• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいだぶのブログ一覧

2017年06月06日 イイね!

最近のラーメン

最近のラーメンです。
最近あまり行けてないですが、それでも少しずつ新店開拓中です。

まずは、東岩槻にある長岡ラーメン店、オランダ軒へ。
私が大好きな青島食堂と同じ長岡ラーメン店が埼玉にもあることを知り、行ってきました。14時30分頃着いたのに並んでる。。すごい人気だ。

チャーシュー麺を注文。値段は強気の1000円。都心の青島より高い。
生姜醤油のスープもチャーシューも青島に似ていて美味いが、青島の旨さには僅かに届かないか。
★★★★☆

次は赤坂のジロリアン。二郎が好きすぎるファンが自ら店を出したとテレビで紹介していました。

期待して行きましたが、本家には及ばないなあ。浅草開花楼の麺、ゴワゴワしてあまり好きじゃないかも。
★★★

次ははるばる大阪の福島へ。
サバ六醤油という比較的新しい店に行ってみました。

サバ出汁は珍しく個性的。醤油は塩分が強いがなかなか美味かったです。麺が太く硬い歯ごたえ。チャーシューは流行りの半生タイプ。セットでサバ寿司をつけたのは失敗でした。極めてふつー。

★★★★

次は、川口駅前にある横浜家系ラーメン川口家。家系の中でも、旨味が濃厚でかなり好きな味でした。

★★★★

次は飯田橋神楽坂のきみの。飲んだ後によさげな上品な醤油ラーメンです。

美味しいけど、旨味の濃さが少し物足りなかった。
★★★★

次は、越谷レイクタウンのフードコートにある、一風堂ラーメンエクスプレス。

しょうゆとんこつを注文。
フードコートなのであまり期待していなかったが、これは美味い! 私が大好きな博多天神の赤のれんに少し似ています。予想外の美味しさに大満足でした。
★★★★☆

次は蔵前の家系ラーメン、寿三家(ことみや)です。ここは最近急増している資本系チェーン店ではなく、六角家で修行したという店主が店内でスープを作っているようです。店内はとても獣臭く、期待できます。

うん、脂と豚骨の濃厚さが際立ち美味い。
家系の中でもしっかりと個性が感じられます。ここでしか味わえない味は再訪の価値ありですね。
★★★★

次は麺屋ウィローという、浅草橋にある比較的新しいお店。

店内は狭いが、上品なしょうゆ系でかなり美味い。アフリカのシトとかいう不思議な調味料を入れるとさらに複雑な味になってよい。量が物足りないのが惜しかったです。
★★★★

次は揚州商人の濃厚醤油ラーメン。

麺の太さを選べると言うので、太いのをと頼んだら大失敗でした。なんと極太の刀削麺。後から知ったのですが、細麺と中太麺と3種類ありました。味はまあ普通でした。
★★★

次は神田の悠(はるか)。
ざるラーメンを注文してみました。

これは、あっさり醤油に酸味が加わった懐かしくも素朴な味で美味しいです。30年近く前に、世につけ麺という食い物が登場した頃はみんなこんな味だったような。チャーシューもとても美味しい。次はラーメンを食ってみたい。
★★★★

そして次も神田の八房というお店。
そうです、禁断の二軒はしごを久々にやってしまいました。

ラーメン890円はかなり強気なプライス。上品で美味しいのですが、流石に後半は腹がキツくしんどかった。海老ワンタンが入っていて、柚子胡椒が効いて美味しいのですが、これいらないから100円安くしてほしいなあ。
★★★★
完食後は相当胃もたれしました。もう若くないから二連荘は卒業しなくては。。。

以上、最近のラーメンでした。
この中では一風堂ラーメンエクスプレスが最強でした。




Posted at 2017/06/08 21:56:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン
2017年06月03日 イイね!

POTENZA & PRODRIVE CUP 2017 第2戦 TC1000

POTENZA & PRODRIVE CUP 2017 第2戦 TC1000POTENZA&PRORIVEカップの第2戦に参加してきました。
3月に開催された第1戦では3位に沈みましたが、運よくタイムハンデは2位までだったので、今回は何があっても優勝したいところです。

今回はいつになく、万全の準備で臨みました。

・グローバルのブレーキローターキットを前後に装着
・リヤブレーキパッド、ミッションオイル、エンジンオイルを新品に交換
・前後タイヤを新品に交換
・タイヤのフェンダー干渉を避けるためにリヤキャンバー角アップ
・事前にセッティング目的の練習走行会に参加し、足回り設定を変更
 ①フロントバネを8kgから10kgへ変更、
 ②フロントキャンバーをネガティブ方向へ角度アップ
 ③リヤのアライメントをトーインからトーアウトへ変更
 ④ウイング角度を1段アップ

さらに当日の3ヒートで、フロント車高調整、リヤキャンバー調整、タイヤ空気圧調整を実施しました。
タイムアタックに合わせてガソリン量も調整。

1ヒート目。前回の第1戦とは上記のとおり、クルマの状態が全然違います。
が、タイムは39.901とトップとは0.3秒差の3位。 新品タイヤとセッティング変更の効果でぶっちぎりのトップタイムのつもりだったのに・・・(^^; 

1ヒート目では1,2コーナーと最終コーナーでフロントが食わずにアンダー傾向を感じたので、フロント車高を3mm下げて2ヒートへ。
結果は40秒25とタイムダウン。気温の上昇があるのでタイムダウンは仕方ないにしろ、フィーリングはよくなったかな?

3ヒートでは、リヤタイヤの内側の発熱が多いようなので、外側まで使えるようにキャンバーをポジ方向に少し戻しました。途中空気圧を0.15ダウンさせ、温感2.15もテスト。
空気圧差はよくわからなかったですが、リヤのトラクションが増したようないい感じ?
しかしタイムは40.321にさらにダウン。

最終アタックでは、さらにフロント車高を2mm落としてみました。
結果は、40.205とタイムは2位でしたが、第1戦のタイムハンデのおかげで優勝となりました。
2位とはわずか3/1000差でした。

ハンデ込み+極僅差とはいえ優勝は優勝。あれこれ足掻いたかいがあって非常に嬉しいです!

今回の優勝は、セッティングアドバイス&作業から子守までしていただいた0.1トンさんのおかげです。 何から何まで本当にお世話になり、ありがとうございました!
Posted at 2017/06/04 22:17:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2017年04月07日 イイね!

最近のラーメン

最近行ったラーメン屋をまとめます。
まずは両国のまる玉。あおさラーメンを注文。

いつもよりあおさが多いような気がしてちょっとお得な気分。
味はいつも通り、安定の美味さ。替玉したかったけど、最近は肥えっぷりがひどいので、なんとか我慢しました。
★★★★☆

次は蔵前にあるラーメン改に行ってきました。貝出汁の塩ラーメンが人気の店のようですが、煮干し出汁のつけ麺も美味いらしい。つけ麺大盛りを注文。つい大盛りにしてしまった。。。

流行りのローストビーフ系のチャーシューがのってます。私はじっくり煮込んだ昔ながらの煮豚の方が好きだなあ。スープは強力な煮干し風味で、つけ麺では初めて食べる味です。麺は太く硬めのゴワゴワしたタイプ。
かなり洗練されていて美味いには美味いのですが。個人的な好みではありませんでした。
★★★☆

次は佐野のいってつ。これまで色んな佐野ラーメンを食べ歩きましたが、この店は初めてです。

チャーシューメン大盛を注文。

うむ。やはり佐野ラーメンは美味しい!
上品な醤油スープと縮れ手打ち麺がよく合います。チャーシューも美味。
久々に大満足の一杯でした。
★★★★☆

次は両国のシマシマトム。

やはりここの牛骨ラーメンは個性満点で美味いです。甘く煮込んだ牛すじも美味しい。
★★★★☆

そしてセブンイレブン限定カップ麺の美味さに驚いた、もちもちの木 新宿店へ。

魚介出汁スープの表面には脂の膜があり、熱々のまま食べられます。柔らかめの麺ももちもちして美味い。中盛にしたら、かなりボリュームありました。このラーメンも個性的で美味しいですね。
★★★★☆

次はJR品川駅構内の東京豚骨ベース。

博多一風堂プロデュースだけあって、安定した美味さ。本場博多ラーメンの感動には届きませんが、東京で食べる博多ラーメンとしては美味しいです。
★★★★

次は平井駅前に新しくオープンした騰。つけめんを注文。

定番のダブルスープ系。特に個性もなく普通でした。麺の量は少なめ。近くにあるとみた系のつけめん屋、心の味製麺の方が美味しい。
★★★

続いて、品川の品達にあるなんつっ亭。

人気店だけあって美味しいです。焦がし醤油が香ばしくて美味い。
★★★★

次は、久々のラーメン二郎。それも初訪問の千住大橋店です!
ずっとずっと行きたくてもなかなか行けなかった二郎に、ついに行くことができました。

美味い。美味すぎる。量も多く程よく満腹に。日頃のストレスを、幸福感とともにお腹の脂肪に変えてくれるこの食べ物、大好きです。最高!
★★★★★

次は見沼代親水公園付近の麺屋番。
ラーメンの美味さは知ってたのでつけめんを頼んでみました。

うーん。これは外しました。今どき珍しい酸味のあるスープですが、あまり美味しくはなかったです。残念。次は焦がし醤油にしよ。
★★★

次は川口の北京ラーメンに行ってみました。
この店一押しのゴジラらーめんを注文。

豆板醤の効いた味噌タンメンといった感じ。ボリュームはあるけど、味は普通かな。
ラーメン屋というより中華定食屋といった趣で店内はかなり混んで賑わってましたが、ラーメンを食いに来なくてもいいかも。
★★★

そして今日は、東中野の1番人気店、好日に行ってきました。なんと、あのミシュランに載ったことがあるらしい。ラーメン大盛800円を注文。

うん、上品で優しい醤油味で確かに美味しい。麺は中太でぷりぷりしていて大勝軒の麺にやや似てる。が、このあっさりスープには少し太いかも。
チャーシューも美味しいけど、ラーメンとして総合的にみると、個人的には感動するほどでもなかったかも。
★★★★
Posted at 2017/04/07 21:25:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月03日 イイね!

名古屋グルメ弾丸ツアー

名古屋に日帰り弾丸グルメツアーに行ってきました。
まずは、名古屋といえばひつまぶし。今回の主目的です! 今回は老舗の名店、いば昇に初めて行ってみました。
席から錦鯉が泳ぐ和風な庭が見えます。

風流でおじゃるなぁ。
ひつまぶしにお吸物つけて3000円。あつた蓬莱軒の3600円よりは安いが、やはりいいお値段します。

ううむ。鰻の量が少し少ないか?
薬味は複数人分まとめて出る方式。これでは遠慮して好きなだけネギとワサビをいただけない。そしてネギは青ネギじゃなくて白ネギ。薬味に刻み海苔がない。と思ったら丼に予め入ってた。薬味1つとっても私が大好きな蓬莱軒とは随分ちがいます。

そして一番驚いたのは、茶漬けはそのまんま煎茶でやるそうで。蓬莱軒のは美味しい出汁汁だったのに、お茶じゃ味が薄まるのにと思ったら、薄まったらタレを入れてください、と蒲焼のタレがテーブルに置かれました。

うーん、これは私の大好きなひつまぶしではないな。鰻も香ばしさ重視なのか焦がし気味の焼き方で少し固い。茶漬けも出汁茶漬けの美味さには遠く及ばず。薬味は量も使えず白ネギとの相性もダメ。鰻の量も物足りなくて、完食後に満足感や充足感が全然ありません。

結局、かなりがっかりでした。やはり人気凄まじい あつた蓬莱軒が、ぶっちぎりで美味しいんだ、と再認識しました。600円差どころではない大きな差がありました。

他にも名古屋で何件かひつまぶしを食ってきましたが、私的には蓬莱軒最強は揺らぎません。行列さえなければ毎回でも行きたいのですが。。。

次は帰りの新幹線で食った天むすです。
今回の旅は時間がなさすぎてご当地名古屋で食えたのはひつまぶしのみでした。残念!

天むすはいつも元祖名高い天寿と名店地雷也で迷うのですが、よい機会なので決着をつけるべく食べ比べてみることに。
天寿は名古屋駅エスカB1に、地雷也は駅反対側の高島屋B1食料店街にあります。時間のない中、両方買いに行くのは結構大変でした。

こちらが天寿720円

こちらが地雷也700円

ひとつずつじっくり食べ比べてみました。
天寿の方が一回り大きく米量が多い。それゆえ一口では食べづらい。中の天ぷらは小ぶりですがエビはぷりぷりして上質で味付けも出汁が効いていて上品な美味しさ。米も海苔も上質で美味しい。

地雷也はまさに一口サイズで食べやすく、天ぷらも大きくはみ出してます。海苔量も多くお得感があります。当然米量は千寿より少ない。味はコショウが効いていてやや濃いめの味付けです。
なお、付け合わせの伽羅蕗(きゃらぶき)はどちらも互角で差がなかったです。

正直、優劣はつけにくいですが、違いを挙げるとすれば、上品な美味しさの天寿、具も海苔も大きくお得感があってB級グルメ的ジャンキーな美味さの地雷也、といったところでしょうか。
私はどちらも大好きです。
それにしても一度に天むす10個はさすがに食い過ぎで、ややもたれました。。。(-_-)
Posted at 2017/04/06 20:26:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月05日 イイね!

本庄グリップウィンターフェスティバル

本庄グリップウィンターフェスティバル本庄グリップウィンターフェスティバルに参加してきました。

元々この冬に本庄を走る予定はまったくなかったのですが、お友達のくぉんさんやMOAさんが大幅にベストを更新しているのを知り、いてもたってもいられなくなり、前日にエントリーして急きょ参加しました。

真冬に本庄を走るのは初めてです。天気は曇り、気温も低くアタック日和です。
最初に驚いたのが走行クラス。私以外は全て33&34GT-R、とGT-Rのワンメイク状態。場違いでごめんなさい。(>_<)0

1本目は、タイヤがなかなか暖まりません。10周くらいからようやくアタックができ、このヒートのベストは13周目でした。

43.587(S1:16.977 S2:6.632 S3:19.978)

やった! くぉんさんベストとほぼ同タイム。しかし、3セクは0.2秒負けてる。。。
1位の34GT-Rは、ラジアル(A052)で40秒5! 凄い、凄すぎです! 私もA052を履けばあと3秒・・・って絶対ムリ! 

気合を入れなおして2本目。

43.584(S1:16.907 S2:6.766 S3:19.910)

1000分の4秒だけ更新。ここらが限界か・・・

3本目。

43.622(S1:16.839 S2:6.599 S3:20.184)

慣れによりコーナーの突っ込み速度が上がって1セク2セクが速くなるのと反比例して、なぜか3セクのタイムが落ちていく・・・ 明らかに3セクが課題です。でもどうしていいかわからない。

ラスト4本目

43.415(S1:16.844 S2:6.631 S3:19.864)

やった! 最後の最後にもう少し更新できました。S字手前の右コーナーを気持ち大回りしたら、3セクが少しだけタイムアップしました。

結局、15年9月にRE-11&11Aで出したベストタイム45.052を1.6秒も短縮しました。RE-71Rと冬のチカラ、すごい!\(^O^)/
次は課題の3セクを克服して、目指せ42秒台!?
Posted at 2017/02/05 17:54:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記

プロフィール

「[整備] #WRXSTI フロント&リヤ ワイパーゴム交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/272479/car/2930222/7257852/note.aspx
何シテル?   03/11 12:16
 97年に中古のMR2を買って以来、サーキット走りにはまっています。2017年、20年乗ったMR2からロータスエリーゼに乗り換えました。今後もサーキット走行を続...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

111cup 2021 Rd.1 筑波 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/24 15:52:30
サーキット走行で仮想ベストって算出する意味あるのか考えたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/28 06:15:19
磨き&コーティング&ストーンガードフィルム貼り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/08 19:04:50

愛車一覧

ロータス エリーゼ エルさん (ロータス エリーゼ)
2017年10月、MR2に代わるサーキット走行用に購入した2011年式のエリーゼSCです ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
現時点で販売している四駆マニュアルセダンの最後の車だった(と思う)この車が、ついに201 ...
アメリカその他 その他 TREK Madone3.1 (アメリカその他 その他)
嫁の影響で購入しました。初めてのロードバイクがいきなり フルカーボンボディのMadone ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
ラパンから乗り換えた家族車です。スキーへ行くので4WDのセダンかつマニュアル車、という条 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation