• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

羊会7号車のブログ一覧

2023年11月05日 イイね!

11/4 冬支度の労働とその後の新車試乗

11/4 冬支度の労働とその後の新車試乗昨日、実家の冬支度に日帰りで行って来ました

7:30頃に家を出て岐阜の実家に向かいます
ホントは5時頃に出て、下道で行こうと思いましたが寝坊しました

出てから10キロほど進んで加熱タバコの本体を1個しか持ってない事に気づきましたが、充電しながら行く事にします

新東名岡崎東から乗り、東海環状道へ
豊田あたりでもっと重大な忘れ物に気づきました
実家の母屋や倉庫の鍵、ジムニーのキーに付けてました
妹も来るというので、戻らず進みます

東海環状は美濃加茂で下り、以降は下道
毎回同じです、飽きました

郡上に到着
ほぼ予定どおり、道の駅でキリ番の手前

道の駅「清流の里しろとり」


ここで175999km

さらに

長良川鉄道「白鳥」駅


176000km
道の駅から鉄道駅の距離が心配でしたけど、無事確保

さて、レジャーはここまで
実家での作業を開始
といっても、鍵がなく、家に入れませんので、まずは外の仕事

縁側の窓を守ってくれる板を運ぼう
これが、3.5mほどありクソ重い
全部で14枚あります


半透明のポリカ板は良いですが、鋼板の方は本当にきます

妹夫婦はトマト農家で、最後の収穫と草刈りの真っ最中ですが、肩が万全ではない私の手伝いに来てくれました

鍵を開けてもらい、板と単管パイプを結ぶナイロン紐を出してきて、縛り付けます
紐は2シーズンくらいは使い回します

あれよあれよで完成

作業は、仮置きした板を仮結びしておき、隙間が無いよう微調整します
やみくもに置くのではなく、番号を振ってあります
屋根の垂木や地面の勾配に合わせて作っています


ほぼ上手く並べました
一応これで冬を乗り切ります

ただ

隙間があります
ここから雪が入ると、中で雪が積もってしまいます
コンパネの端材や板を貼っておく必要があり、義弟が会社にある端材を持って来てくれる事になり、また12月に行きます

とりあえず今日は終了!

この後は11/2に新車を妹が買ったので、試乗と観察です

ハイゼット・ジャンボ

4WDの5MT
トマト農家の社長は「付けれるものは全部付ける」んだそうです
色もトマトカラーだからとの事


ジャンボなので、リクライニングできるし、自動ブレーキにディスプレイオーディオ、各種アシスト装置
パートタイム4WDでデフロック付き
テールランプも含めてLEDとの事

妹はもう一台N-ONEを持ってますが、これからはハイゼットメインになるそうです
年間3万くらい走るので、綺麗なハイゼットは見納めかも?



日帰りだし、寒くなってきたのて帰ります
最寄りスキー場もまだゲレンデサイトのキャンプを開放しているので、まだ雪も降らないでしょう


紅葉も進んでいません

これが可動する時期は近いのか、遠いのか?



帰宅した時の平均燃費です

普段はDPF再生が60km間隔なのが、最高で107kmでした
やはり田舎みちはよろし

数年前までは普通の数値でしたが、今では100km超えたら狂喜乱舞です









Posted at 2023/11/05 16:55:28 | コメント(4) | トラックバック(0)
2023年11月03日 イイね!

11/3 映画を見て後はダラダラ

11/3  映画を見て後はダラダラ三連休でしたが、皆さんどう過ごされました?

先日アクセラから外したドラレコをジムニーに付けようかと思ってたのに、今日公開の「ゴジラ -1.0」を息子が見に行くというので、自分も見たくなり付いて行きました

ギリギリになり、席についたら照明が落ちて本編開始でしたが、かなり面白いと自分は思いました
一言でいえば「荒くれゴジラ」






映画見終わって息子はパンフやグッズのお買い物
実は息子はかなりなゴジラオタクなのです
惜しげもなく、限定品の青いゴジラや、普通のゴジラのフィギュアを手に取ってます
結局フィギュアは1人1個ということで、青ゴジラだけにしてましたが、独身車無しは思い切った買い物をできるなーと思いました

帰宅し、昼ご飯を食べ終えたらドラレコ取り付けようと思ってたのに、今しがたまで忘れてました

犬と戯れ
珍しく甘えてきて、膝に入ってきたので撫でてやりました






でも

あご下をサワサワしてたら寝るかと思ったのに



ガルルルと威嚇され歯を剥き出しで襲ってきました
これ以上だと噛まれて、食べられそうなのでそっと避難しました
怖かった〜😱


さて、2日目は岐阜の実家で作業予定です
出発は早朝の予定



Posted at 2023/11/03 23:49:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月30日 イイね!

10/29 名古屋御園座 笑輪の笑い

10/29 名古屋御園座 笑輪の笑い10/29に名古屋の御園座で行われた「笑輪の笑い」に行って来ました

座長は明石家さんま、その他松尾伴内、ジミー大西、中川家、次長課長、アインシュタイン、岩井ジョニ男、アキナ、金原早苗

嫁の友達家族にとってもらい、4枚分ですので家族で行きました




車で行きますが、勝手知ったる場所ですので、ほぼ予定通りに到着
近くのコイン🅿️に入れ、御園座へ
自分以外の家族は新喜劇で行ったことあるみたいですが自分は初めて

1階の売店で昼食を買い、会場へ


2階席ですが、まあまあ見えます


開演までは飲食撮影可なので、売店で買ったいなり寿司と味噌串カツを食べ終えると開演

まず振りは名古屋吉本所属のおばけさん



ここは撮影OK


ズーム


振り、おもろかったです
さて開演

コントに漫才
やっぱり振りの上手さというか、さんまさんは天才ですね
あまりゲラゲラ笑わない私ですが、ジミー大西でツボにはまり、笑いすぎてお腹がつってしまいました

ジミーちゃん頼むからもう笑かせんで、とヒクヒクいう腹を押さえてました

びっくりしたのは、まあ本人もYouTubeで公表してるからいいとおもいますが、宮迫博之が登場!
ざわめきというか、どよめきでした

明るいうちに帰宅して洗車をしたかったのですが、帰宅したら真っ暗で今週は小汚れで乗り切ります





Posted at 2023/10/30 21:01:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月23日 イイね!

2023.10.22「ノスタルジックカー ひだ位山2023」

2023.10.22「ノスタルジックカー ひだ位山2023」飛騨市に住んでる高校の時の恩師が、イベント情報を教えてくれたので、妻と娘を連れて高山市に行ってきました

女性陣は高山市内の中心部で降ろし、楽しんでもらい、自分は会場で恩師と落ち合って、出品車両を楽しみます


往路は右側の下呂市を通る国道41ルート


会場は高山市内のモンデウス位山スキー場
道の駅でもあります
ここは高校の頃のスキー部の新人戦会場でした



反対側には御嶽山も見えます


では車両ですが、なるべくナンバーの写ってない画像を選びましたが、一部見えていますがお許しください
まずかったら削除しますので…

S30フェアレディZ


Gノーズとノーマルタイプ
どちらがお好みですか?



ハコスカ


R31スカイライン
何度も試乗し、本気で欲しかった車


330セドリック
SGLですかね?この押し出し!これで5ナンバーですから


71マークII
ホイールはスピードスターのマークI
黒は珍しいですね


R30 後期RS
人気色の二台
曲がりなりにもR30オーナーでしたから、懐かしいし、血圧もオーバーフローしそうでした


ダルマセリカ
歳の離れた従兄弟が紫のに乗ってました


スタリオン
これも試乗しました
ブリフェンですが、2.0GSR
お聞きすると限定車との事


カリーナ2ドアセダン


セダンなのでこのテールランプ
かっこいい


こちらはZ31の前期型フェアレディZ
レイトンハウスカラーで80年代にワープしました


トラックも数台
こちらはいすゞ製


エンブレム拡大すると、ひらがなです


凝った作りのフロントガラス


白川郷と高山を往復してるバスでしょうか?


こちらのはまるで、スピルバーグの「激突」に出て来そうなフロント



610ブルーバードGT
通称サメブル
ウインカーの裏のスリットはまさにサメ


コロナセダン
ものすごくいい色
赤ワインのような


他にもポンティアックボンネビルや、スズキマイティーボーイ、サバンナRX3などなど

もう一度位山スキー場にサヨナラします
クロスカントリースキーでしたので、この山の裏に回り込んでゲレンデ中腹に出て来るというコースでした




高山市内で待っててくれた家族がみたらし団子を買ってくれてました


会場で厳選して買ったカタログ

初代マーチと、直線的な三代目カリーナ


別のブースで買った、ギャランFTOのカタログ


楽しい旅でした、帰路は私以外は、翌日仕事という事で早く帰りたいというので高速でした
実に退屈な高速でしたが、途中からランボルギーニの大群が爆音で迫ってきました

非常に魅力的な車な事は間違いないのですが、残念な事に、マナーは80年代の暴走族並みで、一般車が急ブレーキしなきゃならないような割り込み、左からの無理な割り込み、ジャンクションでも、被せながらの割り込み
やりたい放題
勿論、私の後ろにも白のランボがビタ付け
互いのドラレコにも写っているだろーに

せっかくの楽しいドライブが、魅力的な車というかそれを操るダメな奴らのせいで台無しです

ま、総合的には楽しかったです
Posted at 2023/10/24 23:11:12 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年10月11日 イイね!

旧車カタログ 実車を見た事のないイギリス車

旧車カタログ 実車を見た事のないイギリス車ローバーの中で、正規輸入されてたのに見た事が無い車のカタログを取り上げてみます
本当に予備知識が無いので、間違えてたりしてたら教えて下さい

車種はローバー3500です

では早速

ローバー3500
1979年

表紙ではどんな車がさっぱりわかりませんね

割とつるんとしたビニールコーティングの表紙です
それなりに汚れていますが、痛みはありません
浜松のリサイクルショップで発掘しました


紙が剥がれているのではなく、表紙の裏は扉ページというのか、白紙になってて、次のページが1ページ目になります
高級車のカタログにありがちな構成


ローバー3500という車、どんなのかというと、ローバーも含めて、ブリティッシュ・レイランドという会社のグループ企業だったようです

V8 3500ccのエンジンを積んだパワーのある高級車でした

よくわかりませんが、本国ではローバーSD1という名称だったみたいです


日本の道路事情に合致した仕様にするため、本国発表から三年を要したと書かれてますが、どうも不具合が色々あって、その改良版が79年に入ってきたようです


「3年待った」
7人のおじさんが車を取り囲んでいます
当時の税率からすると、3年待っても中々買える人はいなかったと思います


大きな車体でハッチバックというのは、70年代の日本では少なかったのでは無いでしょうか?


ラグジャリー
あまり言わなくなりましたね


フェラーリデイトナのようなフォルムと言われてたみたいです
確かにフロントは似てる


エンジンのスペックが小さく記載されています
V8気筒3500ccは130ps/23.6kgm
ATのセレクターレバーがかっこよいです


ブレーキとサスペンションについて書かれてます



リアのデザイン
ピラーの角度やフェンダーがキュッと上がって腰高な雰囲気、クラウンクロスオーバーっぽく見えます
個人的感想です



内装
なんとも言えない、近未来なデザイン


1060ℓの容量のトランクルーム
当時の国産車だとバンが多くて、後ろもちゃんと座れるタイプは少ない時代ですかね?


シート生地はモケットのような、柔らかそうな生地です
トランク容量もここに記載されてます


若かりし頃の三本さんがローバー3500の工場に行ったそうです


透視図
エンジンではなく、居住スペースをメインにしたイラストです


10年乗る
いい事です
実際にはこの車、品質に問題があり、売り上げも芳しくなく、長く乗れた方はいるのでしょうか?


スペックです


裏表紙
「日本BL」日本レイランドのロゴ

日本では79年から81年までの2年間の販売と、短命に終わりました
後継車はローバー800と言われています


予備知識がなく、実際に見た記憶すらない車
5ドア車は中々日本に定着しませんでしたが、乗られてた方のお話しなど聞いてみたい気がします

Posted at 2023/10/29 22:42:36 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月19日06:27 - 22:20、
633.14km 13時間52分、
16ハイタッチ、バッジ155個を獲得

広島へアクセラの里帰り」
何シテル?   07/19 22:25
岐阜県出身で愛知県在住の「羊会7号車」です これまで、9台乗り継いでます。 NA4台、ターボ車5台 3発1台、4発5台、5発1台、6発2台 4WD4...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

A-TECH / マルカサービス vertec one exe5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/21 23:16:05
マツダ(純正) BBS 19インチ 8J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/11 23:25:16
運転席側ドアミラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 19:56:45

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
H29.2.20にH26年式29000キロの中古車を購入 初のマツダ車ではあるが、これ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年末〜21年正月にかけ、豪雪のニュースを見るたびに、空き家にしている実家の屋根や ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
中学生のときにR30が発売された 父親と日産に行ったときにカタログを貰い、破れるほど読 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
前車R30は中学生の頃から欲しかったクルマでした。 嬉しくて乗り回した結果、14万キロを ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation