• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいだぶのブログ一覧

2017年12月07日 イイね!

エリーゼで初めての本庄サーキット

エリーゼで初めての本庄サーキット11月19日にエリーゼで初めての本庄サーキットに行ってきました。

前回の袖ヶ浦では、コースに不慣れなのでMR2との比較がしきれませんでしたが、走り慣れた本庄なら違いがよくわかるはず!?


ショックの減衰力はフロント5段戻し、リヤ3段戻しと、前回袖ヶ浦と同じ状態で走りました。
で、走ってみた結果、やはり自分が乗れていないということがよーくわかりました・・・
課題は前回同様です。

・ヒールトゥが下手すぎ。
・ABS効かせるとうまく曲がれない。効かせないと荷重を残したままコーナーに進入できない。
・後半のS字で飛び跳ねるのが怖くて攻めきれない

1本目:45.553
2本目:45.473
3本目:45.305
4本目:45.218

慣れるに従って少しずつタイムアップしましたが、MR2のベストにはまだ1.8秒の差があります。

MR2ベスト:   43.415 S1:16.844  S2:6.631  S3:19.864  
今回エルさん: 45.218 S1:17.636  S2:6.976  S3:20.606

ただ、嬉しい誤算もありました。1つめはやはり挙動がマイルドで乗りやすいこと。S字で跳ねても大きく挙動が乱れることはありませんでした。2つめは1コーナー手前の最高速が140km弱と、300ps近く出ていた2LターボのMR2と遜色ない加速性能があることが判明。 すごいぞエルさん!
あとはドライバー次第でまだまだイケるはず!?

慣れた本庄サーキットの走行で、エリーゼのポテンシャルを垣間見ることができました。
早くエルさんのポテンシャルを引きだせるよう、もっと練習します!
Posted at 2017/12/24 21:18:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2017年12月06日 イイね!

エリーゼで初めてのサーキット in 袖ヶ浦

エリーゼで初めてのサーキット in 袖ヶ浦エリーゼ購入後のサーキット初走行は、ロータス横浜主催の袖ヶ浦フォレストレースウェイとなりました。

袖ヶ浦はMR2でもまともに走ったのは一回だけ、コース慣れどころか攻略のポイントすらわからないサーキットですが、コース幅が広いので初めてのクルマでもまあ大丈夫だろう、と。。。(^_^;)

イベント日の11月12日は幸い天気は快晴でした。袖1GPなるイベントが併催され、ブースが出たり食事やデザートのケータリングサービスがついたり、至れり尽くせりのイベントで感動しました。

特に嬉しかったのが、ヘアカットサービス。美容師さんが空き時間に格安でカットしてくれます。早速利用させていただきました!

髪の毛がスッキリしたところ!?で、肝心の走行ですが、その前に足の減衰とタイヤ空気圧を決めねば。

エルさんに組まれてる車高調はアラゴスタ製で減衰調整が20段もできるらしいのですが、MR2は減衰固定式なので、私には恥ずかしながら減衰を調整するという概念すらない。。。とりあえず前後5段戻しにしてみました。

そしてタイヤは初めてのネオバAD08R、最適空気圧もさっぱりわからないので、ロータスのスタッフさんに聞いたら温感1.9くらいでよいとのこと。車体が軽いから空気圧も低くてよいのかな? とりあえず冷感1.7としました。

で、1本目のタイムは1分17秒台。
うーん、高速コーナーのアンダーがひどい。もっと巻き込むようにヨーが発生して欲しい感じです。
2本目はリヤの減衰を2段固めて3段戻しにしてみました。すると、前よりはいい感じ? それともクルマに慣れてきただけ?
タイムは16秒661。筑波に換算するとMR2の3秒落ち、1分6秒台くらい? クルマの乗り方もコース攻略も課題満載の中、慣れてないなりにはイイ感じ!?

エルさん初走行で感じた課題です。
・クルマの挙動は思ったよりもマイルドで危うさは感じないが、アンダー傾向が強い。(乗り方のせいもありますが)
・ABSを効かせるとツッコミすぎてしまいなんとも上手く曲がれない。MR2のABSほど賢くないのか自分の慣れ不足なのか。。。
・ABSを意識して進入ブレーキが甘くなるとフロント荷重が足らずに全然ターンインしない。
・シフトが重くギヤチェンジしにくいため、シフトラグが大きい。
・アクセルペダルの右側にクリアランスがないので、ヒール&トゥがめちゃくちゃやりにくい。というかできない・・・ MR2と同じように踵を反時計回りに回転させてアクセルをあおろうとすると壁にぶつかります。やり方そのものを変えて慣れるしかない。。。

ほとんど自分の慣れ不足に起因することばかりです。この日は無事に走れただけでよしとし、今後はMR2との3秒差?を埋めるべく、まずは”慣れ”を目指して走り込みます!
Posted at 2017/12/10 06:57:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月01日 イイね!

最近のラーメン 16杯

10月~11月に食ったラーメンは16杯でした。

その1 節骨麺 たいぞう 平井店

最近できた新店です。
魚介と豚骨のダブルスープ。つけ麵に多い味ですが、この店のはラーメンでもけっこう美味しい。
★★★☆

その2 横浜家系ラーメン 吟家

チェーン店ですが、普通に美味しいです。
★★★☆

その3 川口 かねかつ

最近ハマっているお店。今回はワンタン麵にしてみました。もっちりしたワンタンが麺同様に美味しい。やはりここのラーメンはとびきり美味いっす。
★★★★★

その4 神保町 成光

昔ながらのラーメンという感じ。昭和風味。とっても美味しい。チャーハンも美味かった。
★★★★☆

その5 山岡家

ラーメンチェーン店山岡家のプレミアム醤油ラーメンというのを食ってみました。高いくせに脂っこいばかりでちっとも美味しくない。久々に大失敗でした。
★★☆

その6 池袋 瞠

数年ぶりに久々の訪問。比内地鶏の油そばなるイチオシメニューがあったので注文。
以前は無化調ダブルスープ系つけ麺がウリだった気がしますが、競争激化で差別化を志向?
鶏ベースの油そばは独特で個性的、確かに美味いのですが感動するほどではないかも。
★★★★

その7 佐野サービスエリア

時間がなかったのでSAラーメンを。まぁサービスエリアにしてはいけますが、どうせ東北道を通るなら佐野で降りて近場の佐野ラーメン店に行くべきですね。
★★★

その8 表参道 だるまや


歴史ある中華店みたい。なぜか麺と具がセパレートです。
最近食ったほどがないほどとびきり味が薄い。上品すぎます。よく言えば優しい。
表参道なので値段も850円とちょい高め。 表参道にラーメンを食いにくるもんじゃないのかも。
★★★

その9 バーミヤンラーメン

久々に食べたけど旨みが増して美味しくなった? ファミレスラーメンにしては結構いけます。
★★★☆

その10 水道橋 尾道ラーメン麺一筋

おおいに期待外れでまったく美味しくないです。本場の尾道ラーメンとは全然違いました。残念。
★★☆

その11 佐野 佐野ラーメン日向屋

佐野ラーメンで2番人気のお店。「ひゅうがや」かと思ったら「ひなたや」らしい。
佐野インターから結構遠いので並ばず入れるかと思ったら、激しい行列で、なんと1時間待ち!
佐野ラーメンらしい上品しょうゆスープと手打ち縮れ麺は確かに相当美味しいのですが、個人的にはもう少し脂のコクというか深みが欲しいところ。万里の感動的美味さには及ばず、1時間待つくらいならもう来ないでしょう。
★★★★☆

その12 会津若松 めでたいや

福島には、喜多方ラーメン、白河ラーメンに加えて、会津ラーメンなるものがあるらしい。
調べてみると「めでたいや」という店が名物のソースカツ丼とともに1番有名で人気らしいので行ってきました。50円で背油を追加できるというので追加してみたら、あらビックリ背油がビッシリ。
お味は見た目ほどしつこくはなくむしろあっさり系でしたが、佐野ラーメンや白河ラーメンの美味さには及ばないか。セットのソースカツ丼もボリュームはすごいけど、味は普通でした。
★★★☆
ちなみにふつうの会津ラーメンとソースカツ丼はこんなです。



その13 白河 白河ラーメン火風鼎(かふうてい)

会津ラーメンのリベンジにと、帰りに白河で降りて行ってみました。
今回の佐野・会津・白河の3連発の中ではここが一番美味しかった。チャーシューが独特で、脂がないモモ肉なのにスモークしてあって深い味わい。チャーシュー麺推しな理由がわかりました。
かなり美味しいですが、感動級までは一歩届かず。今後も白河ラーメン探訪はつづけます。
★★★★☆

その14 瀬谷 田所商店
珍しく味噌ラーメン専門店の田所商店へ。写真撮り忘れた。。。
味噌だけで3種も選べる。北海道味噌にしてみました。このお店はチャーシューも厚い炙りチャーシューが一枚づつ追加注文できるのが特徴で、美味しいらしいので2枚追加してみました。
生姜がしっかり効いた味噌ラーメンは、本場札幌にも引けをとらない美味しさで、ウリのチャーシューもとても美味しいです。 普段あまり味噌ラーメンは食べないのですが、新たな美味しさとの出会いとなりました。
★★★★☆

その15 両国 まる玉

いつものあおさラーメンです。一番のウリである四万十産のあおさが取れ高不足?だとかで値上げされ、なんとあおさラーメンがついに1000円の大台にのってしまいました。それでもやっぱり美味しいのでまたそのうち来てしまうでしょう。。。
★★★★☆

その16 平井 心の味製麺

濃厚つけ麺を食べました。定番のダブルスープ系つけ麺は、中太麵の美味さと相まって美味しいのですが、麺の粘度が高すぎるので麺をつけ汁にどぶ漬けすると塩っぱすぎてしまう。。
あっさりつけ麺もあるようなので、次回はそちらにしてみます。
★★★★


Posted at 2017/12/03 08:26:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2017年11月06日 イイね!

MR2 20年間の記録と記憶

MR2 20年間の記録と記憶MR2の記憶と記録を振り返ります。

購入したのは、就職から半年後の97年9月。頭金ゼロで当時3年落ちの6万キロ走行車を買いました。

当時既に4型が出ていましたが、私が購入したのは3型のGT-Sです。


車種をMR2にした理由は、当時先にクルマを買った友人がS14シルビアK'Sだったので、それよりも速いクルマ、という視点で選びました(笑)

当時は車を持っている=クーペと言ってもいいくらい、誰もがクーペに乗っていました。

会社同期と筑波山&大洗に走りにいったときの1ショット

そして、当時池袋にあったトヨタアムラックス主催の走行会にて、魅さんや大将さんらMR2仲間に出会いました!

那須モータースポーツランドでの1枚。懐かしい。

そしてどんどんサーキット走行にのめりこみ、今に至ったのでした。
20年間で、さまざまなサーキットに行きました。

<サーキット走行記録>
那須モーターランド: 記録なし
エビスサーキット東: 1分13秒くらい
エビスサーキット西: 記録なし
筑波サーキット2000: 1分3秒864
筑波サーキット1000: 39秒820
日光サーキット: 41秒193
本庄サーキット: 43秒415
ツインリンクもてぎ: 2分17秒くらい
スポーツランド山梨: 42秒くらい
南千葉サーキット: 記録なし
成田モーターランド: 記録なし
袖ヶ浦フォレストレースウェイ: 1分17秒933
茂原サーキット: 49秒206
富士スピードウェイ:2分2秒611
富士スピードウェイショートコース:35秒5くらい
美浜サーキット:45秒881

最大の目標は、ラジアルタイヤでの筑波1分3秒台でしたが、17年1月についにRE-71Rにて達成することができました! 欲を言えば、Sタイヤでのタイムも出してみたかったです。Sなら2秒台もしくは1秒台も夢じゃなかった!?

さまざまなトラブルも経験しました。
<トラブル履歴>
クラッシュ歴: 1回(富士スピードウェイ旧コース)
レッカー歴: 4回(クラッシュ1回、ハブ折れによるタイヤもげ2回、タービンブロー1回)
タービンブロー: 2回

修理やチューニングに関しては、たくさんのショップや整備屋さんにお世話になりました。
トヨタアムラックス
トヨタテクノクラフト
三吉自動車
トータルカーリフレッシュスワン
ファニースポーツ
オリジナルボックス
ポインター
コクピット川越
コクピット和光
アローズ
新栄自動車工業
服部自動車板金工業
プロフィット
ガレージたーつー

走行会やイベントではたくさんのクルマ仲間・お友達にお世話になりまくりました。
特にトラブル時やクラッシュ時には、多大なご協力をいただいたおかげで乗り切ることができました。

これまでこのクルマに関わってくださった全ての方々に改めてお礼を申し上げます。
ありがとうございました!
Posted at 2017/11/23 10:46:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月05日 イイね!

20年間ありがとう! MR2ラストラン in 茂原サーキット

20年間ありがとう!  MR2ラストラン in  茂原サーキット1997年から20年乗り続けたMR2をついに手放すことになりました。

初めて買ったクルマを、まさかこんなに長く乗ることになるとは当時は夢にも思いませんでした。そして最後まで現役で現代の最新車とも競える速さを発揮してくれるとも思いませんでした。

次の引取り手も決まり、この日のタイムアタックイベントが最後のサーキット走行となりました。

茂原は何年も前に一度走ったきり。
当時のタイムは確か52秒くらいだったような。。。このコースは、単に技術だけでなく、経験に基づく独特のラインどりと、縁石から次の縁石に向けて跳んで行く思い切りのよさと、跳んでも跳ねずに安定して走れる足回りのセッティングと、すべてが揃わないと速く走れないようです。

1本目は50秒切りがやっと。数年前からは大幅にタイムアップしましたが、上位とは差がある状況。年間優勝するには3位以内に入りたいのにこのままではまずい。。。かつてないほどの危機感を感じてとった対策が、軽量化と空気抵抗削減のためのリヤウイング外し。

低速コーナーが多い茂原ならウイング効かないでしょ、と外してみたらこれが大失敗。1秒以上もタイムダウンしてしまいました。

ウイングの大事さを今さらながら思い知りました。
3本目はウイングを付け直してタイムは49秒台に戻りましたが、やはり上位には届かず。
他クラスの速い人のラインを見て4本目のラインどりを検討しました。

そして運命のタイムアタック!

ファーストアタックで50秒をかろうじて切ったところでなんと黒旗が!!
終わったー・・・、とうなだれてピットに戻ったら、ボンネットが開いてるとのこと。くぉんさんと鉄筋さんが閉めようとしてくれましたが、なぜかどうしても閉まらず最後はガムテープで止めてもらいました。
時間はだいぶロスしましたがまだ1アタックいけるかも?!
次の一周で全て出し切る覚悟で集中して49秒5を記録。クーリングを一周入れてもチェッカーはまだ出ず、もう一周行ける!と、最後の渾身アタックで、49秒206までタイムを詰めることが出来ました。
結果はタイムハンデ込みで3位、全4戦での通算ポイントで1位となり、年間シリーズ優勝を獲得できました!


最後に有終の美を飾ることができて本当によかったです。
ちなみに、走行後ピットに戻った時にボンネットが閉まらなくなった原因がわかりました。右フロントフェンダー内で、タイヤとボンネットフードワイヤーが干渉して千切れてしまっていました。ウォッシャーチューブとともに。。。とはいえ、走りに関わる大きな不具合なく終了できてよかったです。その後、しっかり修理しましたので次のオーナーさん、ご安心ください。

最後に一緒に出場したMOAさん号やくぉんさん号と一緒に写真撮影をしました。


レトロな二桁ナンバーもいよいよ見納めです。
車の楽しさも、速く走らせることの難しさも、同じ趣味を持つ友人の広がりも、すべてこの車から学ぶことになりました。まさに自分を育ててくれたクルマです。 ありがとう!
第二の人生?でも次期オーナーさんに幸せを届けてくれますように。
Posted at 2017/11/23 09:28:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記

プロフィール

「[整備] #WRXSTI フロント&リヤ ワイパーゴム交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/272479/car/2930222/7257852/note.aspx
何シテル?   03/11 12:16
 97年に中古のMR2を買って以来、サーキット走りにはまっています。2017年、20年乗ったMR2からロータスエリーゼに乗り換えました。今後もサーキット走行を続...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

111cup 2021 Rd.1 筑波 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/24 15:52:30
サーキット走行で仮想ベストって算出する意味あるのか考えたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/28 06:15:19
磨き&コーティング&ストーンガードフィルム貼り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/08 19:04:50

愛車一覧

ロータス エリーゼ エルさん (ロータス エリーゼ)
2017年10月、MR2に代わるサーキット走行用に購入した2011年式のエリーゼSCです ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
現時点で販売している四駆マニュアルセダンの最後の車だった(と思う)この車が、ついに201 ...
アメリカその他 その他 TREK Madone3.1 (アメリカその他 その他)
嫁の影響で購入しました。初めてのロードバイクがいきなり フルカーボンボディのMadone ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
ラパンから乗り換えた家族車です。スキーへ行くので4WDのセダンかつマニュアル車、という条 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation