• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいだぶのブログ一覧

2011年10月02日 イイね!

ディレッツァチャレンジ in 日光サーキット

ディレッツァチャレンジ in 日光サーキット ディレチャレ2011 日光ラウンドに参加しました。
私が出場するクラス3のみ、なぜか参加台数が10台と少なく、あわよくば上位入賞か!?
と期待しましたが、結果は5位と順位は真ん中でした。。。

今回は自分なりに気合を入れ、クルマ仲間の皆様のご協力を最大限受け、クルマをモディファイして臨みました。


・FRPフロントトランク装着(タキiさん)
・FRPリヤトランク&巨大GTウイング装着(タキiさん)
・フロントアンダーパネル装着(タキiさん)
・バッテリー小サイズ化(魅さん)
・フロントタイヤ17インチ化(235/40R17 8.0J くぉんさん)
・リヤタイヤ新調(かずにぃさん、プロフィットさん)
・アライメント測定&調整(鳩ヶ谷kts)
・タイヤサイズアップに伴う車高アップ(外径増大によるフェンダー干渉の防止)

さらに当日は、MOAさん、魅さん、くぉんさんに応援にかけつけていただき、準備等いろいろお手伝いいただきました。また、走行中の写真をたくさん撮っていただきました。

なのに、なのに、結果を残せなくて申し訳ありませんでした~(T-T)
クルマは確実に速くなっていると思うのですが、ドライバーがダメすぎました。。。
日光はほぼ1年半ぶり。クルマの状態も大きく変わっているのにコースのラインどりすらよくわからない状態。練習時間はわずか10分。これでどうにかなるほど甘いはずがない!

練習走行 41秒856
TA1本目 41秒193
TA2本目 41秒208

クラス順位 5位/10台 トップとの差1.7秒 3位との差0.6秒

1年半前のベストをコンマ3秒だけ更新するにはしましたが、決勝進出の3位には遠く及ばず。
上記施策を施したことを考えればもっとタイムアップしなくてはおかしいはず。

スタッフの方の話によると、上位入賞者は、前日も前週も練習とセッティングのために走りこんでいたらしいです。 それぐらいしないと勝てるわけありませんよね。。。

最後に大井さんの同乗診断を受けました。久々にプロに乗ってもらいましたが、やはりドライビングスキルが別格ですね! 複合コーナーの加重のかけ方のスムーズさが私と全然違う! 上手すぎです。 大井さんなら軽く40秒台に入れるんだろうなぁ。

で、最初にいただいたコメントが「やはり難しいなこのクルマ」(T-T)
リヤを自在にスライドさせながらのコメントでした。 結局、2周乗っていただいた後のコメントは、リヤの剛性不足を感じる、との事でした。
高速コーナーでリヤが腰砕けになるそう。 ロールが大きいのでリヤサスのレートをあげるか、スタビを入れる等の対策をとれば、もっと安心して踏めるようになるらしいです。 今後の参考にさせていただきます。

何はともあれ協力いただいた皆様、ありがとうございました!
今後はもっと練習・セッティング出しに精進いたします。

最後にMOAさん、くぉんさんに撮影いただいたすばらしい写真を載せます。

撮影 MOAさん  カウンターを当てる瞬間を捉えていただいた写真。 写真はすばらしいですが、ドリフト走行でもないのにこんなにカウンターを当ててはいけませんね~


撮影 くぉんさん 縁石に乗って飛んだ瞬間! 躍動感があってカッコいい!

お二人様 素敵な写真をたくさんいただき、ありがとうございました。
Posted at 2011/10/05 23:42:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2011年06月05日 イイね!

第2回 ECO耐参戦!

第2回 ECO耐参戦!第2回レーシングeco耐久に参戦しました。
今回は、前回より大幅に参加者が増えて39チームがエントリー!
そんな中、我らちーむ☆植○は、総合6位入賞(クラス5位)を果たしました!
写真は一緒にRX-8で参加したチームオータムエイトと狂喜乱舞!?している瞬間です(^^;
飛び上がりたくなるほど、楽しく充実した1日となりました。
参加した皆さん、応援に来てくれたTHIRDさん、お疲れさまでした!
Posted at 2011/06/21 01:19:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2011年05月07日 イイね!

雨の筑波2000 TCTA Rd.2

雨の筑波2000 TCTA Rd.2TCTA第2戦in筑波2000に参加しました。
当日は雨が降ったりやんだり。筑波2000のウェットは初めてです。

高速サーキットのウェットは、やはり怖いですね。1本目は特に雨が強くてヘビーウェットな感じでした。どこもズルズル滑るので走りもめちゃくちゃでタイムどころではなかった。。。 最終コーナーでは思い切りスピンしてしまったし。。。


1'16.840(4位/19台) sec1:31.147  sec2:31.403  sec3:14.290 MAX:158.824km/hr
 
2本目はウェットなりの丁寧な走りを心がけたところ、タイムアップ。でもこの流れは、調子に乗ってうかれて最後のアタックでまくられる嫌なパターンの予感が。。。

1'14.543(1位/18台) sec1:30.571  sec2:30.038  sec3:13.934 MAX:161.628km/hr 

3本目のタイムアタックは雨が止み、走行中にどんどん路面が乾いていく難しい場面。徐々にタイムアップするも最後の方でクーリングラップを入れたら、ファイナルラップはまた雨が降ってきちゃった。路面コンディションは最後の1,2周がベストだったはずなのに、そこでクーリング走行してしまった時点で負け確定。
トップと0.7秒差以上で惨敗。MR-Sにも抜かれてしまった。路面コンディションの把握とタイムマネジメントの失敗が悔やまれる結果となってしまいました。

1'08.200(3位/18台) sec1:27.811  sec2:28.030  sec3:12.359 MAX:165.109km/hr 

雨、止まなくてよかったのに(笑)。 でも、ハーフウェットで真冬よりも気温が高かった割には真冬並みの最高速を稼げたのはなんでだろう?? 今回投入した秘密兵器、オイルキャッチタンクが効いている? 確かにブローバイを気にすることなく安心して走れましたが、ホースが熱で曲がってつぶれてしまったので、材質変更を考えます。次回は終日ヘビーウェットを希望!?


Posted at 2011/05/20 22:24:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2011年01月09日 イイね!

Very Goodな筑波2000走行会

Very Goodな筑波2000走行会ZummyRacingFamilyさん主催の筑波2000走行会に参加してきました。
レブスピードで見つけたこちらの走行会、嫁がエントリーしたのがきっかけですが、参加台数が少なめなので私もエントリーしてしまいました。

こちらの走行会、はっきり言って最高です! 主催者の自己紹介によると、Zummyさんは営利団体ではなく、一個人のサラリーマンが一人でも多くの人にモータースポーツを楽しんで欲しいとの思いから作られた団体だそうです。 参加料金が安く、同時台数が絞られ(20台)、手軽に誰でも楽しく走れる走行会となっており、初心者でも参加しやすいビギナークラスや、本格的な草レースまで設定された至れり尽くせりなイベントでした。

特筆すべきはビギナークラス。参加費12000円(早期会員割だと1万円!)で、15分×2本の走行が楽しめます。 また、上限タイムが1分10秒に設定されており、初心者でも安心して参加できます。 
この日はなんと参加台数がたったの7台! いつもなら速い車を抜かせるのに必死な嫁も、この日ばかりは楽しそうに一人旅でコースを悠々と独占走行!?しておりました。 写真撮影&アドバイスのためにわざわざ来ていただいた魅さん、大将、ありがとうございました!

Zummyさん筑波2000走行会の次回は1/15(土)だそうで、参加者がまだまったく集まっていないらしく、主催者が悲鳴を上げていました。予定が空いてらっしゃる方は是非参加されてはいかがでしょうか?ファミ走よりも確実にクリアラップがとれる、大変おススメな走行会ですよ!  参加申し込みはこちらから。


ちなみに私は前回よりタイムダウンして1分5秒7がやっと。
1分5秒738 sec1:26.801 sec2:27.229 sec3:11.708 MAX:161.314km
見学に来ていただいた魅さん、大将からは「他のターボ車よりも明らかにストレートが遅く辛そう」とのご指摘。他車のリザルトを見てみると、MAX199kmなんてクルマも!! 
うーん、このクルマで他のターボ車と競うのは無理かも。ブローバイは相変わらずダダ漏れだし、大金をつぎこんで直しても速くなるわけでもなし、そろそろ潮時か。。。 といえ、他に欲しい車があるわけでもなく、悩ましいところです。

  
Posted at 2011/01/10 22:30:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2010年12月26日 イイね!

TCTA最終戦 in つくば2000

かつてこんなに辛いクリスマスと走行会があっただろうか・・・
23日夜より風邪をひき、24,25日と完全にダウン。仕事以外はどこにも行けず何もできずただひたすら寝込んでいました。
そして26日、体調は最悪ながらも今年を締めくくるTCTA最終戦、行かないわけには行きません!

というわけで重い身体で鼻水垂らしながら走ってきました。
結果はクラス2位、シリーズで一度も優勝がないのにシリーズ優勝を獲得しました。皆勤賞は強かった!?(^^;

タイムは1分5秒655(sec1:26.736、sec2:26.918、sec3:12.001 MAX164.885km)
数年前のベストを未だに更新できず・・・ でも最悪の体調とブローバイを吹きまくる不調?なエンジンのわりにはよいタイム!?
優勝したMR-SのIさんは、なんと4秒フラット(最高速は約170km)、2秒近い大差で大敗してしまいました。 単純なパワーでは私のクルマが絶対上だと思うのですが最高速が及ばないとは、やはり軽さが武器なのでしょうか。
2週間前のイベントでは、S2000でも170km越えてたし、4秒前半のRX-7やS15シルビアは180kmを超えてたし、ストレートの伸びの差が大きいように感じます。というか腕の差はさておき、パワー不足のせいと思いたい(笑)。

前回の反省点は一応意識しました。
・ダンロップでのブレーキが強すぎて速度を殺しすぎている
 →ちょいブレーキ程度で進入し、進入後に目いっぱい奥まで使うラインに変更
・最終コーナーのブレーキも強すぎて減速しすぎ
 →怖いのをちょっと我慢(^^;
・シフトアップ時のタイムラグが大きい
 →一生懸命速くシフトアップ(^^;
さらに大将がくれたアドバイスも参考に。
・1ヘアのラインがイン-イン-アウトになっているが、速いクルマはミドル-イン-アウトで奥にクリ
 ップを取り、立ち上がりを重視している
 →イメージ上でマネをしてみた

肝心のLAP+の解析方法がわからず、詳しいことはわからん(魅さん助けて~)のですが、前回よりはよくなったと思うけど、それでもこのタイム。 細かいミスはあったので、ノーミスならばあとコンマ3秒くらいは縮みそうですが、それでも4秒フラットには届く気がまったくしないな~

さて、エンジンどうしたものか。。。 コンディションチェックとともにモアパワーを求めて手を入れることも考えられますが、エンジンやりだすと金銭的にキリがないですよね。それでなくても、最近は故障が多く維持するだけで精一杯だしな~。 弱音を吐いてないで腕を磨くしかありませんね。修行だ!







Posted at 2010/12/30 21:16:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記

プロフィール

「[整備] #WRXSTI フロント&リヤ ワイパーゴム交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/272479/car/2930222/7257852/note.aspx
何シテル?   03/11 12:16
 97年に中古のMR2を買って以来、サーキット走りにはまっています。2017年、20年乗ったMR2からロータスエリーゼに乗り換えました。今後もサーキット走行を続...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

111cup 2021 Rd.1 筑波 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/24 15:52:30
サーキット走行で仮想ベストって算出する意味あるのか考えたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/28 06:15:19
磨き&コーティング&ストーンガードフィルム貼り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/08 19:04:50

愛車一覧

ロータス エリーゼ エルさん (ロータス エリーゼ)
2017年10月、MR2に代わるサーキット走行用に購入した2011年式のエリーゼSCです ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
現時点で販売している四駆マニュアルセダンの最後の車だった(と思う)この車が、ついに201 ...
アメリカその他 その他 TREK Madone3.1 (アメリカその他 その他)
嫁の影響で購入しました。初めてのロードバイクがいきなり フルカーボンボディのMadone ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
ラパンから乗り換えた家族車です。スキーへ行くので4WDのセダンかつマニュアル車、という条 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation