• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shizunobu1020のブログ一覧

2020年01月29日 イイね!

愛車と出会って3年!

愛車と出会って3年!2月5日で愛車と出会って3年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

・家内の車なので表向きは弄り無し。
 素のままのmedalistです。

■内緒でこの1年、こんなパーツを付けました!

・風切り音低減を考えて、ウェザーストリップのアレコレ。
【他車種、日産純正部品の流用】

【大陸製P型ウェザーストリップ】

【大陸製D型ウェザーストリップ】

【大陸製Z型ウェザーストリップ】


・車内の静音化を考えて、ニードルフェルト等の施工。
【Aピラー】

【Bピラー】

【Cピラー】

【Rタイヤハウス】

【Fドアー】

【Rドアー】

【Bドアー】

【Rシート下・圧縮ウレタン】


・見た目だけの自己満足で、ボルト等の目隠し。
【百均のシリコン蓋を加工して取付】

【ビスキャップ(ネジを交換して)】

【大陸製の目隠しキャップ】

【大陸製のボルトキャップ】


・流行に乗っかり。
【他車種流用の日産純正部品キャップホルダー】


・序でに。
【ダッシュボード用モール】

【U型モール】


■この1年でこんな整備をしました!

・直ぐに雨が降るけどメゲズに洗車。


・インバータヘッドの磨き


・ナビの地図データ更新


・憧れのレグノに履き替え


■愛車のイイね!数(2020年01月29日時点)
お蔭様で、667イイね!を頂きました。
m(_ _)m


■これからもいじりたいところは・・・

・みん友さん。


■愛車とみんなに一言
・これからもよろしくね。


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2020/01/29 20:17:20 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年01月27日 イイね!

静音化対策をしてみて

静音化対策をしてみてA・Bピラー、スペアタイヤハウスの静音化対策は、比較的早くから施工していたのだが効果として実感出来るほどでは無い感じでした。





リアタイヤハウス付近からの、「サー」と言う感じの走行音が気になっていました。


そして今回思い切って、リアハッチを含めたドア5枚とCピラー・リアタイヤハウスの内張に、ニードルフェルトを施工し、序でにリアシート下に圧縮ウレタンを施工しました。
【ラゲッジルームの遮音対策】
https://minkara.carview.co.jp/userid/2724000/car/2327201/5640659/note.aspx

【リアシート下の遮音対策】
https://minkara.carview.co.jp/userid/2724000/car/2327201/5640679/note.aspx

【Cピラーの遮音対策】
https://minkara.carview.co.jp/userid/2724000/car/2327201/5635219/note.aspx

【フロントドアの遮音対策】
https://minkara.carview.co.jp/userid/2724000/car/2327201/5630125/note.aspx

【リアドアの遮音対策】
https://minkara.carview.co.jp/userid/2724000/car/2327201/5625216/note.aspx

【リアハッチの遮音対策】
https://minkara.carview.co.jp/userid/2724000/car/2327201/5625040/note.aspx

普段使いの走行をして確認すると、リアからの「サー」と言う走行音は、かなり抑えられている様に思います。

スピーカーの音もシッカリとした感じになった様な気がします。
ボリュームが小さくても良く聞こえます。

あと、暖房の利きが良くなった様な気もします。
25℃設定だと少し暖か過ぎるので、24℃設定にしています。

自己満足の世界ですが、手を加えただけの事は有ると思います。

P.S.家内は、静かになったのはタイヤをレグノに替えたから、温度設定を下げたのは暖冬だからだと思ってます。(笑)
Posted at 2020/01/27 07:55:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年01月24日 イイね!

確かに高級な感じだけど……

確かに高級な感じだけど……アラミド繊維で、薄型・軽量・丈夫なのだけど、一万一千円は高価ですね。

ブルーとレッドの二種類。


https://japanese.engadget.com/jp-2020-01-23-deff.html
Posted at 2020/01/24 06:38:00 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年01月22日 イイね!

懐が寒いのは仕方が無いので、せめて温もりを分けて下さい。m(_ _)m

懐が寒いのは仕方が無いので、せめて温もりを分けて下さい。m(_ _)mシートヒーターが無いので、是非とも助手席の人を暖めてあげるのに使わせて下さい。

柔らかい肌ざわりを実感したい。



この記事は、【シェアスタイル】モニター募集🎁4週連続シガーソケット祭り!? 第1週はヒートブランケット♪について書いています。
Posted at 2020/01/22 18:15:56 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年01月19日 イイね!

リアハッチ遮音対策に手を出したばかりに……

リアハッチ遮音対策に手を出したばかりに……リアハッチ内張のデッドニングの投稿を見て、内張に吸音材が何も付いていないのが気になっていました。


遮音対策としてニードルフェルトをネットショッピングで調達。(5m)


早速リアハッチの内張に施工。


余り使用しなかった為、かなり残りました。

勿体ないので、ドアの内張にも追加しようと決意。
リアドア内張には薄い吸音材が貼って有ります。


全面的に貼り付け。(リアドア)

フロントドアにも貼り付け。

ここで終了しようと思ってましたが、まだニードルフェルトが余っていたので、更に手を加える事に……

無謀にも、リアシート下からラゲッジルーム周りの内張に迄やってみようかと……


ホームセンターで圧縮ウレタンも買ってしまい、後戻りはできなくなりました。(笑)


リアシートを外すと鉄板剥き出し。


リアシート下に施工。


Cピラー内張も外し


内張には殆ど吸音材は有りません。


此処にも全面的に貼り付け。


タイヤハウスの内張にもニードルフェルト。


タイヤハウスの鉄板に圧縮ウレタンを貼ろうと思っていましたが、内張に貼るニードルフェルトだけで目一杯で、元に戻らなくなる為諦めました。
折角なのでタイヤハウスの周りに敷いてみました。


内張を元に戻し、後はリアシートを戻すだけです。
スペアタイヤスペースの防音対策は市販キットで既に実施済み。


シートバックを戻し

座面を戻して完了。


下からのロードノイズはだいぶ軽減されたと思うのですが、窓ガラスから入って来る車外の雑音は相変わらずなので、ノイズが激減した様には感じませんでした。

でもカーオーディオの音は、今までより良くなったと思います。
また、断熱効果が高まったと思うので、車内の熱効率が多少良くなったのではと思います。

天井にも興味は有るのですが、内張はシリコンで接着されていて、気を付けて剥がしても皺が寄ったり折り目が付いたりするので、ディーラーでは内張の再使用はしないとか聞いた事が有るので止めておきます。

クリップは幾つか破損したため、新品に交換しましたが、何とか家内に気付かれず復旧出来て良かったと思います。
毎日通勤で使用している家内が、施工したのを知らないとは言え、全く違いに気が付かないと言うのは、本当に効果が有るのかな?(笑)


Posted at 2020/01/19 22:24:59 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日の富士山🗻
雲の間から少し見えました。」
何シテル?   09/04 08:26
shizunobu1020です。よろしくお願いします。 家で弄り禁止の通達が出ているため、バレない用にコッソリと部材を準備して、気が付かれない様に細々した部分に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フロントカウル、白化対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 13:59:23
フロアデッドニング 運転席&助手席 其の一 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 19:54:14
メーターの分解2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 19:32:28

愛車一覧

日産 ノート e-POWER ノート (日産 ノート e-POWER)
新しい感覚の走りで、とても楽しい車です。  峠道のアップダウンもワンペダル。 エコカーと ...
その他 パナソニック電動アシスト自転車 電ちゃん (その他 パナソニック電動アシスト自転車)
モーターアシストは楽です。 出だしが違う。
その他 チャリンコ チャリンコ (その他 チャリンコ)
20年経過した年代物
日産 ローレル 日産 ローレル
従兄が夏祭りの懸賞で当選した車。 10年後譲り受け、運転免許を取ったばかりの初心者時代に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation