• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこ助のブログ一覧

2016年12月25日 イイね!

嫁の一言で納得した事(笑)

嫁の一言で納得した事(笑)今朝、嫁のとの会話で妙に納得した事です

良く新車スクープ写真で、↓↓↓の写真のような偽装で



公道を走っている写真を見かけますが

各自動車メーカーは、新型車をスクープされるのを防ぐと思いますが

嫁の一言は



「あの模様では、かえって逆に目立たない?」

「私はには偽装無しで走っている方が、分からない」と言われ

確かに!!

妙に納得したオイラでした(笑)

枯葉は落葉樹に隠せですね


Posted at 2016/12/25 19:52:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月22日 イイね!

「カストロール エッジ オイルマイスタープロジェクト」 に当選してみたので、行ってきた!!

「カストロール エッジ オイルマイスタープロジェクト」 に当選してみたので、行ってきた!!











先日、応募した

「カストロール エッジ オイルマイスタープロジェクト」

応募総数 250人~以上の応募中 当選数30名前後と狭き門を突破し

みごと当選できたので、先週行ってきました♪



主な内容としては

●当日の流れ
10:00 集合
10:05 オリエンテーション
10:10 ドライビングシミュレーターインストラクション開始 (TVCインストラクターによる)
10:30 シミュレーター2台を使ったレッスン開始 (1名12分程度)
12:30 レッスン終了
12:45 オイルレクチャー(15分)
13:00 鈴木亜久里さんトークショー(30分)
13:30 解散

今回のイベントの目玉のひとつの

ドライビングシミュレーターインストラクションです

F4マシンに乗り
ねこ助が一度も走ったことが無い

富士スピードウェイです




しかも、オイラ トップバッターですので、他の参加者の走行風景を見学して

「あのコーナーは何速で曲がる」など見てからという訳にも行かず

ぶっつけ本番一発勝負です!

コクピットに座ると、電動ボタンでアクセル&ブレーキを調整し

本物さながら各種ボタンがいっぱいついているステアリングの

ニュートラル&バックの仕方を教えてもらい





考える間もなく

コースインです

インストラクター曰く

「タイヤが温まるまで、コーナーでは曲がりませんので気をつけて」との事なので

そろそろとピットロードを走ります



まずは、1週目ブレーキの感触などを確かめながら、無難にこなし

2週目で、富士名物のロングストレートを抜け

F4マシン、220キロ&6速から2速に辺りまで減速して

コーナーを曲がっていきます

慣れてきたところで

気分は往年のセナ走り並みに?、コースレコードを更新すべくグイグイ攻めて行きます

オイラ、普段は安全運転ですが、ハンドルを握ると

性格が変わるみたいです?

んで、3週目

コースを飛び出し、グラベルを突き抜け

ガードレールに刺さり、終了です

鈴鹿サーキットは、某クルマゲームで、それなりにコース知識があったのですが

富士は知りません(笑)←知らないコースを攻めるって馬鹿ですね!

実車なら、数百万単位の請求が来るところですが

その点はシュミレーターは良いですよね(冷や汗””)

次にマシンを乗り換え

外観はポルシェですが、中身はMX-5です



こちらでも、ねこ助選手

ど下手にも関わらず、アグレッシブ攻めてやはり刺さって終了でした!

どうやら、オイラはレーシングドライバーとしての素質が無いと思うので

今季を持ってレーシングドライバーを引退表明したいと思います(笑)

もし興味があるかたが、居られましたら体験してくださいね




んで、次は

今回のイベント主催者「カストロール」による



カストロールによるオイルレクチャーです




ここで、色々なオイルにおいての粘度はもちろん

オイルの選び方などを教えていただき、大変に参考になりました

ここで、オイラが参考になったのが

オイラ基本、愛車のOIL交換は自身DIYにて、交換するのですが

4リッター缶などを購入すると

軽自動車などでは、2,5リッター前後の交換量なので

いつも、大半余ってしまうのですが

オイル缶を開封後、基本開封後は油=酸化が始まってしまうと思うので

どれくらい持つのかが疑問でした

それを、「カストロール大橋さん」に質問をお伺いしてみたところ

基本、開封後

暗所にて蓋を絞めて、保管すれば約1年間は品質には問題が無いそうで

もう一度、使う場合にはオイルの成分が沈殿してしまうので

基本、オイル缶を逆さまにするなどして

成分をかくはんするのが、良いいみたいです

また、余った違う粘度による



0W-20 
5Wー30

などを混ぜて使うのは、各ベースオイルの成分が違うので、ご法度だそうですョ!!




最後に

ARTA監督

鈴木 亜久里監督のトークショーです

初めて、監督を生で拝見しましたが

芸能人の松崎○げるよりも黒いんじゃね?

というぐらい日焼けされていましたが、トークショー中身は

スーパーGTでの苦労話や、先日のGT300での勝利秘話など聞けて

本当に楽しかったですね

しかも、監督曰く

スーパーGTに出ている車両の参戦全車両のブレーキOILは



カストロールのブレーキOILらしく

他のブレーキオイルでは、フェード?しまうらしく

止まらないので、カストロールじゃないと駄目だそうです

また、現在のカストロールオイルは本当に高性能で

現在、スーパーオートバックスなど売られている市販のOILで

プロが戦うレース車両などに入れて

全然、レース参戦出来るそうですので

亜久里監督曰く、カート時代から愛用しているそうですョ



最後に、亜久里監督のサイン色紙&2ショット写真を撮っていただき

カストロールグッズをお土産をもらい

なかなか、充実した日を過ごす事が出来ました♪





Posted at 2016/08/22 12:37:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月05日 イイね!

「カストロール エッジ オイルマイスタープロジェクト」

「カストロール エッジ オイルマイスタープロジェクト」応募時のブログタイトルは以下文言を必ず入れてください。
「カストロール エッジ オイルマイスタープロジェクト」

Q1. カストロールブランドに対するイメージ、思い出は?

免許取り立て時に今は無き2スト原付に初めて入れてみたところ

何ともいえない甘い臭いをマフラーから醸し出した、思い出のoilですね

Q2. カストロール エッジをどんなステージでチェックしてみたいですか?

真夏の渋滞時でも燃費性能や静粛性を試してみたいです

Q3. カストロール エッジのどんなところをチェックしてみたいですか?

最近は安い、価格のオイルをDIYにてオイル交換しているのですが
やはり格安ブランドと違うオイルメーカーの性能との違いを試してみたいです

Q4. 今回のドライビング&オイルレクチャーにどんなことを期待しますか?

普段、体験できない
東京バーチャルサーキットに加え、日本人F1ドライバーとして最初に3位表彰台に上がった
鈴木亜久里氏のプロのトークを聞けるだけでも楽しみにしています

Q5. いまお使いのオイル名を教えてください

カインズオリジナル 0w20

Q6. いまお使いのオイルに満足していますか?

う~ん80点の満足です
値段は100点ですが、OIL性能ではやや振動が多く感じられるので

オイルマイスタープロジェクトの詳細・ご参加はこちらから http://castrol-cp.jp/
Posted at 2016/07/05 21:15:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月29日 イイね!

ベストカー編集部に遊びに行って来ました♪

ベストカー編集部に遊びに行って来ました♪








ねこ助です

先日、オイラが約25年愛読する自動車雑誌の「ベストカー」の企画として

ベストカー編集部見学ツアーに当選し

訪問してきました♪

いや~25年間ベストカーを愛読をしてきましたが、

まさか、編集部に訪問出来るとは思わなかったので嬉しかったですね

更に、編集後記に出てくる

ベストカー編集者の皆様にお会いしたところ

皆さん、イラストにそっくりだったのも微笑ましたかったですね

ところで、ベストカーを知らない方はそうそういないと思いますが、簡単に紹介すると

日本一売れている自動車雑誌で

毎月10日、26日の月に2回発売し

新車のスクープはもちろん

自動車業界内で起こった事件や自動車にまつわる情報を

読者に分かり易く&楽しく紹介してくれる老舗の自動車雑誌なんです

因みにオイラが一番びっくりしたのが、月に2回の発売なのに

僅か10人の編集部員で全部作成し
(他の雑誌によっては外部のライターが書くそうですが)

約200ページ近くの記事を校了まで
約3~4日で書き上げるそうです

ベストカーを一度でも読んだ読者なら分かると思いますが、あの濃厚な情報&詳細な取材記事を

たったの3~4日で校了するって。。。。。。

編集部員の過酷な労働環境がうかがい知れますね!

正に「不夜城」と言われるだけありますね





他の参加者と写真を撮るのは

ねこ助の好きな

毒舌な本郷編集長ですね

手前は塩川編集員です

因みに右側奥にいるのが

元日産GT-R開発責任者の水野さん担当の梅木さんです

因みのM3は未だ所有しているそうです



あと、亡き 徳大寺先生の手書きの生原稿です!
(噂に聞いていましたが、難解すぎて読めません)

因みに先生はこの原稿2~3枚を約20~30分で書いてしまうそうです!!

次に案内していただいたのは

ベストカー編集部内で一番綺麗に片付いていると言われる

「資料室」です



みんなの駐車場担当

馬場さんですね

テリーさんも担当しているそうなので、裏話も聞けましたョ♪

後、ねこ助が最初に購入したベストカーもありました

※写真に収めませんでしたが

林さん、高瀬さん、古川さんなどが忙しくお仕事をされてました

因みに林さんのデスクはキチンと整理整頓されて綺麗でした!



因みにベストカーを購入した経緯は

当時の立ち読みで他紙と吟味比較した結果

紹介記事が濃厚で、当時は広告も少なく

自動車の情報がたっぷり詰まって、当時は僅か280円な事も幸いして

約25年も楽しく愛読してこれました

(※因みに現在でも360円という安価を貫いる事は頭が下がります””)

最後は

あのトヨタが発売した未来CAR事、ベストカー所有のミライです

因み自動車雑誌内で一番早く納車されたそうですョ♪







このクルマのことも簡潔にお伺いしたのですが

先ずは、エアコンONしても余りに燃費が変わらないそうです

オイラが一番びっくりしたのが

各ドアの厚みですね

非常にガッチリ作り込まれており

閉まる音もLS460?センチュリー並みに重厚に作り込まれていました

更に、シートも国産車と思えないぐらい

柔らかい皮シートで覆われていたのも、驚愕したポイントでした

他にも、ベストカー所有のクルマを止まっていましたが

どれも、非常にピカピカに磨きこまれて綺麗でしたね

因みに編集部訪問はベストカーHP内

「アンバサダー員募集
」にて登録をしていますので

登録をしてみて、様々なベストカーのイベントに参加しては如何でしょうか?

http://www.kodansha-bc.com/bc/










Posted at 2016/05/29 20:35:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月18日 イイね!

本当に危ないよ 馬鹿野郎!!

本当に危ないよ 馬鹿野郎!!前から書きたかったことですが、大型のショッピングセンター等の駐車場内にて

子供が飛び出す可能性が、あるかも知れないのに

駐車場内を、結構なスピードで飛ばす馬鹿野郎が絶えないですね

本当に危機管理が無いと言うか、もしもの時を考えられない馬鹿野郎が多すぎます

先日も、自身が危険予防の為に、ゆっくり走っていると、

某小型SUVに乗る馬鹿者が、我物顔で結構なスピード(推定30キロ~?)で駐車場内を走りながら

ショッピングセンターから出て来た親子に、危うく接触事故を起こしそうでしたww

親子驚き慄き硬直して、茫然としていましたが馬鹿者は直ぐに同じようなスピードで

その場を走り去りました

これには、流石に温厚なねこ助も、追いかけて馬鹿者を車から引きづり降ろしてやろうとも

おもいましたが、流石に それまではしませんでした

因みに、その馬鹿者は30~40代と夫婦でしたが、同乗者の奥様と思われるかたは、危ないからやめてとか言わないんですかね?

他にも、最近高齢者ドライバーの傍若無人な運転が目立ちますね

先日センターラインの無い道路ですれ違う時に、高齢者マークを付けた車が前方からセンター寄りに直進してきて、危ないと思い、自分は止まって待っていたのですが、すれ違う時に
その高齢者ドライバーが窓開けて文句言ってました

敢えて、内容は書きませんが、本当に自分勝手な主張でした

あと、ヴェルファイアだと、余り煽られませんが、タントに乗っていると
凄い車間距離を詰められます

中には、本当にギリギリまで詰める馬鹿野郎が多いです

そんなに車間距離を詰める必要は、あるですか?
小一時間ほど、問い詰めてみたいです

自分は、知人のクルマを運転中に去年 赤信号にて停止中に、後ろからオカマを掘られました

加害者は、当初かたくなに否定していましたが、スマホを弄っての追突でした

クルマは、軽自動車だったのでバックドアから凹み、自分と同乗者は約半年間、病院に通いました
が、現在も首に痛みがあります(完治はしないそうです。。。。)

先日、現在までの通院治療費を精算しましたが、物凄い金額になってました


本当に、今のクルマはどんどん高性能になり
自動ブレーキ機能なども装着されるようになりましたが、操作や扱い方を間違えれば
人の人生を台無しにすることも、忘れないで下さいね

「クルマは幾ら高性能になっても、クルマはそう簡単には止まれません」と、運転する以上肝に銘じて下さいね
Posted at 2016/04/18 17:38:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ソリオバンデット売却③ http://cvw.jp/b/272416/48738253/
何シテル?   10/30 15:52
千葉市に住む ねこ助の足跡日記です クルマと名のつくものは何でも大好きです ベストカー編集部&イベントにも参加もしています 簡単なDIYから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

タナベ ストラットタワーバープラス取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/05 05:05:55
[スズキ スペーシアカスタム] 室内カスタマイズ😆👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/15 09:53:13
スライドドアの内張外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 05:41:21

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
7/6納車されました  納車後感想 ------------------------- ...
ダイハツ ハイゼットバン ダイハツ ハイゼットバン
仕事用のクルマとして中古購入しました バンの為、遮音材薄く激しい騒音カーでした 僅か1ヶ ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
写真のソリオバンデットは、自分のはマイナー前ですが、安全装備満載なのに安価なオイラのソリ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
H22年式 1万7千キロで購入 今年、新しいモデル出たとはいえ 国内最高峰のミニバンで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation