• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

羊会7号車のブログ一覧

2025年04月05日 イイね!

旧車カタログ 36年8代続いた昭和43年生まれの名車 

旧車カタログ 36年8代続いた昭和43年生まれの名車 昭和43年、西暦だと1968年です
この年は何と言っても昭和を代表するミステリーと言われている「三億円事件」の起きた年です

この年の春先に発表され、発売を開始したのが、初代ローレル
今回のカタログは発表直後の、初期型となります
同時期のカタログが2冊あるので、まとめてご紹介します

68.4月
初代ローレルC30



ハコスカや510ブルにも近い角張ったボディに丸目四灯
今見ても日本人好みなデザインに思えます
このカタログは見開きカタログになります

全開きの車体全体が映った画像

ちょっとゴールド系のベージュボディ
下の赤のもかっこいいですね

キャッチコピーなのか、「あなたの栄誉のすべてを象徴するニッサンローレル」とあります


内装

なかなかビビットな色合いの、興奮しそうな鮮やかな赤を使ったシート
ソフトパッドを使った内装やフルフラットになるシート

グレードは標準のデラックスAと豪華版のデラックスBのみで、前期型は4ドアセダンのみ
それに3種のミッション3段コラムシフトMT、4段フロアシフトMT、フルオートマチックの組み合わせです


4輪独立懸架の足回り

諸元表


ボディカラーとシートカラー

何年製のカタログかな?と探すものの、当時の日産のカタログは割とそこを入れていないことが多くて、記載内容や仕様を見て見込みの年月を想像するしかありません

続いて全6ページのカタログ

同じく
68.4月(と想像)

先程の簡易カタログの表紙は正面からのローレルですが、こちらは斜め下からのアングル
グリルに『NISSAN』とあり、さらに『L』とあります
LAURELの略ですかね?


67年生まれの私が0.5歳頃のカタログで、57年前のカタログですから、手垢汚れや紙の反りなどある他、紙がスレて削れた箇所もあります
ホチキス針一つとっても57年前かと思うと愛おしくなります


ソリッドなボディデザインに渋い色、ホワイトリボンタイヤ

多分同じ人だと思いますが、オシャレなお兄さんがいろんなコスプレしてます
当時ハタチとしても77歳
お元気でしょうか?


よく読むとゼロヨン18.1秒
最高速165km/h
1800ccの100馬力


今度は運転席に乗り込み、帽子を被って、グローブをつけて、マニュアルミッションを握っています


オプションで、3点式シートベルトやクーラー


細長いスポークのステアリングやそれに合わせて配置されたホーンボタン
この型のホーンボタンは押しやすいし、確実になるのでいいですね

エンジン

当初は日産のL18エンジンを載せる予定がローレル開発中にプリンス自動車との合併があった事で、追浜工場ではなく、村山工場で生産することになり、プリンスのG18エンジンが搭載されたそうです


1800ccでOHCの100馬力
結局、30型ローレルにはL型エンジンは載らずG18と後にG20が追加され、ツインキャブのハイオク仕様は120psまで馬力がアップ


ラック&ピニオン式ハンドルに、


4輪独立懸架式サスペンション
「悪路をハイウェイに変える」とありますが、さすがにそれは言い過ぎですね
57年経っても悪路は悪路です

諸元表


70年にはマイナーチェンジし、2ドアHTが追加されたのと、前述のとおりG20エンジンも搭載されます
またフロントグリルが前期型はポンティアックのように縦桟があったのに対し、シンプルか形状に変わりました



初代は72年まで販売され、ちょうど4年で二代目のチェンジし130型になります
ここでL型エンジンがメインになる訳です


Posted at 2025/04/05 14:22:58 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年03月23日 イイね!

3/22 朝から晩まで色々と…

3/22  朝から晩まで色々と…昨日の土曜日は、前日から娘も息子も関東方面に遊びに行き、嫁さんと二人きりでした

まず朝イチは先日ぶつけられたバンパーの修理見積もりと代車の段取りに行ってきました

タイトル画像でいうと、右下のほうです
一瞬静岡県に入りました

修理の方は代車の都合がつき次第の入庫となります

一旦帰宅して、昼食を食べたら今度は嫁の実家に行きます

その途中で

西暦と和暦のコラボ番
本当は202503の年月表示をさせたかったのですが、実は見逃しました💦

嫁の実家に何するかというと、昨年義父から車を取り上げたのですが、義父母は買い物依存症で、出歩けないので買い物に連れて行く訳です
車内は義父母と買い物の頻度と金額が多いことで嫁と義父が大喧嘩🤜🤛
疲れました😓

その後帰宅し、アクセラの洗車をした後は嫁とお出掛けです

この日3/22は我々の30年目の結婚記念日です(入籍)
前日に予約したイタリアンレストランへ

ワインレストランですが、車ですし、そもそも飲まないので、ノンアル



アボカドサラダ


カルパッチョ


アヒージョ


イカのロースト


牛スジトマト煮込みパスタ


ちょっとお高かったですが、前から行ってみたいお店で、めっちゃ美味しかったし大満足しました

阪神大震災や地下鉄サリン事件のあった年に結婚したのですが、加えて私の父もその年の正月に大事故にあって、そんなんで結婚式していいのか?と思いながらだったなーとか、色々嫁と話していました

とても慌ただしい一日でした

Posted at 2025/03/23 19:21:32 | コメント(4) | トラックバック(0)
2025年03月21日 イイね!

旧車カタログ スバル唯一のリトラ

旧車カタログ スバル唯一のリトラこの車の印象はなぜかタイトル画像のイラストを思い浮かべてしまいます

自分が高校を出て一人暮らしを始めた頃に父がレオーネを買い、帰省した時に「貰っといた」といって渡された簡易カタログの表紙がこんな感じのイラストが入ってました

今回は85年に発表された、スバルの車で唯一のリトラクタブルライトを採用した初代アルシオーネのカタログです
ちなみに簡易カタログも実家においてあります
簡易カタログは87年のものでしたが、今回のはモデル末期、後期型になります

アルシオーネ
89.2月

古いカタログは痛みやすいのですが、なかでも柔らかめでツヤ消し調の黒表紙、さらに周りのカタログと合わないサイズの横長と保管に気を使う要素が三拍子揃ってます

実際に背表紙は

押されて、スレてこんな状態
今後も保管する上で、更に痛むと思います

見開きページ

4WD Express


今見ても抵抗を受けなさそうな空力良さげなデザイン
フロントの見た目、少し3代目のプレリュードに似てます
この見た目で4WDというのは当時は(今も)無かったと思います
強いて言えばGTOですかね?



タイトル画像に使ったイラスト
四駆のシステムはトルクスプリット、ABS付き、サスは電子制御のエアサス
画期的すぎ


このブラックマイカは6気筒2.7ℓモデル専用色
実車は見た事ありません



トランクの形が独特です
よく見ると端に向かってダックテールのように迫り上がっています
これも空力的には効果ありそうです


フルタイム4WD、フラット6のデカールが誇らしげ
ボディサイズ的には今となってはかなり小さいサイズです


このドアノブひとつとっても、余計な抵抗を無くしたいという事なんでしょう

内装のページです

脇のサポートの高いシートに直線的なインパネ、かなりシフトノブの存在感があります
逆にサイドブレーキはかなり低い位置にあり、リリースした状態だとどこにあるのか分からないです


コクピット
これもアルシオーネ独特のステアリング
それにサテライトスイッチ
サテライトスイッチはテレスコ連動です
左側のエアコン吹き出し口下の一番いい場所は、小さいスイッチが贅沢に4つのみ
あとは全てステアリング脇の左右のスイッチで操作できます


メーター周り





四駆の性格というか、目指したのはスポーツ四駆だったんでしょう
GTRやGTOに先駆けてという感じがします
排気量からすると、馬力は物足りないですけどね


四駆システムはACT-4という名称のアクティブトルクスプリット式


ガングリップのシフトレバーは飛行機メーカーだったスバルのこだわりでしょうか


マニュアル車のみセンターデフ式フルタイム4WD



フラット6


フラット4


オートレベリング付きのエアサス
ハイトコントロールでの高低差は30mm
ハイの状態で走っても、80キロを超えると30mm下がってノーマル車高になるようです
ローダウンにはならないみたいです


各メーカーから普及し始めたABS



見た目というより、空力のためのエアダムスカートや特徴のあるドアミラー



ものすごく、空力にこだわってます

装備品


オプションのデジタルメーターは80年代のゲームの画面と間違えそう
2.7ℓのオーディオはイコライザー付き


グレード別

手書きで車体価格でしょうか?
2707000円
2.7ℓはオートマのみ


1.8ℓはオートマとマニュアルがあり、それぞれ2414000円、2343000円
1.8の4WDです


こちらはFF
ATが2034000円MTは1937000円
200万を切りました!

装備品


諸元表



全27ページです
Posted at 2025/03/21 06:49:56 | コメント(5) | トラックバック(0)
2025年03月18日 イイね!

3/17 プチプチキリ番のあと

今日の帰り道、家まであと数キロの信号待ち


202200km
プチプチキリ番になり

あと約2km



自宅でGET❗️
と思ったら→202203km
だめだ

1kmオーバー😞

まだ運は巡って来ず


Posted at 2025/03/18 01:37:08 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年03月17日 イイね!

2024-2025シーズン5回目の除雪

2024-2025シーズン5回目の除雪前のブログに上げたとおり、雪で割れた実家の窓ガラスの応急措置をしてきました

土曜現在の積雪状況

真冬の積雪と比べると随分減りましたが左側は低い位置に池があります

新雪は当然フワフワで雪の上を歩くなんてできませんが、この時期になるとと、雨や晴天で溶けた雪が夜中や寒い日の冷え込みで硬くなり、無駄に太った私が歩いても全く沈む事はありません


母家二階の小屋根まで登れます


二階の部屋も余裕
ただし、カメラなど防犯設備を用意しましたので、侵入はダメ


母家の大屋根に手が届きます
ここまでは久々の積雪です


次は倉庫
ガラスの割れた建物です


唯一の入室経路のシャッターも岩のように固い落雪が凍みつき、スコップで割らないとシャッターが開きません



第二倉庫の屋根
1.5mくらいある塊が屋根に乗ってますが、日当たりが悪いのと、屋根の勾配が緩くて中々滑り落ちません
今落とすなら大ノコギリで切るしかありません


母家を回り込んで、池を見てみます
用水路から水を引き込んでいますが、上流の家が堰き止めてしまい、全て自分ちの池に水を取り込むので、この冬は我が家の池は空っぽ

そこを固い雪のおかげで見る事ができました
おや⁈大穴が開いとる

池まで3mくらいあるので、落ちたら多分春まで行方不明になれます
暗くて見えん


覗き込むと、流れが来てます!
力強く、音を立てて水を溜めてます
動く水は凍ってないので、暖かいのでしょうか?水深は20cmほどあります


それなら、この真下のあたりも水が浸透する事で雪解けも早まるでしょう

ちょっと気をよくして、散策すると、除雪機が積み上げた雪の層の中に太ももが入りそうな穴と入口に獣の🐾が
おそらく、テンでも巣にしてると思います

てん



さて本題の除雪
ヤナセ号始動❗️


あれ?
空回り?

どうも雪が硬すぎて、刃が入りません
最悪の日に来てしまいました
岩みたいに固い雪に除雪機が負ける、
せめて屋根から落ちた塊だけでもスコップで刃の方に投げて粉々にします


相撲の塩並みしか飛ばせません


めっちゃウイリーしながら吹き飛ばしてます



これがやっと


今シーズン一番の不手際な除雪です

これ以上無駄な燃料使って刃物痛めたら無駄足になるので、ブラブラ散歩してます

右手はうちの肥沃な畑ですがスノボのハーフパイプのような高さ4m超え





3トーンジムニー
ルーフは濃いグレー
ボンネットはホワイト艶なし
サイドはオリジナル
センスないなー

右側の小山に登ろう


さて雪も降ったし、何もできんし
もう帰ろ

麓に下りるときに妹から電話があり、「土産あるから、◯にきてくれ」とのこと、しばらく待つと義弟が知り合いの作った岐阜名物の「鶏ちゃん」をくれました
これが、めっちゃ美味いのです
郡上みそと多めのニンニクで揉んだ鶏肉
こちらもビールをプレゼント


遅い昼食をコンビニで食べ、最後に寄るのは、これもブログに上げた「除雪の帰路のお楽しみ」を今日こそ


今回はノーマルのクリーム大福、カフェオレ大福、季節限定のイチゴあんとイチゴカスタードを買っていきます
イチゴあんうめー
今月はひな祭りですからね

雨でワイパーの動きが眠気を誘いますが、途中意識して崖ぞいの緊張感ある道を通ったり、何とか夕飯に間に合いました

雪かきとしては不完全燃焼でしたが、あと1回やればなんとかなるでしょ、そしたら燃料も空になるし











Posted at 2025/03/18 01:06:59 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月19日06:27 - 22:20、
633.14km 13時間52分、
16ハイタッチ、バッジ155個を獲得

広島へアクセラの里帰り」
何シテル?   07/19 22:25
岐阜県出身で愛知県在住の「羊会7号車」です これまで、9台乗り継いでます。 NA4台、ターボ車5台 3発1台、4発5台、5発1台、6発2台 4WD4...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マツダ(純正) BBS 19インチ 8J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/11 23:25:16
運転席側ドアミラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 19:56:45
オイル食い。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 00:05:32

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
H29.2.20にH26年式29000キロの中古車を購入 初のマツダ車ではあるが、これ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年末〜21年正月にかけ、豪雪のニュースを見るたびに、空き家にしている実家の屋根や ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
中学生のときにR30が発売された 父親と日産に行ったときにカタログを貰い、破れるほど読 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
前車R30は中学生の頃から欲しかったクルマでした。 嬉しくて乗り回した結果、14万キロを ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation