• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいだぶのブログ一覧

2008年04月29日 イイね!

トランク内装加工

トランク内装加工 先日、内装を外したために鉄板剥き出しになってしまったトランクにクッション材を取り付けました。
 取り付けたのはホームセンターで売っていた、キャンプ用のアルミロールマット(798円)で、素材はアルミ蒸着ポリエチレン、耐熱温度は約70℃だそうです。
 
 サーキットで入れっぱなしだと熱で溶ける恐れがあるので、簡単に着脱できるようにマジックテープを貼って取り付けました。ハサミで適当に切って大きさを合わせて貼り付けましたが、思いの他うまく仕上がったので、自己満足しています(^-^)

詳細を整備手帳に載せました↓
Posted at 2008/04/29 19:36:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2008年04月26日 イイね!

軽量化!

軽量化! 他のMR2乗りの皆さんの影響を受け、軽量化にチャレンジしました!
いつもお世話になっているショップのガレージを借りて、協力を申し出てくれた魅さんと二人がかりで室内のアンダーコートを剥がし、シート背後の遮熱遮音スポンジを取り外しました。

 まずはシートやカーペットをはずしていきますが、運転席足元のフットレストの外し方がどうしてもわからない!  そこで魅さんにお願いして、THIRDさんに電話で教えてもらい、無事外す事ができました。
THIRDさん、ありがとうございました! 教えていただけなければ無理矢理外して壊すところでした。

 内装を外したあとは、マイナスドライバーとハンマーでアンダーコートをコツコツ割って剥がしていきます。この作業が思いのほか大変で、かなり力いっぱい叩かないと剥がれていかないんです。腕は疲れるし時間はかかるし、一人で作業していたら体力的にも時間的にも大変な事になるところでした(魅さん、ご協力本当に感謝です!)。

 アンダーコートを9割ほど剥がし(疲れたので100%取るのは諦めました)、内装を元に戻すまでに約6~7時間かかり、作業を始めたのが夜7時頃だったので終了は深夜2時になってしまいました。まさか作業がこんなに大変だとは、完全に自分の認識が甘かったです・・・ 魅さん、深夜までお手伝いいただき、ありがとうございました!

 さて、軽量化の成果ですが、
アンダーコート・・・5.5kg
 リヤスポンジ・・・5.2kg
-10.7kgの軽量化を達成しました(^-^)

詳細を整備手帳にアップしました↓
Posted at 2008/04/27 21:35:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2007年07月28日 イイね!

復活!

復活! 車がやっと復活しました!
中古のドライブシャフトを探していたので時間がかかっていたのですが、結局みつからず、新品で組んでいただきました。友人の紹介で突如お世話になった修理工場でしたが、多大なご迷惑をおかけしたのに格安に修理していただき、大変助かりました。(となりのロードスターは別のトラブルで急遽見てもらった嫁の車「ユーノスケ」です)

こちらが金属疲労?により真っ二つに破断した部品です。

文字通り見事に真っ二つ。。。 次は右側が逝くんでしょうね・・・

さあ、車も治った事だしいざサーキットへ! といきたいところですが現在は真夏。車も人も暑さに参ってしまうのでしばらくおとなしくすることとします。
涼しくなったらまた走りに行きます!

Posted at 2007/08/13 00:04:23 | コメント(3) | トラックバック(1) | メンテナンス | 日記
2007年06月30日 イイね!

ポリマーコーティング

ポリマーコーティング いつもお世話になっている車の磨き屋さん「スワン」でポリマーコーティングを実施していただきました。今回はほぼ1年ぶりのコーティングです。定期的に磨いていただいているおかげで、登録から13年経った今もだいだぶ号はキレイを維持できています!

 毎度磨いていただくたびに見違えるようにキレイになって帰ってくるのでいちいち感動してしまいます! 今回も仕上がりはバッチリ!(写真ではあまり光沢が感じられませんが・・・夕刻で暗かったので) 翌日の本庄走行会は気持ちよく走れそうです、でした。トラブルさえなければ・・・

 磨き屋さん「スワン」では、嫁の「ユーノスケの母」も魅さんも作業していただいたことがあり、お二方とも素晴らしい仕上がりにご満足いただけたようです。最近車の小キズが目立ったり色ツヤの衰え等を感じて洗車が楽しくなくなってきた方は、是非「スワン」での磨き&ポリマーコーティングをお勧めします! (私はお店のまわし者ではありません(笑)



 
Posted at 2007/08/13 00:48:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2007年04月21日 イイね!

アライメント調整

アライメント調整 翌日の筑波1000走行会に備え、車高ダウンとアライメントの測定&調整を試みました。
まずはトーの測定。
フロント:トータル イン3mm
(16インチホイールでの実測値)
リヤ:右側 イン5mm 左側 イン3mm
(17インチホイールでの実測値) 
続いてフェンダーから地面までの距離をメジャーで測ってみると・・・
   右フロント:61.5cm 左フロント:62.2cm 右リヤ:65cm 左リヤ:65.2cm

あれ? 前後差はともかく、左右で車高が違う・・・?
これはもしやと思い、タイヤをはずして車高調の状態を見てみると、なんと左右で車高調の全長もスプリングロアシートの位置(プリロード)も違う! いかにこれまでセッティングに関して無頓着であったのかがいきなり露呈(^^;

かくして車高調購入後初めて(^^;)の車高調整を試みたわけですが、私のエルシュポルト車高調は、全長調整作業が非常に困難! ショック下部の19mmナットを緩め、8mm六角レンチで調整するそうなのだが、写真のように調整部のすぐ真下にはドライブシャフトブーツがあり、工具が入りにくい! というか調整不可能(T-T) これはショックを車体からはずして調整しろってことでしょーか?

というわけで自分での調整を諦め、お世話になっている千葉のショップに駆け込みました。店長さんに「タイムアップを目指し、まずは車高を下げてみてクルマの挙動がどう変わるか確かめたい」と相談したところ、まずはタイヤの状態(減り方)をみていただきました。

 店長さん曰く「左リヤタイヤの外側が使えていないのでキャンバーをもっとつけましょう」。左右で差のあった車高調の長さを調整してもらってからキャンバーを測定してもらうと、右リヤ-1.8度に対し、左リヤは-1度しかついていない! そこで左ショック取付部のネジ穴加工をしてもらい、左リヤも-1.8度にしてもらいました。車高については、「これ以上下げると足の動き方が悪くなる(荷重によりポジキャン方向に動く)のでお勧めしない」との事で変更しませんでした。

 今回調整後のアライメントデータです。
       
<フロント>
キャンバー:  右-3.5度 左-2.5度
トータルトー: イン3mm(自己測定値)
<リヤ>
キャンバー: 右-1.8度  左-1.8度
    トー:右イン3mm 左イン3mm(ショップでの測定値)

フロントは、キャンバーにまだ左右差があったりトーインだったりしますが、4輪全てを一度に変更すると何がどう変わったかわからなくなってしまう、との事で今回はこの状態で、翌日の筑波1000を走行することにしました!

 
Posted at 2007/05/06 22:30:24 | コメント(0) | トラックバック(1) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「[整備] #WRXSTI フロント&リヤ ワイパーゴム交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/272479/car/2930222/7257852/note.aspx
何シテル?   03/11 12:16
 97年に中古のMR2を買って以来、サーキット走りにはまっています。2017年、20年乗ったMR2からロータスエリーゼに乗り換えました。今後もサーキット走行を続...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

111cup 2021 Rd.1 筑波 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/24 15:52:30
サーキット走行で仮想ベストって算出する意味あるのか考えたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/28 06:15:19
磨き&コーティング&ストーンガードフィルム貼り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/08 19:04:50

愛車一覧

ロータス エリーゼ エルさん (ロータス エリーゼ)
2017年10月、MR2に代わるサーキット走行用に購入した2011年式のエリーゼSCです ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
現時点で販売している四駆マニュアルセダンの最後の車だった(と思う)この車が、ついに201 ...
アメリカその他 その他 TREK Madone3.1 (アメリカその他 その他)
嫁の影響で購入しました。初めてのロードバイクがいきなり フルカーボンボディのMadone ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
ラパンから乗り換えた家族車です。スキーへ行くので4WDのセダンかつマニュアル車、という条 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation