• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいだぶのブログ一覧

2020年02月01日 イイね!

team六連星 筑波1000走行会

team六連星 筑波1000走行会team六連星さま主催の筑波1000走行会に参加してきました。

今回はタイヤ比較は行わず、朝からRE-71Rで1日走りました。
前回の筑波2000の走行会でこのタイヤの特徴を掴んだので、前回よりタイムアップできるはず?!

結果、朝イチ一本目で39秒213と前回のタイムを少し更新できました。同時にMR2の記録39秒8を上回りました!(^-^)/

(ベストラップは9分34秒くらいから)

これで筑波2000に続き筑波1000もMR2の記録を突破することができました。

あとは、本庄と日光と富士ともてぎと美浜と茂原とエビスと...まだまだ超えなきゃならない記録はたくさんありますが、車も自分も確実にアップデートできている手応えを感じます。

ただ、改めて感じたのが、私のエルさんはアンダーがひどく特にタイトコーナーで曲がらないこと。。。

今回、マッキーさんのMR-Sを試乗させてもらったのですが、動きのクイックさとターンインの鋭さに驚愕しました。まさに思うままにクルマを振り回せて、楽しさMAXでした♪

私の車ももっと進入からターンインの回頭性を高めたいところですが、はてどうすればよいやら。。。
Posted at 2020/02/26 22:26:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2020年01月11日 イイね!

タイヤ比較 ネオバAD08R vs ポテンザRE-71R 筑波2000編

タイヤ比較 ネオバAD08R vs ポテンザRE-71R 筑波2000編チーム六連星さんの筑波2000走行会に参加してきました。

今回も、前回の筑波1000同様に2種類のタイヤを持ち込んで比較してみました。

この日はRE-71Rから。
1本目。いきなり1分3秒233とベスト更新!(^O^)/
気温5℃と寒いのが効いたのか、昨年11月の111cup最終戦予選タイムをコンマ7上回りました。同時に目標としていたMR2での最速タイム3秒8(RE-71R)をついに超えました! これならもしや2秒台に入れるかも!?

2本目。やりました! 1分2秒956と、ギリギリ2秒入りを達成!(^O^)/

Sec1:25.719 Sec2:26.029 Sec3:11.208 Max:171.892km

2本走ってみて、ようやく71Rのよさがわかったような気がしました。コーナー立ち上がりが違うような。ネオバではクリップから先で横Gをほぼ逃がし切ってからでないと加速していかないのに対し、71Rは向きが変わりきる前から踏んでも斜め前にちゃんと進んでいく感じです。つまり立ち上がりが速い! ように感じました。
すごいぞ71R! と喜んでたらもう次の71RSが発表されたらしい(^^;
https://tire.bridgestone.co.jp/potenza/re71rs/

3本目、4本目はネオバに交換して走りました。ネオバでもあわよくば2秒台を!と意気込みましたが、結果は3本目1分3秒930、4本目1分3秒820。
気温上昇やタイヤカス散乱でコンディションが悪化していたとはいえ、やはり立ち上がりのトラクションが違う感じ。このタイムでは111cupでは勝負になりません。あと2秒は速くならないと。。。(T-T)

<本日のタイヤ比較結果>
ネオバAD08R  1分3秒820
ポテンザRE-71R 1分2秒956
結果: 71Rの方が0.864秒、ネオバより速い

今後はネオバでも2秒台に入れるよう精進します。
Posted at 2020/01/13 17:08:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2019年07月14日 イイね!

111cup 2019 Rd.3 筑波

111cup 2019 Rd.3 筑波筑波サーキットで開催された、111cup第3戦に参加してきました。

ウェットコンディションだった第1戦は総合8位クラス5位に沈みましたが、第2戦はドライコンディションで総合6位クラス3位表彰台を獲得し、今回は更なる上位を目指して参戦しました。

コンディションは今回も残念ながらウェット。しかも第1戦以上に雨が強くコンディションが悪かったですが、今回は練習走行枠があったので路面状態を事前に確認できたので助かりました。

朝一の練習枠ではドライの約10秒落ちの1分16秒でした。トップから2秒落ちのこのタイムは、いつものドライコンディションならば3秒差以上は開いてしまうことを考えれば上出来です。

続く予選でも雨は降りやまずにアタックが始まりましたが、後半に雨が小降りになって少しずつ路面状況が改善してきました。そして、時間切れ寸前のラストラップでベストタイム1分15秒190が出て、総合5位クラスなんと1位!のポジションを獲得できました。 最後の最後まであきらめずにアタックしたかいがありました(^^

しかし、実はこの時クルマに少々不具合が出ていまして、いつもは8300回転まで回るエンジンが7000以上伸びません。ただ、7000回転強まではパワーが出ているので、エンジン故障ではないだろうと判断して7000シフトでアタックを継続していたのでした。

予選後に当日いらしていたRMWの方に相談したら、エアクリーナーに水が入ったりエアフロセンサーが汚れるとそういう症状が出ることがあるとのこと、その場でエアクリとエアフロを外して清掃していただき、症状が改善することを祈って本戦に臨みました。

本戦では雨はだいぶ小降りになりましたが、依然ウェットでのスタートとなりました。前走者に食らいつくも抜くには至らず、逆にストレートの速い後続車に裏ストレートで迫られるという、追いつ追われつの緊張感あるレース展開でしたが、エンジンはきっちり8300回転まで回り、後続に刺されることなくグリッド順位のままチェッカーを受けました。

終わってみれば、初めてのクラス優勝! いつも上位の方が不参加だったりトラブルで不在だった状況ではありましたが、参戦2年目8戦目でついに悲願の初優勝できたことはめちゃくちゃ嬉しいです(^O^)/ 

この優勝は、いつも事前準備や子守等のサポートに来てくれるお友達のみなさんとRMWさんの助けがあってこそのもの。感謝の言葉もないくらいです。
ありがとうございました! 次戦もがんばります!
Posted at 2019/07/15 21:38:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2018年07月09日 イイね!

111cup 第3戦参戦

111cup 第3戦参戦筑波サーキットで開催された、111cup第3戦に参加してきました。

真夏の暑さか梅雨の豪雨が想定されたので、最初は参加しないつもりでしたが、タイム出しとレース経験蓄積のために、一転参加を決意しました。


前回第2戦では圧倒的な力不足を痛感したので、今回はそれなりに準備しました。

準備①はクルマの軽量化です。エルさんの車重はガソリン半分で940㎏、国産車と比べて軽いなーと当初は喜んでいましたが、111cupな皆様は800kg代が当たり前。。。 下手な上に重いクルマではお話にならないので、できる限りの軽量化をしました。
・ロールバー外し
・助手席外し
・バッテリー軽量化
・トランク内装外し
これで40kgくらい軽量化できました。ガソリンが少なければ900kg切れるかな?

準備②は練習です。つくばライセンスを取得して、2回練習に行きました。劇的なタイムアップはできませんでしたが、少しは走り慣れることができた、かな?

そして当日の本番です! 今回は予選前にフリー走行の時間もありました。
フリー走行:1分6秒9
予選:1分6秒5 22台中10位 クラス8台中6位

そして決勝は常に前後至近にクルマのいる緊張感のある展開でした。ミスってとっ散らかったり色々見苦しい雑な走りになってしまいましたが、最後に周回遅れのクルマ絡みで前車を一台抜くことができました!

レース本戦車載 

撮影&編集 by魅さん

結果は、全体7位クラス4位、と前回の成績を大幅に上回りました。(^O^)/
今後に向けたタイムアップの課題も見えましたし、来年はもっと上位に入れるようにがんばります!

なぜ既に来年の話かというと、次回は富士、最終戦は袖ケ浦と、どちらも走行経験が圧倒的に不足しているサーキットだからです(^^;  残り2戦は無事完走を目指します!

今回も応援&サポートに来てくださった魅さんくぉんさん、ありがとうございました!

Posted at 2018/07/09 22:41:17 | コメント(4) | サーキット走行 | 日記
2018年04月29日 イイね!

111cup 第2戦参戦

111cup 第2戦参戦筑波サーキットで開催された111cup第2戦に参加してきました。

今回は、レース初参加の前回とは違う意味で緊張していました。
なぜなら、前回とは車の仕様が激変していたからです。

シフトレバーが重く、ヒール&トゥがやりにい、という二つの操作系の不具合が劇的に改善され、更に足回りのセッティング変更やアライメント見直しにより、タイムの出せる且つ出しやすいクルマに生まれ変わっていたからです。

クルマの戦闘力アップに合わせてタイムも向上し、あわよくば上位に食い込めるかもしれない!?
との期待を持って臨みましたが、現実はそんなに甘くはなかった。(T-T)
いくらクルマの戦闘力が上がっても、肝心のドライバーの戦闘力が上がっていないので、まったく結果が伴いませんでした。

予選タイムは前回と同等、決勝でも下位に沈みました。

予選結果 全23台中10位 クラス7台中6位

タイム 1分6秒647 Sec1:27.394 Sec2:27.043 Sec3:12.210 MAX:169.306km/hr

決勝結果 全22台中9位 クラス6台中5位

ただ、今回もレースならではの至近距離での接戦によって貴重な体験ができました。


経験① 抜きに行っているときが抜かれ時

1周目の2ヘアで立ち上がり重視のラインどりによって前車を抜こうと目論んだら、逆に後続車にインを刺され抜かれました。 抜きにいく=後ろへの意識薄=後車から見たら隙だらけ、となるんだなぁ、と抜かれて実感。そういえば、動物も獲物を狙う瞬間こそが無防備だと聞いたことがあるような。

経験② 加速力の上回る前車を抜くのは大変

コーナーの侵入で追いついて立ち上がりで並びかけても、その後の加速力に劣るとどうしても刺しきれない。最初から最後まで前車に引っ付いて走りましたが、結局抜けませんでした。想定要因は2つ。

1つめは、自分が思っているほど前車に近づけていないのでプレッシャーをかけきれていない。後から動画を見て知りましたが、走行中は50cm程度の至近距離でバトルしてるつもりでしたが、実際には車1台分以上あいてました(^^; 

2つめは、抜こうとするアプローチが単調で毎周同じように仕掛けていること。追いつくコーナーで追いつきかけては離される。毎度その繰り返しだと相手は慣れるし抑えどころも掴んでしまうのでは、と推測。

予選でのタイム出しも、レースでの駆け引きや戦術も、まったくもって力不足であることを痛感する第2戦となりました。 次回真夏の第3戦はお休みして、次は第4戦富士に参加するつもりです。
Posted at 2018/05/05 00:32:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記

プロフィール

「[整備] #WRXSTI フロント&リヤ ワイパーゴム交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/272479/car/2930222/7257852/note.aspx
何シテル?   03/11 12:16
 97年に中古のMR2を買って以来、サーキット走りにはまっています。2017年、20年乗ったMR2からロータスエリーゼに乗り換えました。今後もサーキット走行を続...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

111cup 2021 Rd.1 筑波 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/24 15:52:30
サーキット走行で仮想ベストって算出する意味あるのか考えたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/28 06:15:19
磨き&コーティング&ストーンガードフィルム貼り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/08 19:04:50

愛車一覧

ロータス エリーゼ エルさん (ロータス エリーゼ)
2017年10月、MR2に代わるサーキット走行用に購入した2011年式のエリーゼSCです ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
現時点で販売している四駆マニュアルセダンの最後の車だった(と思う)この車が、ついに201 ...
アメリカその他 その他 TREK Madone3.1 (アメリカその他 その他)
嫁の影響で購入しました。初めてのロードバイクがいきなり フルカーボンボディのMadone ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
ラパンから乗り換えた家族車です。スキーへ行くので4WDのセダンかつマニュアル車、という条 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation