めて、金物が動く事でフレームの鉄板を歪ますような応力を分散して受けます。
5
6mm鉄板のブラケット金物取り付け完成。
左右の位置もズレ無く仕上がりました。
6
□60×60×3.2の角パイプでフレーム組みます。
7
会社には溶接だけでなく工作機械もあるので、いろんな加工が出来ます。
仕事以外でやるのは、めんどくさくて嫌なんですが。
8
切り出したプレートに穴あけてあわせたら、それっぽくなりました。
9
本溶接して、プレートにあわせて角パイプにも貫通穴加工して、塗装したら出来上がり。
10
干渉するのでマフラーの先端をカットしました。
燃料タンクの横でサンダーで切るのは気持ち悪いから、セーバーソーで切る事にしましたが、マフラーが揺れて切りにくかった。
引渡しまではナンバーの位置はそのままで。
仕事に使いますんで、あまり変な事は出来ないです。
次のオーナーはリヤーゲートに移設を考えてます。
スペアタイヤも同じように背面に吊るかも。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

雑多な作業をごちゃまぜ。

難易度:

センタートレイ用マット貼り付け

難易度:

ラジオアンテナを結束バンドで

難易度:

薬剤と電池の取替え

難易度:

薬剤と電池の取替え

難易度:

左フロント ハブベアリング 交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「いちばん乗ってる時間が長いです http://cvw.jp/b/2721334/48447250/
何シテル?   05/24 08:13
考えてみたら18で免許取得からずっと四駆。 今はハイラックス・ジムニー・ジャンボの3台。 さらに増やそうとプラド待ちです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

JB64 汎用ブローオフバルブ 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/06 21:42:56
フロントトー調整+ステアリングのセンター出し(自己流) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 20:45:24
切ったからには溶接しないとねぇ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/01 16:20:03

愛車一覧

トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
アルファードから乗り換えました。 息子がアルペンレースの競技活動終えたので、冬の車中泊の ...
ダイハツ ハイゼットジャンボ ダイハツ ハイゼットジャンボ
200系に20万キロ走って乗り換えました。 はじめての軽トラCVT4駆。 楽しめます。
三菱 キャンター 三菱 キャンター
仕事にもつかう三菱キャンターのユニック車です。 大きな品物は工場屋上で製作する場合があり ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
息子が免許取得で増車。 冬にスキーに行く事を考えると四駆。 進む学部によって、郊外(京田 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation