• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいだぶのブログ一覧

2019年11月01日 イイね!

19年10月のラーメン

今月のラーメンは11杯、うち新店は6店でした。

まずはラーメンチェーン店花月の限定ラーメン、蔦。蔦は、巣鴨にある超人気店。あのミシュランで★を獲得し、朝から並んで整理券を取らないとありつけないほど人気らしいこの店と花月がコラボして誕生した蔦もどき⁈ラーメンです。


正直、所詮チェーン店のラーメンなのであまり期待してなかったんですが、衝撃の美味さにビックリ! 不覚にもあまりの美味さに感動してしまいました。上品で味わい深いスープと細いのにモチモチの麺の相性は完璧で、具材もシンプルながら美味い。チェーン店の再現ラーメンでここまで美味いなら、本家の美味さはいったいどれほどなのでしょうか?!
花月は、このラーメンを定番化した方がいいですね。看板メニューにしてもいいくらい。そうすればチェーン全体の売上も伸びると思う。
これまでで、最も期待と実際のギャップがよい意味で大きなラーメンでした(笑)。
★★★★★

続いては新宿で開催されていたつけ麺博へ。
まずは並びの少なかった八丁堀の七彩のラーメン。

上品な醤油スープに手打ちっぽい太めのモチモチ麺のラーメンで、麺のツルコシ感が素晴らしくてとっても美味い。が、スープは旨味がもう一歩足りない感じでややもったいない感じでした。味も少し薄かったかな。
★★★★

次は同じくつけ麺博に来ていた栃木の竹末食堂のつけ麺。

ホタテとか魚介の効いた個性的な味。食べ物としての完成度はかなり高いと思いますが、個人的にはハマるほどの感動はなかったかな。
★★★★

つけ麺博、色んなラーメンに出会えるのはよいのですが、お値段が一杯870円に値上げしてる上、お試し的な意味なのか。どの店のラーメンも極少量しかないので、ハッキリ言って相当割高です。男性なら2杯は楽勝、そして具材のトッピングが平気で500円とかするので、一回の食事代が軽く2500円とかになってくる。もはやラーメンの値段じゃないですね。。。

次は立川の人気店、鏡花を初訪問。

ここも上品な醤油ラーメンで、総合力高め。かなり美味しかった。川口のかねかつにかなり似たラーメンでしたが、美味しさは一歩及ばずかな。
★★★★☆

川口の三ツ橋を初訪問
地元に新店ができたので行ってみました。メニューはつけ麺と餃子のみ。

うん。なかなか美味しい。両国のごんろくに似た、甘さとほんのり酸味が効いたあっさり系のつけ麺でした。麺が平凡なのが惜しい。
★★★☆

次は川口のかねかつ。立川の鏡花行ったら無性に食べたくなって行きました。今回はつけ麺。しかも禁断の大盛です。




美味い!美味すぎる!
やはりここのラーメンつけ麺は究極です。麺もスープも具材も全てが完璧に美味しい。食べると幸せになれるラーメンです。疲れた時、ストレスが溜まった時にまた来よう(´∀`)
★★★★★

次はまた花月の蔦を食べてしまった。

改めて食べ直しても、やはりとびきり美味い! もう花月といえばこれですね。絶対定番化すべき。
★★★★★

次は新橋のバリ男。二郎系ラーメンです。


スープとチャーシューは濃厚でコクがあって美味いのですが、麺が極太でゴワゴワしていてあまり好きじゃないタイプでした。また二郎に行きたくなってしまいました。
★★★☆

最後は博多ラーメン食べ歩き編です。
まずは天神の赤のれん。博多に来ると必ず食べる、大好きな店です。

やっぱり美味い! この味で福岡に来た実感が高まります。
★★★★★

次は前から気になっていた久留米ラーメン店、魁龍を初訪問。食べログ上位店なのになかなか行けなかった理由は駅から遠くて行きづらいから。今回は意を決して行ってきました。

まずは博多からJR鹿児島本線に乗り、一駅先の竹下駅へ。そこから1.7キロ歩いてやっと到着。

徒歩で来る客を全く想定していない恐るべき立地です。

ラーメンのお味は。。。
なんだこりゃ!? ものすごく個性的で食べたことのない味です。骨の髄まで出汁をとり尽くした濃厚トンコツスープは、もはや苦みと言ってもいいくらい香ばしい独特の風味がしました。うーん、ハッキリ言って自分の好みではなく、あまり美味しいとは感じませんでした。が、圧倒的な個性が際立つ一杯ではありました。
★★★

納得いかなかったので、もう一店確実に美味い店へ行くことにしました。以前食べて感激した、薬院の八ちゃんです。

今度は地下鉄に乗りたかったので、魁龍から東比恵駅まで1.9キロ歩きます。ふぅ、本当に駅から遠いな、ここは。

東比恵駅から天神駅まで地下鉄で移動し、さぁ乗換えて薬院駅を目指そうと思ったら、誤算が2つ。
1 天神からの乗り換えが遠く、めっちゃめんどい。
2.八ちゃんの開店は21時で、早く着いても営業してない。
うーーん、仕方ない、天神駅から店まで歩いて時間潰すか。。。
というわけで天神の繁華街を1.3キロほど歩いて八ちゃんまで徒歩で移動。この日はハロウィンだったので、途中変装者に多数遭遇。天神は福岡の渋谷なんだなー
、などと思いながらようやく21時ちょうどに店へ到着。

出てきたラーメンがこちら。

脂がたっぷり浮いた濃厚なラーメンは激ウマです!やはり博多ラーメンはこうでなくちゃ!としみじみ思ってしまいました。ここのラーメン、天神の赤のれんに匹敵、いや上回るかもしれないくらい美味しいです。もうお腹いっぱいなのに替玉を我慢するのがつらいくらいです。ここはアクセスが悪くてもまたぜひ来たいですね。
★★★★★

ただ、この後がまた大変でした。地下鉄乗り継いで帰るのもめんどいので、博多駅のホテルまでまた歩くことにしました。

約2キロテクテク歩いてやっと今回の福岡ラーメンツアーは終了です。
総歩行距離8キロ以上、文字通り食べ歩きとなりました。疲れた。でも美味かった。

今月の最強店は、5点満点の店が4件もあったので難しいですが、川口のかねかつかな。他の激ウマラーメンと比べてもズバ抜けて美味しく、食べ終わった直後にまた食べたくなる美味しさです。
Posted at 2019/11/01 23:01:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2019年09月30日 イイね!

19年9月のラーメン

今月は8杯、新店は6件でした。
まずは海老名サービスエリアのたいざん。
あご出汁ラーメンを食ってみた。

名前の通りあご出汁が効いた上品なラーメンでしたが、味も美味さもインパクトはなく、無難にまとまってる感じかな。
★★★☆

次は神田の勝本を初訪問。


別皿のチャーシューもトッピングしてしまいました。煮干し系ラーメンなのですが、濃厚でめっちゃ美味い! これまで食べた煮干し系ラーメンで最強かも。チャーシューの美味さも申し分なし。夜10時でも何十人も並ぶわけだ。また来ようっと♪
★★★★☆

次は九段下の八咫烏を初訪問。というか過去二回来て食えず、3度目の正直でやっとありつけました。

上品醤油系で深い味わいのスープは作品と呼べるレベルに美味しい。具材の美味さも完成度高く、満足度高いです。麺が細麺でなく私好みのコシのある中太麺ならもっとよかったかな。ほぼ完璧なラーメンでした。
★★★★☆

次は来来亭を久々に訪問。ネギ大盛にさらにネギをトッピング。

子供と一緒に食べるため一味抜きにしましたが、やはり入ってた方が美味しいです。
★★★★

次は、南多摩の江川亭を初訪問。

背脂醤油ラーメンは、懐かしい感じの優しい味で美味しいです。かなりニンニクが効いてるので、昼間仕事中は食べづらいかも。
★★★★

次は王子のキング製麺を初訪問。

非常に個性的なラーメンでした。鰹や昆布から出汁をとる和食の白出汁をベースに、山椒の香りをつけた山椒ラーメン。ワンタンがウリのようなので肉ワンタンとエビワンタンをトッピング。
食事としての完成度は極めて高く美味。
スープは白出汁に山椒の爽やかな香りがアクセントになっていて美味いし、白河ラーメンのような縮れ中太麺の食感もよい。ワンタンも餡がたっぷり詰まっていて美味い。エビはプリプリでした。
ただ、これはラーメンなんだろうか? やはり自分は塩ラーメン系はどうも好きになれず。。。
美味しい食事としては満点に近いけど、ラーメンとしては。。。
★★★☆

次は御茶ノ水のなおじを初訪問。

新潟燕三条ラーメンです。
背脂ギッチリだけど、見た目より優しい味で美味くて好みの味でした。
が、同じ燕三条ラーメンなら、亀戸の潤の方がさらに美味しいかな。
★★★★

最後は秋葉原のUDX内にある直久を初訪問。こく旨ラーメンを注文。

こってりラーメンを期待しましたが、メニューの写真よりも背脂が少ないような。味も見た目通り割とあっさり普通の醤油ラーメンでした。特別な個性はないけど、まあまあ美味いです。
★★★☆

今月の最強は八咫烏でしたが、勝本も相当美味かったです。どちらも再訪したい!
Posted at 2019/10/02 22:12:44 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年09月04日 イイね!

18年8月のラーメン

8月のラーメンは6杯、新店は一件のみ。

先月倒れてから、食生活を根本的に悔い改めました。満腹厳禁、大盛禁止、平日昼は原則として食事を楽しむのではなく低カロリー品を生きるのに必要最少量だけ食う。間食禁止、野菜から食い始める、深夜に炭水化物をとらないetc.

これまで加齢とともに基礎代謝が落ちていくのに、運動せずにただひたすら食いまくっていたので、近年は体重もウエストも増えまくり、醜い体型になっていました。

しかし、今回ついに人生初の食事制限に踏み込んだダイエットに取り組みます!

というわけでラーメンを食べる機会も激減。ラーメンブログ存続の危機?!

まずはいつもの両国ガツン。

安い早い美味いので助かるけど飽きてきました。なお、欲望に打ち勝ち、無料の替玉を初めて食わずにすませました(^^;
★★★☆

次はチェーン店の花月。ニンニクげんこつラーメンにほうれん草をトッピング。

ものすごく美味いわけじゃないけど、まあまあ美味しいです。
★★★☆

次も花月。今度は期間限定のつけ麺頑者コラボつけ麺を食ってみた。

本家を食べたことないけど、魚介がしっかり効いたつけ汁はなかなか美味い。が、麺が扁平な平麺で特別美味しくないのが残念。やっぱり次は本家で食べてみたい。
★★★☆

次はいつもの両国まる玉

ここも実は麺が細くて早く出てくるので忙しいときに助かります。値段は1000円、と高いけど。でもこれも流石に食べ飽きました。。
★★★☆

次は池袋の屯ちん。
20年くらい前には私が最も好きだった東京とんこつラーメン。数十年ぶりに行ってみたら今も行列してました。すごい!

当時は斬新な濃厚こってりラーメンだと思いましたが、二郎に慣れた今となってはむしろあっさりと優しい美味しさに感じました。今も変わらず美味かった!
★★★★☆

最後は両国の家系ラーメン、匠を初訪問。まる玉もガツンも花月もいい加減飽きてしまったので行ってみました。

ほうれん草をトッピングしてみたらすんごい量でした。こりゃヘルシーでいいや♪
味はふつーです。平均的な家系チェーンのラーメンって感じでした。
★★★

今月の最強ラーメンは圧倒的に池袋屯ちんでした。昔の名店が今も名店のままでいてくれて、嬉しかったです。
Posted at 2019/09/20 08:07:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年08月08日 イイね!

19年7月のラーメン

今月のラーメンはたったの5杯。新店は2件にとどまりました。理由は。。。。

まずは代々木の麺恋処いそじを初訪問。

この見た目で冷やし中華です。
見た目の個性は圧倒的で、冷たくても美味しく食べられる工夫が施されていますが、普通の冷やし中華の方が美味しいかな。かなりの人気メニューのようですが、私には今いちでした。
★★★☆

次は御殿場のにく友食堂を再訪。
前回のカツ丼セットに付いていたミニラーメンが美味しかったので、今回頼むメニューを相当悩みましたが、カツ丼の旨さを捨てきれず、結局同じセットを注文(^^;


やはりここのカツ丼はうまい!
そしてラーメンもあっさり系でシンプルだけど優しく美味しい味。カツ丼+ミニラーメンで、もうお腹いっぱいです。
今度来た時こそは一人前のラーメンを食べよう!
★★★★☆

次は川口の鳴門を初訪問。


煮干系しょうゆラーメンですが、スープ表面には膜ができるほど脂がのっていて、コクがあってなかなか美味しい。麺大盛も無料なのも嬉しく、ガッツリ大盛りをいただきました!
★★★★

次は豊洲の一風堂へ。
前回飯田橋の一風堂では白丸を食べてイマイチだったので赤丸を注文。

こちらには辛味噌のようなものがのっていますが、やはりそれほど美味しいとは感じず。これで880円。ガツンの500円トンコツラーメンの方が美味いと思う。セットに餃子と明太子ご飯をつけたので、満腹感いっぱいにはなれました。
★★★

次は赤坂の一点張を再訪。
ここはチャーハンがめちゃくちゃ美味いですが、本来はラーメン屋。ならばラーメンも食べねば。でもあの激ウマチャーハンも食べたい。そして半チャンラーメンのようなセットはない。。。

悩んだ挙句に両方頼んでしまいました(^^;


注文したラーメンは味噌としょうゆのハイブリッドタイプ、合わせラーメンです。
味噌としょうゆのいいとこどりで、美味さ二倍を期待しましたが、実際には塩分二倍な感じでしょっぱい! 味が強すぎて美味しく感じられないのが残念でした。
★★★
一方、チャーハンはやはり激ウマ!
この店はやはりチャーハンを食うべきです。
結局、いい年して昼間からラーメンとチャーハンを両方完食したら、ものすごく満腹になりました。

そしてその後、、、、
体調が急変し、すさまじい吐き気と悪寒、高熱に襲われ身動きが出来なくなってしまい、人生初の救急車搬送されることに。。。

虎ノ門病院に搬送され、採血やCTスキャン、レントゲンなどの一連の検査の結果、急性胃腸炎と診断されました。
「胃の中に凄まじい量の食物がありますね」と言われるも、恥ずかしがる余裕もなく、その後2日間寝込んで一切何も食べられない事態に陥りました。回復後もしばらくは液体状の優しい食べ物しか食べられず、人生から食の楽しみが消えました。。。(^^;

いい年して暴食はあかん、ということを身をもって痛感しました。
というわけで今月のラーメン探訪はこれにて終了です。
Posted at 2019/08/08 16:40:51 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年07月14日 イイね!

111cup 2019 Rd.3 筑波

111cup 2019 Rd.3 筑波筑波サーキットで開催された、111cup第3戦に参加してきました。

ウェットコンディションだった第1戦は総合8位クラス5位に沈みましたが、第2戦はドライコンディションで総合6位クラス3位表彰台を獲得し、今回は更なる上位を目指して参戦しました。

コンディションは今回も残念ながらウェット。しかも第1戦以上に雨が強くコンディションが悪かったですが、今回は練習走行枠があったので路面状態を事前に確認できたので助かりました。

朝一の練習枠ではドライの約10秒落ちの1分16秒でした。トップから2秒落ちのこのタイムは、いつものドライコンディションならば3秒差以上は開いてしまうことを考えれば上出来です。

続く予選でも雨は降りやまずにアタックが始まりましたが、後半に雨が小降りになって少しずつ路面状況が改善してきました。そして、時間切れ寸前のラストラップでベストタイム1分15秒190が出て、総合5位クラスなんと1位!のポジションを獲得できました。 最後の最後まであきらめずにアタックしたかいがありました(^^

しかし、実はこの時クルマに少々不具合が出ていまして、いつもは8300回転まで回るエンジンが7000以上伸びません。ただ、7000回転強まではパワーが出ているので、エンジン故障ではないだろうと判断して7000シフトでアタックを継続していたのでした。

予選後に当日いらしていたRMWの方に相談したら、エアクリーナーに水が入ったりエアフロセンサーが汚れるとそういう症状が出ることがあるとのこと、その場でエアクリとエアフロを外して清掃していただき、症状が改善することを祈って本戦に臨みました。

本戦では雨はだいぶ小降りになりましたが、依然ウェットでのスタートとなりました。前走者に食らいつくも抜くには至らず、逆にストレートの速い後続車に裏ストレートで迫られるという、追いつ追われつの緊張感あるレース展開でしたが、エンジンはきっちり8300回転まで回り、後続に刺されることなくグリッド順位のままチェッカーを受けました。

終わってみれば、初めてのクラス優勝! いつも上位の方が不参加だったりトラブルで不在だった状況ではありましたが、参戦2年目8戦目でついに悲願の初優勝できたことはめちゃくちゃ嬉しいです(^O^)/ 

この優勝は、いつも事前準備や子守等のサポートに来てくれるお友達のみなさんとRMWさんの助けがあってこそのもの。感謝の言葉もないくらいです。
ありがとうございました! 次戦もがんばります!
Posted at 2019/07/15 21:38:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記

プロフィール

「[整備] #WRXSTI フロント&リヤ ワイパーゴム交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/272479/car/2930222/7257852/note.aspx
何シテル?   03/11 12:16
 97年に中古のMR2を買って以来、サーキット走りにはまっています。2017年、20年乗ったMR2からロータスエリーゼに乗り換えました。今後もサーキット走行を続...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

111cup 2021 Rd.1 筑波 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/24 15:52:30
サーキット走行で仮想ベストって算出する意味あるのか考えたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/28 06:15:19
磨き&コーティング&ストーンガードフィルム貼り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/08 19:04:50

愛車一覧

ロータス エリーゼ エルさん (ロータス エリーゼ)
2017年10月、MR2に代わるサーキット走行用に購入した2011年式のエリーゼSCです ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
現時点で販売している四駆マニュアルセダンの最後の車だった(と思う)この車が、ついに201 ...
アメリカその他 その他 TREK Madone3.1 (アメリカその他 その他)
嫁の影響で購入しました。初めてのロードバイクがいきなり フルカーボンボディのMadone ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
ラパンから乗り換えた家族車です。スキーへ行くので4WDのセダンかつマニュアル車、という条 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation