• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

qlieのブログ一覧

2021年05月08日 イイね!

バッテリー上がる前に交換(4年半)

2016年12月の新車購入時から初めてなので約4年半、約15000kmでの交換です。よくもった!
2019年7月からサブ車になってるので、1~2か月に1回、近所の買い物か100~200kmのドライブに行く程度の使い方。やっぱり1回あたり長距離乗るのがよかったのかな?
Dラーにて純正品(しか無かった)に交換。特に変化は感じないですぬ。

2019年末の車検と2020年末の法定点検時に、もう賞味期限めっちゃ過ぎてるしアイドリングストップ車はいきなり死ぬのでまじ交換した方がいいですよと言われていたのですが、以前にもまして外出しないしブースター積んでるからいいかなって…

オデッセイがサブ車になった後手放す前は、たまに乗るときにブースターで叩き起こして、その後数か月乗らず、また久しぶりなのでブースターで…で相当負担をかけていたけど、それでも数回は平気でしたからね。
最期のときは出発前に冷房つけてたらDに入らなくなり、試しにライト点けたら終了。AT車ってエンストするんだ!!という驚きがありましたw
本当にバッテリー死にそうなときって、エンジンかかりにくくなるとかじゃなくて、ATでもノッキングするんですよ、いかにもやばそうだなというのがわかる

それに比べれば全然大したことないのでほったらかしてましたがw、少し使用頻度が上がる予感&これから冷房を使う季節なので流石に変えとこうかという次第です。
Posted at 2021/05/08 11:58:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月28日 イイね!

ナンバープレートキーホルダー

どうもお久しぶりです。概ね大事もなく乗っています。やっと12000km超えたあたりです。

引っ越しました!
ナンバーが変わりました!
諸々の手続きがめんどくさい!
その一環と言っちゃなんだけど、ナンバープレートキーホルダーをまた買いました。
例によってナンバーバレするので写真はアップしたいけどできません‥

前のとは違うショップで買いました。
これ

サイズは前のとほぼ同じ、材質はアクリルに。シャープな造形です。
上記HPの写真だと画質が低いのか試作品なのか、ザラザラしてたり縞模様が出たり角が取れたりしてるように見えるけど、実際の品は全くそんなことはなく、フラット&高透明度でピシッとしています。

オデッセイと旧500のプラモを作ったので気が向いたらアップするかも~?
新500はシリーズ4のブレーキランプをどう作るかで手が止まっています、3Dプリントするにしても既存パーツに合わせるのはなかなか難しい。
あとWRXも作りかけです。
Posted at 2019/09/28 18:09:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月16日 イイね!

プラグかぶりの対処法を教えてもらった

ええ、かぶりました(爆

今日出かけようとしたところ、セルモーターは元気に回るがエンジン点火せず。
今回は3年保証のロードサービスが有効なのでそちらに来てもらってみました(保険会社ではなく)。土曜朝だけど40分くらいで来て一瞬で直してくれました。thx

で対処法なんですが、アクセル踏んだままキーをずっとひねり続けるとシリンダー内に空気がたくさん送られ、ガソリンが乾燥して次第に放電がうまくいくようになり着火するので、そしたらキーを戻してもOK、あとはアクセル調整で安定するか様子をみよとのことです。確か。合ってる?

なんてことはググれば書いてあるのにね!しかもプラグかぶりだろうって推測はついてたのにね!!人間焦るとだめだね!!!

ちなみに各種警告灯が点いてても、それが異常を表しているのか普段通りなのかは判断できかねるようです。エンジンかかってから自己診断が走ってOKならば消灯するものであり、走ってる間に異常を知らせるのがメインの機能なので。

2か月くらい乗ってなかったから機嫌損ねたかなw
なんて話をDラーでしたら、むしろバッテリーが上がっていなかったことに驚かれる。
何もしてなくても微弱電流が流れるので普通は3週間くらいで上がるとか言ってた。まじで?
長期間乗らないときはケーブル抜いとけば数年は持つって言われました。
参考にしよう。
Posted at 2018/06/16 15:34:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月13日 イイね!

1年経過レビュー




フィアット500S、納車から1年経ちました!!

走行距離は8600kmちょい。
用途はお出かけ用で、近場の買い物と往復150km以下くらいの中距離ドライブがメインです。通勤には使っていません。
カスタムも特にしていません。パーツレビューと整備手帳に挙げたくらいです。


・なんといっても、乗るのが楽しいクルマ!
これに尽きます。つい出かけたくなります。最近は適当な行き先がなくて悩む日々…

セッティングが適切で、ブレーキの効きも気持ちいいですね。まさにキュッという感じ。ハンドルとペダルはやはりもうちょい重くグイッって感じでもいいかな。
機械の操作好きなもんで、MTならではの、ギアチェンジのタイミングが完全に自分の制御下というのは非常に大きいです。というかアクセルぐいぐい踏めるのがいいんですかね、ATだとあまり踏み込めないですからね。加速しているときが一番アドレナリン出るとかいう記事をどっかでみたような気もします。最近では高速の合流でついひっぱってしまうこともしばしば…w

いやもちろん、オデッセイでも楽しいんです。
オデッセイももうだいぶ慣れてるので、踏み方である程度ギアを制御できますし、それで踏み込めますが。
オデッセイの場合は、大きいものを思い通りの位置にもっていくという楽しみ方が大きいです。それは500にはあまりないですねー。


・高速もいける
振動はブルブルというかヴィィィィとすごいですが、まあ味といいますか、好きなので問題はないです。不安になるような振動でもありませんし。強いて言えば振動より音の方を感じたいかなー。
それでもシートがいいのか、長距離乗ってもあまり疲れません。
サイズ的に仕方ないのか、直進性はオデッセイに劣る気もします。やはりハンドルを重くだな(
こないだ新東名の110キロ試行区間を走ってきたのですが、100→110の加速の軽さ、110のキープの楽さに驚きました。外車の底力やでぇ…


・もちろんスタイリングも!
やはり家族や友人に見せるとおしゃれだね~かわいいね~って言われます。
あと、自分のキャラクターにも合っていると言われるのが嬉しいです。
乗ってると外側は見えませんが、内装もおしゃれで満足感あります。やっぱインパネは外装と同じ色じゃないと。
クルマの写真の撮り方はまだ研究が要るなー


・狭い?
前は普通です。
後ろも、前のシートの下に足を入れられるので意外に狭くないです。しかし乗り込み時はけっこうヨッコラセって感じです。たぶん腰痛持ちには無理。あとはリクライニングできないのが難点かもしれません。
積載性も普通で、小型トランクなら4人分ちゃんと積めると思います。
これが5人乗りだと全体的にだいぶ狭くなると思うんですよね。普通車だけど丸くして4人乗りって至極贅沢で良いと思いませんか!!


・燃費はまあこんなもんか。
平均17km/L、最高26、最低11。最近はずっとエコモードで乗っています。
エコモードに慣れてしまえばもたつくとかいうことはないです。たまに標準に戻すと反応が早いなとは思いますが、もともと乗り心地のためふんわりアクセル派なので、むしろ小刻みな変動を吸収してくれて乗り心地にも貢献してると感じています。


Posted at 2018/01/14 01:01:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月01日 イイね!

やっぱだめだったわー

AeroTwinにしました(フロント)。
Posted at 2017/09/01 19:03:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

qlieです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
FIAT 500S Series4 ABA-31209 ボサノバホワイト TwinAir ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
実家のクルマです。一世を風靡した初代オデッセイ。とても運転しやすく使い勝手もよい。もう2 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation