• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいだぶのブログ一覧

2018年02月01日 イイね!

18年1月のラーメン

ラー友⁈のMORSCHEさんに習って、ラーメンネタは月一アップを目指すことにしました。

というわけでまずは1月のラーメン。
今月1月は、年初に家族全員が風邪で倒れたり、子供が生まれる直前に長女がインフルになったり、生まれた後は退院日に大雪だったりと、かつてないほどの激動の一ヶ月だったので、新店はあまり開拓できませんでした。

まずは、東長崎のカネキッチン

病みあがりだったので味がよくわからなかったのですが、上品な和風ラーメンで美味しかった、と思います。調子の良いときにまた行かねば!
★★★★

次は川口の四川料理屋、明香音(めいかのん)。担々麺を食べてみた。

花椒がしっかり効いてて相当辛いです。ピーナッツが入ってるのが特徴的ですね。ボリューミーで食べ応え満点でした。美味しさは担々麺専門店には及ばないかも。
★★★☆

次は平井の壱角家。家系チェーン店ですがなかなかいけます。

★★★★

次は青葉台のチェーン店、魁力屋。

ここはネギ入れ放題なので、たっぷりぶち込んで食べるのが好きです。
★★★★

つぎは、久々にあの味がどうしても食べたくなって、福岡まで飛びました。

これです! 私の博多ラーメン最強店、天神にある元祖赤のれん節ちゃんラーメン!
これを食べるためなら往復航空券も高くない!? やっぱりサイコーです。
★★★★★

次は中洲にある烏骨鶏ラーメン龍に初訪問。鶏白湯と博多豚骨のコラボラーメンらしい。

これはあかん。ダメです。鶏ガラと豚骨が調和せずに反発しあってわけわからん味に。私の福岡ラーメン史上もっとも残念なお味でした。
★★

次は両国のガツン。

うん。ここは東京にしては美味しい博多ラーメンだと思います。
★★★☆

最後は御徒町の鴨to葱

想定以上に並び時間が長く、食べる時間がなくなり慌てて食べる羽目になりましたが、相当美味いです。ハンディクラフトワークスの鴨蕎麦より臭みがなくて美味しい。また落ち着いて食べたい。
★★★★☆

慌ただしかったり体調が悪かったりで評価の精度が今ひとつですが、1月は以上でした。
Posted at 2018/02/04 09:23:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月27日 イイね!

氷点下の筑波2000

氷点下の筑波2000SWAT Racingさん主催の筑波サーキット走行会に初めて参加してきました。

20分×2本と、一般的な走行会より1本少ないですが、1クラスの台数が20台に絞られ、とても走りやすかったです。

早朝の気温は氷点下4℃!
朝9時時点でも1℃程度だったようで、好記録が期待できるベストコンディションでした。

タイムは、前回より約1秒更新し、4秒台に入りました。

1分4秒918  Sec1:26.643 Sec2:26.406 Sec3:11.869 MAX:173.689km/hr

なんとこのタイム、同枠で参加していた呑龍さんと1/1000秒までまったく同じタイムでした。

しかし、最高速はこちらの方が15㎞以上も高いので、私の方が旋回スピードが圧倒的に遅いという事実が明白に(^^; 車重は約300kgもこちらが軽いのに!(この日車重を測ってみたら940kgでした)

今回の走行で明確になった課題は「思うようにクルマを操れないストレス」です。

まずブレーキ。原因はわかりませんが、ヒヤッとするほど減速せずにコースから飛び出しそうになることがあります。ABSの誤作動? そのことが怖くてコーナー入口で安心して突っ込めない・・・

2つめはシフトチェンジのしにくさ。 シフトの物理的な重さだけではなく、明らかに入りにくい。特に3→2と2→3はどうにもダメで、やはり3→2のシフトダウンを伴うコーナー進入ではやはり思うように飛びこめない・・・  2→3のシフトラグも大きく、相当なタイムロスになっている感じです。

これら2つは慣れの問題ではなさそうです。このままでは、思い通りにクルマを操れずに楽しさも速さもスポイルされてしまうため、なんとかしたいところです。

ブレーキについてはABSをオフにして走ってみたい気もしますが、方法がわからず。。。
次回までに対策を検討してみます。
Posted at 2018/01/27 22:45:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2018年01月17日 イイね!

誕生!

誕生!この日、新しい家族が加わりました!

2960gの女の子です。

エリーゼから名前をとって、『えりちゃん』と命名! はしませんでした。(^^;

長女とともに、元気にスクスク育ちますように。そして、願わくば女の子でもクルマ好きになって欲しい(笑)
Posted at 2018/02/01 08:10:42 | コメント(10) | トラックバック(0)
2017年12月31日 イイね!

17年ラストラーメン

17年最後は、12月に食ったラーメン7杯についてです。

まずは、名古屋の江南です。
名古屋に行くと、ご当地名物のひつまぶしやきしめん、味噌カツや味噌煮込みうどん、台湾ラーメン味仙等につい行ってしまい、今までラーメンを食べたことがありませんでした。

今回名古屋初のラーメンは、JR名古屋駅の高島屋の入ったセントラルタワーズ内にある「江南」です。地元出身者が教えてくれました。名古屋では有名らしい。

ラーメンと半チャーハンと餃子のセットを注文。



ラーメンは独特なんだけどどこか懐かしいような味で、美味しいです。チャーハンの付け合せにつくスープのような感じ!? チャーハンも餃子も美味しい。 この日は名古屋入りが遅い時間だったのですが、遅くまで営業していてくれるのも助かりました。また来ようっと。
★★★★

次は、新富町の掃部介です。「かもんのすけ」と読むそうな。食べログによるとチャーシューメンがお勧めのようなので注文。

昭和的な懐かしい感じのラーメンでした。ほっとする感じ。チャーシューも美味しいですが、究極のチャーシューというほどではないかな。
★★★★

次は、水天宮の麺画廊 英。「はなぶさ」と読みます。難しい読み方の店が続く(笑)
醤油ラーメン870円を注文。

素材のよさを活かした上品なラーメンでした。麵も醤油も出汁もかなりこだわりの素材が使われているようなのですが、その素材に頼りすぎで若干個性が足りないかな。それなりに美味しいんだけど、お値段を考えるとリピートはしづらいところ。
★★★★

次は浅草の富士です。「ふじ」と普通に読みます。
実は、この日は私の2017年ベスト感動ラーメンみつヰに再訪しようと思ったのですが、臨時閉店だったので、近隣で見つけたこの店にふらっと入ってみたのでした。
ラーメン670円を注文。

「富士」という店名から、最初立ち食いそば屋かと思った(失礼)くらいで、あまり期待していなかったのですが、これは期待を裏切る美味しさです! 鹿児島ラーメンらしいのですが、独特の個性があるスープは、飲み干したくなるほど美味しい。「また食べたい」と思える素敵なラーメンでした。
★★★★☆

富士で気をよくしたので、超近場(50mくらい?)で2軒目へ。
行ったのは、「博多長浜ラーメン 東京みよし」です。博多ラーメンなのに東京? どっちやねん!
まず券売機で驚きました。博多ラーメンが850円! なんと強気な。。。しかし今更店を出るわけにも行かず、ラーメンを注文。

うーん。普通。東京の博多ラーメン。850円は高すぎ。外国人観光客向けなのかもしれませんが、だったらなおのこと本当に美味しいラーメンを提供して欲しいです。味は3点だけど値段で-0.5点。
★★☆

次は両国の胡坐へ行ってきました。「あぐら」と読みます。
つけめん屋なのですが、ラーメンを頼んでみました。

上品な醤油系で美味しいです。特別な個性はないかもしれないけど、物足りないとも思わない安定の味。
★★★★

17年最後のラーメンは、一週間前に浅草橋にオープンしたばかりの新店、ソラノイロ factory&laboです。麹町の人気店「ソラノイロ」のオーナーが、「女性でも食べやすい二郎系ラーメンを!」というコンセプトで生み出した新店らしい。
二郎とは異なり、メニューの注文方法がABCの3種類とシンプル。Aが麺200g野菜300g、Bが麺100g野菜400g、Cが麺300g野菜200g。 麵と野菜の総重量が同じというのが新しいですね。女性向けのミニサイズもあります。
店内は清潔で席はゆったりめ、髪留めゴムや紙エプロンも完備されています。ラーメン屋らしからぬスムージーがあったので、思わず注文してしまいました。

ラーメンは、ベジ郎という名前で、肉は豚と鶏から選べます。私は豚を選択。サイズはA、ニンニクと脂を少しずつトッピングしてもらいました。出てきたラーメンがこちら。

オクラと人参で彩りが豊かです。で、お味は・・・・美味い! これは美味しいです。濃厚なしょうゆトンコツスープなのに決してくどくない。二郎をマイルドにしたような感じ。でもしっかり化学調味料のパンチはしっかり効いていて、後味で舌が痺れる。 麵も太すぎない中太麵なので食べやすいです。豚も抜かりなく美味しい。量は程よく、後悔するほどの満腹感に襲われることもない。

流石人気店のオーナーが女性向けに開発しただけあって、美味しさのレベルは高く、確かに女性に胸をはってお勧めできますね。 肝心の客層は9割が男性で皆さんCを頼まれていましたが(笑) 私も是非再訪したいです! 17年のラーメンを気持ちよく締めくくれました♪
★★★★☆
Posted at 2018/01/01 03:48:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2017年12月24日 イイね!

エリーゼで初めての筑波サーキット2000

エリーゼで初めての筑波サーキット2000クリスマスイブに筑波2000へ行ってきました。

エリーゼで初めての筑波でしたが、いったいどれくらいのタイムが出るのでしょうか?
先日の袖ヶ浦が16秒台だったので、筑波は6秒台? 
また、バックストレートでの最高速もMR2と比べてどうなのか気になるところです。

結果は・・・・

1本目:1分7秒140
2本目:1分6秒007
3本目:1分6秒259

うーん、見事に予想通りの6秒台でした。セクター別にMR2と比べてみます。

MR2:   1分3秒864 SEC1: 26.234 SEC2: 26.248 SEC3: 11.382
エルさん 1分6秒007 SEC1: 26.911 SEC2: 27.046 SEC3: 12.050

どのセクターもバランスよく?差がありますね。

一方、最高速は

MR2:   171.975km/hr
エルさん: 173.049km/hr

えっ!!!! エルさんの方がMR2よりも最高速が高い!?\(^▽^)/
これはとっても嬉しい誤算でした。 まさか、220psのエリーゼが300ps近く出ていたMR2と同等の加速性能をもっているとは!

体感的にもエリーゼの加速は、ターボの一気に盛り上がる加速感に比べると、自然にフラットに車速が伸びる感じなのであまり加速感を感じない、というのが正直な感覚でした。

加速力がMR2と互角ならば、乗れるようになれば圧倒的に軽いエリーゼの方が速いはず!?
このクルマ、実はものすごいポテンシャルを秘めているのではなかろうか。o(^o^)o
これはもう練習あるのみ! 今後のタイムアップが俄然楽しみになってきました♪
Posted at 2017/12/30 04:01:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記

プロフィール

「[整備] #WRXSTI フロント&リヤ ワイパーゴム交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/272479/car/2930222/7257852/note.aspx
何シテル?   03/11 12:16
 97年に中古のMR2を買って以来、サーキット走りにはまっています。2017年、20年乗ったMR2からロータスエリーゼに乗り換えました。今後もサーキット走行を続...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

111cup 2021 Rd.1 筑波 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/24 15:52:30
サーキット走行で仮想ベストって算出する意味あるのか考えたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/28 06:15:19
磨き&コーティング&ストーンガードフィルム貼り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/08 19:04:50

愛車一覧

ロータス エリーゼ エルさん (ロータス エリーゼ)
2017年10月、MR2に代わるサーキット走行用に購入した2011年式のエリーゼSCです ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
現時点で販売している四駆マニュアルセダンの最後の車だった(と思う)この車が、ついに201 ...
アメリカその他 その他 TREK Madone3.1 (アメリカその他 その他)
嫁の影響で購入しました。初めてのロードバイクがいきなり フルカーボンボディのMadone ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
ラパンから乗り換えた家族車です。スキーへ行くので4WDのセダンかつマニュアル車、という条 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation