• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいだぶのブログ一覧

2018年04月29日 イイね!

111cup 第2戦参戦

111cup 第2戦参戦筑波サーキットで開催された111cup第2戦に参加してきました。

今回は、レース初参加の前回とは違う意味で緊張していました。
なぜなら、前回とは車の仕様が激変していたからです。

シフトレバーが重く、ヒール&トゥがやりにい、という二つの操作系の不具合が劇的に改善され、更に足回りのセッティング変更やアライメント見直しにより、タイムの出せる且つ出しやすいクルマに生まれ変わっていたからです。

クルマの戦闘力アップに合わせてタイムも向上し、あわよくば上位に食い込めるかもしれない!?
との期待を持って臨みましたが、現実はそんなに甘くはなかった。(T-T)
いくらクルマの戦闘力が上がっても、肝心のドライバーの戦闘力が上がっていないので、まったく結果が伴いませんでした。

予選タイムは前回と同等、決勝でも下位に沈みました。

予選結果 全23台中10位 クラス7台中6位

タイム 1分6秒647 Sec1:27.394 Sec2:27.043 Sec3:12.210 MAX:169.306km/hr

決勝結果 全22台中9位 クラス6台中5位

ただ、今回もレースならではの至近距離での接戦によって貴重な体験ができました。


経験① 抜きに行っているときが抜かれ時

1周目の2ヘアで立ち上がり重視のラインどりによって前車を抜こうと目論んだら、逆に後続車にインを刺され抜かれました。 抜きにいく=後ろへの意識薄=後車から見たら隙だらけ、となるんだなぁ、と抜かれて実感。そういえば、動物も獲物を狙う瞬間こそが無防備だと聞いたことがあるような。

経験② 加速力の上回る前車を抜くのは大変

コーナーの侵入で追いついて立ち上がりで並びかけても、その後の加速力に劣るとどうしても刺しきれない。最初から最後まで前車に引っ付いて走りましたが、結局抜けませんでした。想定要因は2つ。

1つめは、自分が思っているほど前車に近づけていないのでプレッシャーをかけきれていない。後から動画を見て知りましたが、走行中は50cm程度の至近距離でバトルしてるつもりでしたが、実際には車1台分以上あいてました(^^; 

2つめは、抜こうとするアプローチが単調で毎周同じように仕掛けていること。追いつくコーナーで追いつきかけては離される。毎度その繰り返しだと相手は慣れるし抑えどころも掴んでしまうのでは、と推測。

予選でのタイム出しも、レースでの駆け引きや戦術も、まったくもって力不足であることを痛感する第2戦となりました。 次回真夏の第3戦はお休みして、次は第4戦富士に参加するつもりです。
Posted at 2018/05/05 00:32:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2018年04月28日 イイね!

Potenza&Prodrive Cup Rd.1

Potenza&Prodrive Cup Rd.1今年も始まりました、タイムアタックイベントのPotenza&Prodrive Cup。
第1戦は、筑波2000で開催されました。

今回、初めてエルさんで参加しました。
前回の111cup初戦以来の筑波でしたが、前回とは車の仕様が激変していたので、翌日の111cup練習を兼ねて、あわよくばこのイベントでも上位に、と目論んで参加しました。

が、惨憺たる結果となりました。
シフトレバーは軽くなり、ブレーキペダル位置調整によってヒール&トゥもやりやすくなるなど、操作系は劇的によくなり、足回りのセッティング見直しにより、コーナリング限界も高まっているはずでしたが、タイムがまったく出ません。クルマの動きは素直で挙動も穏やかなので乗りやすくはなっているようなのですが、とにもかくにもタイムに反映されない・・・

練習1 1分6秒506(Sec1:27.339 Sec2:27.164 Sec3:12.003 MAX:166.744km/hr)
練習2 1分6秒396(Sec1:27.176 Sec2:27.205 Sec3:12.015 MAX:166.744km/hr)
TA   1分6秒366(Sec1:27.295 Sec2:27.199 Sec3:11.872 MAX:166.077km/hr)

優勝車とはなんと6秒もの圧倒的な差で完敗しました。 もはや練習努力や根性でどうにかなる差ではない。。。 勝ち負けは置いておくにしても、このタイムでは翌日の111cupでまったく葉が立ちません。
どう対策すればよいのかまったくわからない状態で、翌日のレースを迎えることになりました。
Posted at 2018/05/05 00:56:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2018年04月02日 イイね!

18年3月のラーメン

3月に食ったラーメンです。

まずは平井の新店やまき。
イチオシという特製唐辛子麺。

なんじゃこりゃー。巨大なから揚げが乗っていて量もものすごい。
味は・・・うーん。これはまっとうなラーメンじゃないな。ボリュームがすべて。味は関係なし!
★★☆

次は両国のまる玉。また行ってしまった。

今回はちょっとあおさが少なくて残念。
★★★★☆

次は平井の天安門。ラーメン屋ではなく中華料理屋です。
チャーハン担担麺650円を注文。

味はふつー。コスパがよいのでよしとしましょう。
★★★

次は錦糸町の春日亭の鶏豚油そば

まあまあいけるが、中盛でも量が物足りない。
★★★☆

次は志木の有名店、麺屋うえだ。カップ麵になったりテレビで取材されたりしたこともある有名店。店主が美魔女?としても有名です。焦がし特濃ラーメンを注文。

奥深いスープに焦がし風味の香ばしさが効いて、とても美味しいです。こりゃ人気でるわけだ。でも最近はそれほど流行ってないのか? ほとんど並ばずに入ることができました。
★★★★☆

次は新橋の岡山中華そば後楽。ねぎラーメンを注文。

食べログの評価が高いので相当期待したが、極めて素朴な味でふつーでした。
★★★

赤坂見附の東京油組総本店。

かなり美味しいし、トッピングできる柚子胡椒がとても合う。
が、個人的には江戸川橋にある東京麵珍亭の方がさらに好みです。油そば屋は、なぜ店名に「東京」がつくのだろうか? 東京発祥の食い物なのかな。
★★★★

次は平井のやまき、2回目の訪問です。前回は唐辛子麺で外したので今回は鶏白湯ラーメンを注文。

うーん。まずくはないけどふつー。
★★★

次はまたまたまるたま。

今回はあおさたっぷりで満足です。
★★★★☆

今月の一番は、志木のうえだでした。
Posted at 2018/04/23 23:49:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記

プロフィール

「[整備] #WRXSTI フロント&リヤ ワイパーゴム交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/272479/car/2930222/7257852/note.aspx
何シテル?   03/11 12:16
 97年に中古のMR2を買って以来、サーキット走りにはまっています。2017年、20年乗ったMR2からロータスエリーゼに乗り換えました。今後もサーキット走行を続...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

1 234567
891011121314
15161718192021
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

111cup 2021 Rd.1 筑波 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/24 15:52:30
サーキット走行で仮想ベストって算出する意味あるのか考えたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/28 06:15:19
磨き&コーティング&ストーンガードフィルム貼り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/08 19:04:50

愛車一覧

ロータス エリーゼ エルさん (ロータス エリーゼ)
2017年10月、MR2に代わるサーキット走行用に購入した2011年式のエリーゼSCです ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
現時点で販売している四駆マニュアルセダンの最後の車だった(と思う)この車が、ついに201 ...
アメリカその他 その他 TREK Madone3.1 (アメリカその他 その他)
嫁の影響で購入しました。初めてのロードバイクがいきなり フルカーボンボディのMadone ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
ラパンから乗り換えた家族車です。スキーへ行くので4WDのセダンかつマニュアル車、という条 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation