• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいだぶのブログ一覧

2016年10月10日 イイね!

久しぶりの筑波2000でベスト更新!

久しぶりの筑波2000でベスト更新!約2年ぶりに筑波2000走行会に行ってきました。
今回行ったのは、K-1スポーツの走行会です。FD3Sの友人とくぉんさんと一緒に参加してきました。

天気は曇り、気温も低めで20度くらい?
今回は、久々でしたが実はかなり気合が入っていまして、ベストシーズンではありませんがベスト更新の4秒台を狙って前後新タイヤを投入しました。しかもリヤは初めての18インチタイヤ。285/30R18のRE-71Rです!

1本目。
Sec1:26.855  Sec2:27.155  Sec3:12.007 Max:164.936km/hr 1分6秒017
1分6秒を切れず。。。新品18インチ71Rをもってしてもベストに遠く及ばず。。。いくら久々でトップシーズンではないとはいえ結構ショックです。。。


気を取り直して2本目。   
Sec1:26.529  Sec2:26.940  Sec3:11.755 Max:167.806km/hr  1分5秒224
ようやく4年前のベストを0.1秒更新しました! 1本目よりも慣れてきてブレーキを奥まで詰められるようになったからかな? しかし4秒台はさすがに遠いか。。。


ラスト3本目。ガソリンも減ってきたし気合のアタック!
Sec1:26.488  Sec2:26.825  Sec3:11.563 Max:166.615km/hr  1分4秒876
 やった! ついに4秒台に到達、目標達成です! この時期の4秒台は本当にうれしいです。
別の走行会にいらしていたベテランの方に聞いたところ、今日のコンディションだとトップシーズンの1秒落ちだったら上出来とのこと、ということは真冬なら3秒台が狙えるかも!?

セクター別タイムを見ると、Sec2がSec1に比べてやや遅い? ダンロップ下でまだベストのラインがみつけられていないので、ここを攻略すればもう少し伸びるかも!?

ご一緒したくぉんさん、WDさん、お疲れ様でした~

オマケ
車両重量を測ってもらいました。1214kg(ガソリン7分目)でした。
以前は1200kgを切っていましたが、18インチタイヤで重くなってしまったかな。。。助手席を外せば1200kg切れたかも。
Posted at 2016/10/10 21:25:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2016年06月05日 イイね!

Potenza & Prodrive Cup 2016 第1戦 TC1000

Potenza & Prodrive Cup 2016 第1戦 TC1000筑波1000で開催されたポテンザプロドライブカップに参加してきました。MR2で参戦した2016年最初!の走行会です。

この2日前、突然39.4度の高熱が出ました。39度越えは実に数十年ぶり。さすがに意識が朦朧としてやばさを感じました。。。そして前日の土曜日も38度以上をキープし、当日も熱が下がらず・・・

とはいえ、7000円のキャッシュバックのため!?にも行かないわけにはいきません!
弱った身体に鞭を打って行ってきました。天気は予報に反して晴れ。気温もグングン上昇し、27度くらいまでは上がったかも。

実は、この日は人間だけではなくクルマも不調でした。パワステが効かなくなるMR2の持病が頻発し、「リレーをコツコツ叩く」応急処置もあまり効果が出ず、すぐに重ステになってしまう状況でした。

それでもなんとか1本目はパワステが生きたままアタックができ、タイムは40秒442。
しかし、人間の体力が既に限界でした。暑さとだるさで気持ち悪くなり、2本目はパス。

3本目は一緒に参加したくぉんさんのラインどりチェックのために数周だけ出走。ピッタリついて走ってみて二人のラインの違いが明らかに。
①1ヘアを立ちあがった後、私は2ヘアのイン側にまっすぐ向かうが、くぉんさんはアウト側にクルマを寄せる。(私が距離重視、くぉんさんがコーナー曲率重視。)
②洗濯板コーナーの入り方が少し違う。私は洗濯板をあまりまたがずに外側からまわりこむ、くぉんさんは大胆にまたいで直線的に進入。(くぉんさんが距離重視、私がコーナー曲率重視?)

正直、それぞれどちらがタイムが出るのかはわかりませんが、違いがあること自体が勉強になりました。今度元気なときに両方を試して比較してみたいと思います。


ラストはタイムアタックです。さすがにこのヒートだけは体調が悪かろうが暑かろうが全力で走らねば! しかし、ここへ来てパワステが完全にお亡くなりに(T-T)。 重ステで走行せざるを得ない状況に。 いざ走ってみると、高速コーナーはまだしも、タイトコーナーは相当重いです。もうハンドル切るのがめんどくさくて(笑)

しかし、重ステが功を奏したのか、できるだけハンドルを切らずにすませたいためか必然的に操作が丁寧になり、タイムは安定しました。アタック周ごとに徐々にタイムアップを果たし、ラストアタックでこのヒートのベスト40.692が出ました。 以前くぉんさんに最後の1周で逆転された事があるので、今回は身体がしんどくても最後まで頑張りました。終了後は暑さとだるさで吐きそうになりましたが、そのかいあってクラス優勝をいただくことができました!(^O^)

アタック終了後は、表彰式も嫁と子供も全部そっちのけで、さっさと退散させていただきました。一緒に参加された皆様、マナー違反をお許しください。

次は皆様に迷惑をかけないよう、体調もクルマも万全な状態で臨めるようコンディションを整えます!
Posted at 2016/06/11 21:12:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2015年12月27日 イイね!

Potenza & Prodrive Cup 2015 最終戦 TC1000

Potenza & Prodrive Cup 2015 最終戦 TC1000Potenza & Prodrive Cupの第4戦に参加してきました。

今年は大きなトラブルもなくここまで全戦参加することができました。
過去2回折れた懸念事項の左リヤハブ(07年10年)も折れる前に事前交換し、車検も数日前に取得したばかり。
前回投入したRE-71Rの手応えから考えると、この日はベスト更新&39秒台が狙えるはず!?

天気は快晴。気温上昇と路面状況を考えるとベストを狙うには1本目しかありません。
すると、アタック開始1周目でいきなり39秒96が出ました!
やった!!(^o^)/ これはもっとイケるかも、とアタックを繰り返した結果、
39秒662までタイムアップできました!

ついにやりました! このクルマでここまでタイムアップできるとは感無量です(T-T)
コース1000が誕生した2001年の初走行タイムが確か16インチタイヤで42秒5。
みんカラ最古の記録07年春時点で41秒5。
借り物のタイヤZ2(^^;)で初めて41秒を切ったのが13年春で40秒9。
そして今回がRE-71Rで39秒6。
15年で約3秒のタイムアップを果たしました。年平均では0.2秒ずつ速くなっているという計算になります。ということは、あと3年で38秒台突入か!?(^^;

本来、経年劣化で遅くなるはずのクルマで逆にタイムアップしてこれたのは、ひとえに共に走ってきたお友達の皆様のおかげです。これまで、数えきれないほどのアドバイスやセッティング等のご協力をいただいてきました。改めてお礼を申し上げます!m(_ _)m
そして、今後も38秒台目指してご協力ください(笑)


2本目以降は、予想どおり気温上昇と路面コンディション悪化し、車高を変えたりしてあがいてはみたものの、タイムを落としてしまいました。最後のタイムアタックでも40秒は切れませんでしたが、クラス2位を獲得、皆勤賞のかいもあり、年間優勝をいただきました!

2本目:39秒924
3本目:40秒246 (フロント車高を9mm(=めいっぱい)落としてみたが、高速コーナーの立ち上がり
            でリヤが不安定になりよくなかった)
  TA:40秒102 (リヤ車高を9mm落として前後バランスを初期と同じにした結果、リヤの不安定感
            は解消。ただ、0Gでリヤバネが遊んでしまうので今後対策が必要。)

次は賞品のRE-71Rでついに18インチ投入か!?
MR2の更なる進化を目指して来年もがんばります!
Posted at 2015/12/30 08:12:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2015年10月17日 イイね!

Potenza & Prodrive Cup 2015 第3戦 TC1000

Potenza & Prodrive Cup 2015 第3戦 TC1000筑波1000で開催された第3戦に参加してきました。

今回は、ついにタイヤを新調しました。
これまでのRE-11から最新のRE-71Rへ。
タイヤの進化にあやかってあわよくば自己ベストを更新できるかも!?

天気は朝は雨ですが1本目のときにはやんでいて、徐々に乾き始めていました。
タイムは41秒297
ドライのタイムに匹敵する好タイムが出ました。
やはりRE-71R、すごいタイヤです。縦も横もグリップがRE-11とは段違いです。
セミウェットでもがっつり食います。

2本目は完全ドライに。目標を自己ベスト更新の40秒5に設定しましたが、あっさり更新して40秒154が出ました! すごい。すごすぎです、このタイヤ。RE-11のタイムを軽く1秒近く上回ってしまいました。旋回速度もブレーキングも立ち上がりも11とは全然違う。11の感覚でコーナーに入ると、グリップが余ってしょうがないくらい。

もしや39秒台いけるかも、と欲が出た3本目は40秒238にタイムダウン。晴れて気温が上がったのも原因でしょうか。

4本目のタイムアタックは、タイヤが温まりはじめのファーストアタックにかけて集中!
タイムは40秒069。
以後、何度かアタックを繰り返しましたが、これ以上のタイムは出ず、惜しくも40秒切りはならず。。。

とはいえ、13年冬にディレッツァタイヤで出したベストを大きく更新しました。(^o^)/

RE-71R、噂にたがわずすごいタイヤでした。が、1日で相当リヤタイヤが摩耗。何回走っても全然減らなかったRE-11に比べるとライフは1/10くらいかも(^^;
Posted at 2015/10/18 20:10:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2015年09月05日 イイね!

袖ヶ浦フォレストレースウェイ 初走行!?

袖ヶ浦フォレストレースウェイ 初走行!?初めてのようで初めてでない袖ヶ浦へ行ってきました。
というのは、エコ耐久レースで走行したことはあるのですが、タイムと燃費制限のためにアクセル全開では走っていないのです。

自分のクルマで走るのも初めてです。この日の走行は3本。
1本目は1分17秒933


ここのタイムは筑波2000+10秒くらいと聞いていたので、筑波1分8秒相当!?
クルマのポテンシャルを考えるとまだまだ、でしょうか。
久々にスピードの乗るコースで、身体がレーシングスピードに対応できませんでした。
2コーナーは怖くて踏めないし、下りの複合コーナー3,4コーナーがいかんとも難しく攻めきれない。。。

でも、この日の3本では結局攻略には至らず、ベストタイムは1分17秒499と、大して更新できず。
次回はもう少しなんとかしたいところです。
が、次回はいつになるかなぁ?
Posted at 2015/10/18 20:43:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記

プロフィール

「[整備] #WRXSTI フロント&リヤ ワイパーゴム交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/272479/car/2930222/7257852/note.aspx
何シテル?   03/11 12:16
 97年に中古のMR2を買って以来、サーキット走りにはまっています。2017年、20年乗ったMR2からロータスエリーゼに乗り換えました。今後もサーキット走行を続...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

111cup 2021 Rd.1 筑波 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/24 15:52:30
サーキット走行で仮想ベストって算出する意味あるのか考えたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/28 06:15:19
磨き&コーティング&ストーンガードフィルム貼り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/08 19:04:50

愛車一覧

ロータス エリーゼ エルさん (ロータス エリーゼ)
2017年10月、MR2に代わるサーキット走行用に購入した2011年式のエリーゼSCです ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
現時点で販売している四駆マニュアルセダンの最後の車だった(と思う)この車が、ついに201 ...
アメリカその他 その他 TREK Madone3.1 (アメリカその他 その他)
嫁の影響で購入しました。初めてのロードバイクがいきなり フルカーボンボディのMadone ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
ラパンから乗り換えた家族車です。スキーへ行くので4WDのセダンかつマニュアル車、という条 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation