• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

羊会7号車のブログ一覧

2023年01月17日 イイね!

旧車カタログ 3代続いたミッドシップ②

旧車カタログ 3代続いたミッドシップ②初代MR2に続き、二代目のカタログをみてみます

AW11はジムカーナのイメージが強いですが、後継のSW20 はGT300にも出場していました
※タイトル画像はGT300出場車両

初代は運転した事もあるMR2ですが、二代目は知り合いに乗ってる人はいなくて、店舗でも展示してある時に行かなかったので間近に見ていません
ただ、カタログだけは前期後期ともに数冊持っています

その中から今回は
98.3月
後期型MR2

ビスタ店でもらったのか、オート店だったのか、今となっては思い出せないです
98年3月のカタログなので、その年の8月にオート店はネッツ店に名称変更しています

状態は悪くなく、色褪せやスレも少ないです

そういえば、前期型のターコイズブルーに、独身のころ同じマンションに住むデンソー社員が新車で買っていました(今思い出しました)


初代よりも大きくなり、確か3ナンバー化されたと思います
角張って直線基調だった初代とは正反対の曲面ボディでスーパーカー感が増したように思います
前から見るとフォードプローブと似てたような記憶


テールランプが丸型
でした、でした
記憶にあるのがエンブレムもボディ同色だったような…


ドアパネルと一体になったリアフェンダーのエアスクープがフェラーリみたいでかっこよいです
オレンジ色は90年代では珍しいですねー
カローラFXとかで設定されてたかと


センタートンネルの高さやタイトなコックピットは先代と同様です
すでにエアバッグが小型化されていますが、中期型は大きなパッドだったような…


ホールド性の高そうなコンビのシート


メカニズム

このイラストだとレイアウトが分かりやすいですね
可変式リアスポも話題になりました


エンジンは3S-GTEと3S-GE
ピュアスポーツと言われてた先代から、ハイパワーな本格スポーツに進化しました






装備一覧、諸元表を撮り忘れました


ジムカーナは先代から引き続きの活躍でした

正常進化なら三代目はNSXみたいになったのでしょうか?
MR2の名はこの世代で消滅し、オープンのMR-Sとなりました

こちらもカタログは持っています
04.5月
MR-S







一番若い従兄弟が乗っていました

そういえば、今日もSW20を見ました
今も現役で見れるのがありがたい!

Posted at 2023/01/21 21:38:37 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年01月14日 イイね!

2022〜23年 2回目除雪 一難去って、また…

2022〜23年 2回目除雪 一難去って、また…昨日1/13は平日でしたが、今年初の有休を使って実家の除雪に行ってきました
日帰りです

翌土曜にすれば、高速も安いし、有休も使わずに済んだのに、理由は12月の除雪の際に壊してしまった、除雪機のシューターの首振りスイッチを結局業者に依頼し、13日なら出張できると連絡があった為です

この部品のため色々とアドバイスをいただきありがとうございました
結局は自作の知識も時間もなくて、手軽な方法を選びました


昨年末に折れたトグルスイッチ


到着するとこんな状態

1月にしては少ないです
しかも、カチカチに固まってて機械でも手でもやり難い雪質です


倉庫の屋根からは少し雪庇が…
これが凍って破風に巻き付くので落ちそうで落ちません


母屋の裏
奥は池です、母家から滑り落ちた雪が積もって窓の上枠より高くなりますが、今年はまだ全然




倉庫隣接の第二倉庫
ここは屋根の勾配が緩く雪が滑り落ちません

業者の到着時間は12時半、自分が家に着いたのが11時半なので排雪口は動きませんが、二台の除雪機を駆使して除雪してました



時間どおりに業者さん到着
スイッチはちゃちゃっと取り付けてもらいました
前のスイッチはアースを落とすタイプですが、新しい部品はアース不要とのこと

エンジンを掛けて動作確認をしました
無事に左右に振りました!

ところが!
キーを回してた業者さんが、「ん?、あれ?」とか言ってます
工具箱をガサガサしてラジオペンチを出してそーっとキーを抜くと


キーが折れてました😭
そういえば、朝イチ回した時にやたらグニャっとし、セルを回しにくかったかも?
中で折れずによかった
鍵屋で作ります

仕事が休みの妹が弁当を買ってきてくれました

ストーブを囲んで弁当タイム
弁当となぜかフルーツサンドを買ってきたので、カロリー補給になりました


フルーツサンドを食べてると、ストーブの熱の効果か、倉庫の屋根の雪がドサーっと落ちました


弁当タイムが終わり、池周りの雪を片付けます
やはり除雪機で池の上まで突入してました
スコップで池に雪を投入してたら、ズボっと池に落ちました
危なかった…除雪機落とすところでした💦




さらに池中央へ
先端でジャンプしたら、先っぽが離れました
こんなのまるで3月です

残ってた屋根の雪がどうしても気になり、意を決してツルツル滑る屋根にアタックし、半分落としておきました
2本あるハシゴにつかまっての作業、怖かったー


除雪機のキーが回せないし、やるべき箇所はやったので、久々に明るいうちに帰る事にしました


玄関まわりも前回より溶けています♪

14時半に家をでました

途中の最寄りスキー場


まだ3時前なのに平日だとガラガラ
昔は毎週金曜に有休とって金土はスキーしてましたが、もう少し混んでましたけどねー


峠を下り、麓の街へ
長良川沿いの河川敷に下りてみました
この辺りは積雪はありません

午前中は晴れてたのにポツポツと雨が



不審者と通報される前に立ち去ります

下道は帰宅ラッシュでしたが、岐阜市経由で名古屋高速、R23号で帰宅
19時過ぎでした












Posted at 2023/01/14 18:14:28 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年01月11日 イイね!

1/10 岐阜の山の中の家

昨日仕事してたら、地元に住む妹からLINEが来ました
勤めてるスキー場でようやく休みをもらって、実家に来たそうです

雪の状況を画像で送ってもらいました

12/30にこんなんだった倉庫



寒波が思いのほか緩くて


懸念事項の軒下の雪庇は落ちていました
少し残ってはいますが、落ちても敷地内だから問題なし


もう1棟の小屋はたんまり残っています
滑り落ちると道路なので少しやっかいです


日の当たる東側は滑り落ちてます


母屋の雪囲い前
ここは2階の小屋根に達してもさほど問題なし
まだ1mちょい猶予があります

先日除雪機に頑張ってもらった池周り




あまり変わりありません
ヨシヨシ


池周り


引き込みの水路を年末に掃除してから順調に流れております

ジワジワ溶かしてくれると思います

実家に自分か妹が帰った時に倉庫内でストーブでも焚けば少しでも温まって屋根の雪が落ちるかも?
それに除雪作業の間の暖をとるため、電源のいらないストーブを買って来たそうです
ありがたい


一応金曜日に除雪機の修理と、新雪の雪かきに帰省する予定です
土日雨予報ですので、それ以降はカチカチになりますので

ただ、去年も1月はさほどで、2、3月にドカ雪だったから、全く楽観的にはなれません

スキーのお客さん達、気をつけて来てくださいね
それと下り坂での過剰なブレーキもやめてね

Posted at 2023/01/11 08:02:27 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年01月10日 イイね!

旧車カタログ カローラレビンAE86

87年に最初の車を買うにあたって、もしかしたら買ってたかもしれない車です
年式も同じく85年式でした

R30スカイラインの前期型のRSターボまたはRSが欲しくて、同郷の先輩のツテで豊田市内の中古車店に車探しを依頼していました

トヨタのお膝元だけに日産車のタマが少ないので、中古車屋さんが探して来たのが85年式レビンでした
当時で1年半落ち、GTアペックスだったのかGTVなのかは記憶がないのですが、少し距離の伸びてるレビンでした
当然スカイライン愛はブレず、あっさり断りましたが、新しめの86レビンにしてたらどんなカーライフだったかなー?と想像する事はあります

すみません余計な話しでした

カローラレビン
85.7月

うちの実家のほうだと、高校を卒業する頃になると、地元の車屋さん(特に中古車屋さん)が、電話で売り込みをしたり、自宅にカタログやお菓子を持って来る事があったのですが、その手の入手方法で手に入れたカタログです

表紙を見ると山火事から逃げて来たように見えます
カタログの状態はかなり読み込んだので、それなりの状態ですが、破れや折れ、シミ、日焼けは無いです

年式から後期モデルかと思います


写真の撮り方で、めちゃくちゃ速く見えます


ハッチバックもクーペも同じカタログに収録されています

なんとなく、このカタログの影響なのか、ハッチバックは赤黒、クーペは白黒というイメージを刷り込まれていました


こちらは装備を簡素化したGTV
高校の同級生がハッチバック、クーペに何人か乗ってましたが、皆GTVでした
パワーウインドはおろか、パワステもないというスパルタンな装備でした


トヨタらしい、サイドサポートの張り出したシート
リアはそんなに狭く感じませんでした


ヘッドライトのスイッチが、自分のスカイラインと違って、メーターフード一体のダイヤル式でした
スカイラインは一般的なウインカー一体式でしたので、借りて乗ると何となく操作しづらかったです
ハンドルは友達は社外に変えてたので、純正の触り心地がわかりません


エンジンは4A-GEUエンジン
グロス130ps(ネット110.5ps)と、まあ今思えば低出力でした



当時はまだATはGT APEXだけの装備で主流はMTでした


装備品

後期型のタイミングで消滅した装備ですが、エアロダイナミックグリルという、「世界初」を謳う装備がありました
水温の上昇により、フロントグリルが開閉し、エアを取り込むというものですが、後期では廃止され、フォグ一体のフロントグリルなりました




一覧


諸元表



レビンは以上ですが、AE86はご存知のとおり、もう一つトレノがあります
こちらもカタログを持っていますが、フリマとかで手に入れたもので表紙や見開きページ等、肝心のページは落書きが酷く、お見せするのが恥ずかしいですので、綺麗なページのみ抜粋します

トレノの方は前期型
83.5月










落書きはやめて欲しいです
AE86は以上です
Posted at 2023/01/22 16:40:54 | コメント(4) | トラックバック(0)
2023年01月10日 イイね!

旧車カタログ 3代続いたミッドシップ①

旧車カタログ 3代続いたミッドシップ①子供の頃のスーパーカーブームの影響もあり、リトラクタブルライトやミッドシップエンジンの車には憧れがあります(買うかどうかは別ですが)

トヨタから84年にMR2が登場した時は、日本車のあらゆる常識がリセットされたように思いました
でも足回りやエンジンはE80型カローラからの流用だと聞き、それはそれでびっくりしたものです

後期はスーパーチャージャーが搭載されたグレードもありましたが、前期はNAのみ
前期型は先輩が乗ってて、よく運転しましたが、ボディの軽さもあり130psのエンジンを唸らせてました
(ちなみにスーチャーは145ps)

※タイトル画像は222D


ではカタログを
初代MR2後期型
86.9月

表紙はまーまー綺麗なのですが、長期保管で綴じしろが千切れています


あえて補修はせず、普段はクリアファイルに入れて保管しています


なんというか、小さいけど塊感のあるデザインで自分は好きです
角張り方がいかにも80年代ですが、フィアットX1/9みたいでカッコいいです


この手のツートンカラーの使い方は当時のトヨタ車は多かったです
妙に高級感があって、なんで他社は真似をしないのか不思議でした


ミッドシップならではのテールゲート


ミッドシップの利点であるアクセルレスポンスのよさが書かれています


先輩が乗ってたMR2は、自分の乗ってたR30スカイラインと比べると、まあとにかくスピードを上げて山道を登ると良く曲がる
曲がり過ぎて怖かったくらいです





Tバールーフやスーパーチャージャーはマイナーチェンジで登場
運転させてくれてた先輩のMR2がどんなんまったのか、色くらいしか思い出せませんが、Tバーではなかったような…?

内装

センタートンネルの位置がすごく高く思えました
座面が低くてユニットバスに入っているような気分になりました


このシートは覚えています
黒とシルバーっぽいグレーで、サイドサポートの張り出しが高く感じました


メーターまわりはサテライトスイッチ的にメーターフードにスイッチが集まっています


スーチャーはネット145ps/19.0kgm
なぜかカタログではNAはグロス表記されていて、ツインカムが130ps/15.2kgm、シングルカム83ps
スーパーチャージャーの有無の差が大き過ぎです(誤記?じゃないの?)と思ってしまう


サスペンションは、当時のトヨタのスポーツ車で使われてた「ペガサス」

諸元表や装備一覧は撮り忘れです

劣化により完全に切れてしまったカタログですが、おそらくAW10/11系のカタログはこれ一冊しか無いので大切にしたいですが、出来れば落丁の無い前期後期を揃えたいものです









Posted at 2023/01/17 22:18:32 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月19日06:27 - 22:20、
633.14km 13時間52分、
16ハイタッチ、バッジ155個を獲得

広島へアクセラの里帰り」
何シテル?   07/19 22:25
岐阜県出身で愛知県在住の「羊会7号車」です これまで、9台乗り継いでます。 NA4台、ターボ車5台 3発1台、4発5台、5発1台、6発2台 4WD4...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

123 4567
89 10 111213 14
1516 1718192021
2223242526 2728
29 3031    

リンク・クリップ

オイル食い。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 00:05:32
祝・みんカラ歴8年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 22:18:00
WIRED ワイアード ミックスバーンD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 21:08:34

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
H29.2.20にH26年式29000キロの中古車を購入 初のマツダ車ではあるが、これ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年末〜21年正月にかけ、豪雪のニュースを見るたびに、空き家にしている実家の屋根や ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
中学生のときにR30が発売された 父親と日産に行ったときにカタログを貰い、破れるほど読 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
前車R30は中学生の頃から欲しかったクルマでした。 嬉しくて乗り回した結果、14万キロを ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation