• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいだぶのブログ一覧

2013年12月28日 イイね!

真冬のTC1000走行会でベスト更新!

今まで4月~10月の間にしか走ったことのなかった筑波1000に初めて真冬に走りに行ってきました。

狙いはベストタイム更新。これまでのベストは、今年4月に借り物のZ2冷や汗で出した40秒990です。この日のために、タイヤもシーズン中に使用していたRE-11から本気仕様のディレッツァに履き替えました。
フロント: ディレッツァZ2  235/40R17 新品!
  リヤ: ディレッツァZ1☆ 255/40R17 3年前のタイヤが片減りしてたので左右逆履き!冷や汗

さらにおともだちの推奨で、フロントサスを5kから8kに変更して参加しました。

参加した走行会は、いつも平日開催なのでどうしても参加できなかったチーム六連星の走行会です。タイム別にしっかりクラス分けされ、マナーもよくとっても走りやすかったです。

当日の天候は晴れ。気温は恐らく0℃前後と、タイムアタックには最高のコンディション!
1本目は久々のTC1000だったので、あまり上手く乗れませんでしたが、フロントタイヤの食いつきがとってもよく、よく曲がります。新品タイヤのせいかバネ変更のせいかわかりませんでしたが。あっかんべー
そしてタイムはこちら。


な、なんといきなりの39秒台キタ―――(゚∀゚)―――― !!
さすがディレッツァタイヤ! 低気温! フロントサスレートアップ!

んん・・・・ そういえば1周だけコースアウトしてショートカットしたような。。。
もしやショートカット後にコース復帰した周回がたまたまこんな絶妙なタイムだったのでは???
⇒正解! 本当のベストタイムは40.909でした。がく~(落胆した顔)
とはいえ、コンマ1秒自己ベストを更新! 慣れればもっとタイムアップできるはず!?

2本目。フロントホイールがハブボルトと干渉していることがわかり、5mmスペーサーを追加。
すると、1コーナー侵入時のリヤオーバーステアがひどくなり、とっても乗りづらくなりました。。。
それでもタイムは40.802に微かにアップ。
3本目はリヤに3mmスペーサーを追加、4本目はリヤ空気圧を2.4⇒2.2にダウン等試みるも、オーバーステアの大幅改善には至らず、これ以上のタイムアップは果たせず。

ラスト5本目はリヤウイングを少し寝かせてみました。日中上がった気温も再び下がり始めていたし、なんとしてもベスト更新をしたい! と気合で走行。 ウイングの効果はわからなかったけど、もうちょっとだけタイムアップを果たしました!わーい(嬉しい顔)
こちらが本当のベストタイムです。


あれだけの低気温ならもっと伸びなきゃな気もしますが、次回へのおあずけとします。
次はリヤのバネレートもアップして走ってみたいと思います。

セッティング変更のアドバイスやスペーサーを貸してくれたタツさん、くぉんさん、魅さん、ありがとうございました! 皆さんのおかげでタービンブローから復活してタイムアップを果たすことができました。13年の走行はこれにて終了です!



Posted at 2014/01/01 15:09:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2013年09月21日 イイね!

ワークスチューニング 富士ショート走行会

ワークスチューニング 富士ショート走行会富士ショートコースで開催されたワークスチューニング走行会に参加してきました。

富士ショートは久しぶりの2回目、走り方を完全に忘れてしまいました。また、走行会自体も6月以来3ヶ月ぶり。

で、朝一の一本目。よくわからないなりに走ってみましたが、タイムは35秒598。
というより、途中でブーストがまったくかからなくなり、走行中断しました。

タービンが回るような音はするのですが、過給がまったくかからず、ホース抜け等を現地に来ていただいていたメカニックスタッフに見ていただきましたが、結局原因はわからず。。。

で、どうやらタービンが逝ってしまっていそうだという話になり、エアクリーナーを外して状況確認したところ・・・・・

エアクリボックスから折れたタービンのシャフトがでてきました(泣)。
で、タービンはこんな状態に。

完全にお亡くなりになっておりました・・・
というわけで走行終了。MOAさんにボディショップアオタニさんの車載車をお呼びいただき(ありがとうございました!)、ドナドナされることに。。。

というわけで走行終了です。
今回はお友達のみなさんには本当にいろいろとお助けいただき、ありがとうございました。
また、ご迷惑をおかけしてすみませんでした。
また復活したら、よろしくお願いします~


Posted at 2013/09/23 22:22:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2013年06月02日 イイね!

Potenza & Prodrive Cup Rd.2 in TC1000

Potenza & Prodrive Cup Rd.2 in TC1000 筑波1000で開催された有限アタックに参加してきました。

今回は、梅雨入り後の開催だったので、ヘビーウェットを希望していたのですが、予報が変わって見事に快晴(^^;  ポテンザRE-11のウェット路面ポテンシャルを確かめたかったんだけどな~

1本目は41秒671
前回より気温が高いせいか、42秒を切るのがやっとでした。

2本目は41秒516にタイムアップ!
1コーナーを突っ込みすぎずに入ることで、2コーナーを早めに踏んでいけるラインを取れたときにタイムが出ることが分かってきました。
過去何度も走っていて、走り方が固まってしまっていてもいいはずのTC1000は、いまだに走る度に新たな発見があります。(単に苦手で未だに攻略できていないだけかも・・・)

発見といえば、もう一つ大事なことに気づきました!
RE-11は一度熱が入ると、クーリングを入れてもタイムが出ないので、最初の3周だけが勝負!
と前回思ったのですが、1周アタックして2周クールダウン、というように1周ごとにしっかりクールダウンして、過度にタイヤに熱を入れないように注意すれば、1ヒートの中で何度かアタックできるようです。

このヒートのベストは14周中13周目です。 このうちアタックラップは3周おきに4回とれたので、最初の3周目、4周目の連続2周だけでアタックをかけるよりも、2倍のチャンスがありそうです。

3ヒート目のベストは41秒628
さすがに気温が上がって厳しくなってきたかな。タイムアップできず。

最後のタイムアタックヒートでは、ファーストアタックはミスってしまって41秒897。
前回までだったら、これでもうあきらめてムキになって連続アタックモードに入ってしまい、どんどんタイムを落としてしまっていたところでしたが、今回はしっかりクーリングを入れて2度目のアタックで
41秒495が出せました。本日のベストを更新。

結果は3位でしたが、勝負どころでしっかり狙ったタイムが出せたことには満足できました。
気温が高い中、前回のコンマ2秒落ちなら上出来!?
「POTENZAタイヤには熱を入れすぎないよう注意すべし」
今回得られた教訓でした。


それにしてもランチタイムに食ったモナークのビーフシチューは激うまでした!

肉が巨大すぎる! 美味しすぎる! 都内の下手なレストランよりもはるかに美味しいです。
今後の恒例行事にしたい! と強く思ったのでした。








Posted at 2013/06/08 01:36:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2013年04月28日 イイね!

貸切レース in NEO SPEED PARK

貸切レース in NEO SPEED PARK千葉県にあるレンタルカート場、NEO SPEED PARKに会社仲間と行ってきました。

初めてのカート場でしたが、ここは要普通免許で、子供用カートもない本格派のカート場みたいです。コースはアップダウンが激しく、直線も長いため最高速は60kmを軽く超える高速レイアウト。

1時間、コースを貸切するプランで、練習、予選、決勝レースを自分で好きなように設計できます。
練習15分 予選8分 決勝レース20周と設定しました。 残り時間はインターバルタイムです。

このカート場は、タイムを電光掲示板で表示しており、リアルタイムで確認できるのがとてもよいですね。自分の走りを毎周確認できます。

さて、肝心のタイムですが、

練習走行: 31秒475

コースレコードが29秒687だそうなので、30秒台はいけるかと思いましたが、とんでもない。
どうやったらあと2秒も速く走れるの??

予選走行: 31秒156

タイムアップするも、31秒は切れず。。。 コースにも慣れてきて、これ以上のタイムアップ要素が思いつきません・・・

決勝レースベスト:31秒338



やはりタイムアップできず。。。 タイムアップのポイントは最後までつかめませんでしたが、レースでの超接近バトルは楽しかったです。
スタートもグリッドについてのシグナルスタートで本格的。 参加者一同、手軽なモータースポーツを
満喫しました。

結局、全部で57周もして、代金は一人7300円(7名参加)。 これで、表彰式にメダル、シャンパンファイト用のシャンパンまでついたので、すごくリーズナブルなのでは。

8台まで同時レースができます。 今度よかったら、みなさんご一緒しませんか? 


Posted at 2013/04/29 22:20:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2013年04月27日 イイね!

Potenza & Prodrive Cup in TC1000

Potenza & Prodrive Cup in TC1000今年初のMR2でのサーキット走行会は、筑波1000で開催されたPotenza & Prodrive Cupです。

もちろん!?、Potenzaタイヤとプロドライブホイールを装着して参加しました。これで7000円キャッシュバックはでかい!

今年からフロントタイヤを17インチ化しました。
昨年まで: 225/45R16(RE-01R) ホイール8J
今年から: 235/40R17(RE-11)  ホイール8J

あわせて、リヤタイヤもフェデラル595RSRから、RE-11Aにグレードアップ!
(サイズは255/40R17で変更なし)

サイズアップとタイヤのグレードアップで、かなりのタイムアップを期待して望みましたが・・・

1本目 41秒584

42秒を切るのがやっとでした。 ブレーキが効きにくく、旋回スピードが遅く、そしてトラクションがかからない。。。  なかなか思うようにコントロールができません。 新品すぎて皮むきもできてなかったからかな?

2本目は、くぉんさんのディレッツァZ2とタイヤ交換をしてみました。タイヤサイズは同じです、。

2本目 40秒990

久しぶりにラジアルでの自己ベスト更新! ついに40秒台に入りました!(^O^)
借りたタイヤでまさかベストタイムを更新してしまうとは・・・ くぉんさん、ありがとう!
Z2は本当にすばらしいタイヤでした。思ったとおりに止まり、狙ったとおりに曲がり、期待どおりに加速する。 タイム差0.6秒以上にフィーリングの違いは大きく、クルマを操る楽しさを実感できました。

3本目はタイヤをポテンザに戻して走りました。

3本目 41秒663

やっぱりZ2ほどはタイムが出ません。それから、グリップの出るおいしい温度域の時間帯が短く、一度タイヤが熱ダレすると、以後はタイムが出にくいこともわかってきました。 多少のクーリングを入れても、もうタイムは出ません。
このタイヤでタイムを出すには、ピンポイントで狙った周回でアタックを決めなくてはならないようです。チャンスは1~2周のみ!?

ラストのタイムアタックでは、MOAさんのアドバイスを受け、空気圧を温感2.3まで0.1ほど下げてみましたが、これが吉と出ました。

4本目 41秒332

狙い通りの3周目でのベストタイムです。以後、どんなにガンバってもこれ以上はムリでした。。。
しかし、最終的にはZ2のコンマ3秒落ちまでタイムアップ! この結果には大満足です。
クラス優勝もいただきました。 

今年は、ポテンザタイヤのポテンシャルを最大限引き出すことを目標にがんばります!


Posted at 2013/04/29 21:38:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記

プロフィール

「[整備] #WRXSTI フロント&リヤ ワイパーゴム交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/272479/car/2930222/7257852/note.aspx
何シテル?   03/11 12:16
 97年に中古のMR2を買って以来、サーキット走りにはまっています。2017年、20年乗ったMR2からロータスエリーゼに乗り換えました。今後もサーキット走行を続...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

111cup 2021 Rd.1 筑波 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/24 15:52:30
サーキット走行で仮想ベストって算出する意味あるのか考えたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/28 06:15:19
磨き&コーティング&ストーンガードフィルム貼り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/08 19:04:50

愛車一覧

ロータス エリーゼ エルさん (ロータス エリーゼ)
2017年10月、MR2に代わるサーキット走行用に購入した2011年式のエリーゼSCです ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
現時点で販売している四駆マニュアルセダンの最後の車だった(と思う)この車が、ついに201 ...
アメリカその他 その他 TREK Madone3.1 (アメリカその他 その他)
嫁の影響で購入しました。初めてのロードバイクがいきなり フルカーボンボディのMadone ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
ラパンから乗り換えた家族車です。スキーへ行くので4WDのセダンかつマニュアル車、という条 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation