• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいだぶのブログ一覧

2016年12月25日 イイね!

初めての!?富士スピードウェイレーシングコース

初めての!?富士スピードウェイレーシングコース5年ぶりに富士スピードウェイ走行会に参加しました。
今回が4回目の富士スピードウェイ。これまでの通算成績は、雨天率100%、暴風率66%、クラッシュ率33%と散々でしたが、ですが、今回ついに、ついに、念願のドライコンディションで走れました!

過去3回走っているとはいえ、全開で踏めるのは今回が初めて、頭ではコースやラインどりをわかっているつもりでも、全然思うように走れません。また、コースには速度の違うさまざまな車が混走していてクリアラップがどうしても取れませんでした。

             Sec1   Sec2    Sec3     km/h
1ヒート  2'03'076   26.921   38.952   57.203  182.186
2ヒート  2'02'611   26.917   38.814   56.880  184.710

km/h表示は、どこかの通過速度? タイムと相関しない数値で意味がわかりません。

課題はたくさんありました。。。
・1コーナーのブレーキが甘い
 ブレーキポイントがつかめず、いつもブレーキが余ってしまう。また、5→4→3→2という複数のギヤをまたぐ大きな減速の経験が不足しているためか、シフトダウンの度にブレーキ踏力が変化してカクカクブレーキに(泣)。結局、なんとなくだらだらと1コーナーに入っていくことしかできませんでした。

・Aコーナーが遅い
進入スピード重視の高速コーナーなのは頭ではわかるのですが、毎度減速しすぎてしまい立ち上がりで外まで使い切れずラインが余ってしまいます。そのため、コーナーのボトムスピードが遅く、その後の100Rまでの加速が鈍い。

・100Rがわからん
後半のクリップポイントはわかるのですが、そこまではコースのどこを走ればよいのかわからず、旋回スピードを高められませんでした。ここを走るときは毎周頭の中には「?」だらけ。。。

・左コーナーが攻めきれない
左コーナー立ち上がりで右リヤに荷重がかかると、リヤから白煙を吹いてビックリ。エンジンブローかと思いきや、白煙が出るのは左コーナーのみです。タイヤとフェンダーが干渉しタイヤが削れて白煙が出ていたのでした。この症状を抑えるために左コーナーの立ち上がりで踏めない・・・  走行中の荷重によって、キャンバーボルトでつけていた右リヤタイヤのキャンバーが起きてしまうことが原因でした。根本対策が必要です。

総じて、経験のない高速域と広いコース幅のために、頭も身体も対応しきれないことが課題でした。
一方、嬉しい誤算は思いのほか最高速が伸びたこと。230kmも出ていました! この速さを活かして走りこめばもっともっとタイムアップできるはず! 忘れないうちにまた走りに行きたいです。

こちらはログデータです。もっと速くなるためのご指摘やアドバイスがございましたら、ぜひお願いします!




Posted at 2017/01/04 11:25:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2016年10月10日 イイね!

久しぶりの筑波2000でベスト更新!

久しぶりの筑波2000でベスト更新!約2年ぶりに筑波2000走行会に行ってきました。
今回行ったのは、K-1スポーツの走行会です。FD3Sの友人とくぉんさんと一緒に参加してきました。

天気は曇り、気温も低めで20度くらい?
今回は、久々でしたが実はかなり気合が入っていまして、ベストシーズンではありませんがベスト更新の4秒台を狙って前後新タイヤを投入しました。しかもリヤは初めての18インチタイヤ。285/30R18のRE-71Rです!

1本目。
Sec1:26.855  Sec2:27.155  Sec3:12.007 Max:164.936km/hr 1分6秒017
1分6秒を切れず。。。新品18インチ71Rをもってしてもベストに遠く及ばず。。。いくら久々でトップシーズンではないとはいえ結構ショックです。。。


気を取り直して2本目。   
Sec1:26.529  Sec2:26.940  Sec3:11.755 Max:167.806km/hr  1分5秒224
ようやく4年前のベストを0.1秒更新しました! 1本目よりも慣れてきてブレーキを奥まで詰められるようになったからかな? しかし4秒台はさすがに遠いか。。。


ラスト3本目。ガソリンも減ってきたし気合のアタック!
Sec1:26.488  Sec2:26.825  Sec3:11.563 Max:166.615km/hr  1分4秒876
 やった! ついに4秒台に到達、目標達成です! この時期の4秒台は本当にうれしいです。
別の走行会にいらしていたベテランの方に聞いたところ、今日のコンディションだとトップシーズンの1秒落ちだったら上出来とのこと、ということは真冬なら3秒台が狙えるかも!?

セクター別タイムを見ると、Sec2がSec1に比べてやや遅い? ダンロップ下でまだベストのラインがみつけられていないので、ここを攻略すればもう少し伸びるかも!?

ご一緒したくぉんさん、WDさん、お疲れ様でした~

オマケ
車両重量を測ってもらいました。1214kg(ガソリン7分目)でした。
以前は1200kgを切っていましたが、18インチタイヤで重くなってしまったかな。。。助手席を外せば1200kg切れたかも。
Posted at 2016/10/10 21:25:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2016年10月03日 イイね!

広島、博多、大阪グルメツアーその2(博多&大阪編)

広島訪問の次は、その足で福岡の博多を訪問しました。
博多といえばラーメン! 早速一店目へ。
博多駅の東側にある麵屋一双へ。

ラーメンバリカタ600円。

おお! スープがクリーミーで泡立っている。店内に入った瞬間に感じた獣臭さ(いい意味で)が漂う濃厚なトンコツラーメンです。これほどの深いコクは関東のお店ではまず出会えません。本場ならではの美味さでした。
★★★★☆

夜は、薬院駅付近の八ちゃんラーメンへ。
遅い時間なのにしっかり混んでました。

これまた濃厚なラーメンです。一双とはまた違う独特な深いコクがあり、これがめちゃくちゃ美味い!
これは、私がこれまで食べてきた博多ラーメンの中でも、赤のれんに匹敵するナンバー1級の美味さです。久々に博多ラーメンで感動しました。 博多駅前のホテルから20分かけて歩いてきたかいがありました。やはり博多に来たらこの感動は欠かせません!?
★★★★★

さて、今回の博多ラーメンはこの2軒だけ。次は大阪です。大阪は福島の超人気店、「燃えよ 麵助」に行ってみました。オープン前に着いたのに並んでいて、店内に入れたのは2バッチ目。一見ラーメン屋にはとても見えない清潔で上品なお店。こちらのラーメンは、鴨出汁と貝出汁の二つが選べます。どちらも珍しいですが、鴨出汁そば870円を注文。サイドオーダーとして鴨とり飯290円も頼んでみました。

これは、とてつもなく美味いです! もはやラーメンという食い物ではなく、フランス料理のコースの1品をいただいたかのような上質で丁寧な味付けがされています。芸術作品と言っても過言ではない。とり飯も評判になるだけあって、とても美味しいです。超人気にも納得でした。
★★★★☆

今回の広島、福岡、大阪ツアーはこれにておしまい。今回も美味しい出会いがたくさんありました。
Posted at 2016/10/08 23:45:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2016年10月01日 イイね!

広島、博多、大阪グルメツアーその1(広島編)

広島、博多、大阪グルメツアーその1(広島編)広島、博多、大阪にラーメンや美味いものを食いまくりに行ってきました。
初日は広島です。
まずは宮島へ。
宮島口駅前にある元祖あなご飯屋さんの「うえの」。

1時間待ちで待望のあなご飯めしにありつけました。

あなごめしの上、1890円。
なんじゃこりゃーっ!
寿司のアナゴと違い甘くない味付けに絶妙な焦がし具合がマッチしたあなごが香ばしく、とてつもなく美味い!
あなごの概念がひっくり返るくらい美味いです。下手な鰻よりも美味い。これは並ぶわけだ。
そしていよいよ宮島へ。まずは名物焼きガキ、一個200円。




でかくてプリプリの肉厚カキはとろけるような美味さ。個人的にはカキはあまり好きではないがこれならアリですね。好きな人ならたまらないと思う。
次は宮島名物、紅葉堂弐番屋の揚げもみじ。もみじ饅頭に衣をつけて油で揚げてあります。

これまたウマー。アツアツな揚げもみじはカリッとして、それでいてフワッとしてなんとも美味。もみじ饅頭を揚げるなんてすごいアイデアです。

次は岩村屋もみじ堂へ。

ここは、北海道産小豆で作ったアンコが売りのもみじ饅頭店。つぶあんを食べようとしたらなんと痛恨の売り切れ!
仕方なくこしあんを食べましたが、確かにアンコが美味い! つぶあんが食べたかった〜

もみじ饅頭は、他には山田屋のチーズクリームもみじ

それから藤い屋のフレフレもみじなるフロマージュもみじ饅頭をいただきました。
いずれも美味。さらに、お土産に、にしき堂で今だけしか買えないロードスター100万台記念もみじを買いました!


広島市内に戻ってからは、名物お好み焼き屋へ。選んだ店は、みっちゃん総本店 八丁堀本店

これまた激並びで50分ほど待ちました。
待望のお好み焼きがこちら。





うどんデラックス玉ネギ乗せとそば肉玉ネギ乗せ。
やはり、本場の広島風お好み焼きはとても美味い! 今回初めてそばではなくうどんトッピングを試しましたが、そばに負けないくらい美味い。たっぷりのネギとのマッチングも最高で、あっという間にペロリと完食。

2軒目は、元祖へんくつや本店へ。
ベーシックなそば肉玉を。





これも相当美味かったですが、ネギが乗ってソースやマヨネーズを好きにかけられるみっちゃんの方が上かな。こちらは並ばずに入れるのがよいです。

食いまくりの1日でしたが、
一応、観光もしました(^^;

厳島神社

引き潮で歩いて鳥居に近寄れました。


千畳閣。涼むのにちょうどよい休憩スポット。

大聖院。たくさんの仏像がある不思議スポット。


帰りは75分かけてのんびり広島電鉄で広島市内へ。


翌日は最近広島市内で流行っているらしい汁なし担々麺のお店へ。キング軒という人気店が日曜休みだったので、武蔵坊という店に行ってみました。

濃厚胡麻担担麺600円を注文。辛さが5段階で選べるというので、3辛を頼んだら店員さんに「相当辛いですけどいいですか?」と言われ、ひよって2辛に変更。
こちらのお店、卓上に何種類もの山椒が置いてあって、自分の好みで追加できます。私は花椒の刺激感が大好きなので、これはうれしいですね。



こちらが汁なし坦々麺です。よく混ぜ混ぜしていただきます。
これは! 予想以上に美味いです。胡麻の濃厚な風味と山椒の刺激がマッチして絶妙な美味さです。そこに青ネギの爽やかさが加わり、しつこさやくどさを感じることなくいくらでも食べられそう。ただ、辛さは思ったほどでもなく、卓上の山椒を入れまくって食べました。3辛でよかったかな。これは、ラーメンというジャンルではないかもしれませんが、採点するなら5点満点確定です!
★★★★★

食後は前週のブラタモリで紹介されていた縮景園に行ってきました。

番組で紹介された橋もありました。景色がよく、のんびり過ごすにはいいところでした。

夜は市内から離れた場所にありますが、広島県内ナンバー1のザ 広島ラーメンのお店に行ってみました。市内から6kmくらい離れており、最寄駅からも遠い場所にあります。そこで活躍したのが、市内のレンタル電動自転車サービス「ぴーすくる」。 100円で30分レンタルすることができ、市内のあちこちにあるスポットのどこにでも返却ができます。こいつを利用して30分かけて行ってきました。ナンバー1人気店「陽気」へ。

辺りには何もない静かな住宅街にありますが、しっかり混んでいました。
メニューは中華そば600円のみ!

美味い! 醤油とんこつなんですが、何とも個性的な深い味わいがあります。この独特の風味が広島ラーメンなんですね。コクはあるけど決してしつこくなく、やさしい味。心身ともにほっこり癒されました。さすが1番人気店。市内から自転車で往復1時間かけて行く価値がありました。
★★★★★

やっぱり、広島は食い物が美味くて最高でした! またぜひ行きたいです。名残惜しいですが、次の目的地福岡へ。

オマケ
ラーメン陽気があまりに美味しかったので、この店のお土産ラーメンを買って、帰宅後に食ってみました。

お婆さんがパッケージの顔って、なかなかインパクトがあります。
本物を見習って、手作り角煮にもやしと青ネギを添えて、調理してみました。

かなり本物に似てる!? お店とまったく同じ味とはいきませんが、再現度はなかなか高く、かなり美味しかったです。広島ラーメンがどんなものかは、このお土産ラーメンでも実感できますね。
Posted at 2016/10/08 23:46:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2016年08月28日 イイね!

最大警戒必須!!!!! 首都高呉服橋インター出口

本日、初めて首都高呉服橋インターで降りました。
インター出口から道路への合流地点が、信号なしで縦方向と横方向の合流地点が交差しており、双方向のクルマの流れを強く意識して合流を試みたら、即座に警察官がとんで来て御用。一時停止違反で2点7000円。

「一時停止だって知りませんでしたか?」って気づいたら無視しないわ!
事故らないよう細心の注意を払って徐行しながら合流したクルマから違反切って何が嬉しいんだか。
取り締まってるそばから、一時不停止で車が通りすぎて行ってますが。。。

事故が多い場所だからといつも警察官が張り込んでいるそうだが、根本的に気づきにくいのでは? 
「一時停止だと知ってましたか?」クイズや張り込みをする前に、一時停止を徹底させるように手前から標識を出すまたは信号をつける等、根本的な対応をするのが先なのでは。

呉服橋インター出口、要注意です。




Posted at 2016/08/28 15:25:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #WRXSTI フロント&リヤ ワイパーゴム交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/272479/car/2930222/7257852/note.aspx
何シテル?   03/11 12:16
 97年に中古のMR2を買って以来、サーキット走りにはまっています。2017年、20年乗ったMR2からロータスエリーゼに乗り換えました。今後もサーキット走行を続...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

111cup 2021 Rd.1 筑波 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/24 15:52:30
サーキット走行で仮想ベストって算出する意味あるのか考えたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/28 06:15:19
磨き&コーティング&ストーンガードフィルム貼り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/08 19:04:50

愛車一覧

ロータス エリーゼ エルさん (ロータス エリーゼ)
2017年10月、MR2に代わるサーキット走行用に購入した2011年式のエリーゼSCです ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
現時点で販売している四駆マニュアルセダンの最後の車だった(と思う)この車が、ついに201 ...
アメリカその他 その他 TREK Madone3.1 (アメリカその他 その他)
嫁の影響で購入しました。初めてのロードバイクがいきなり フルカーボンボディのMadone ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
ラパンから乗り換えた家族車です。スキーへ行くので4WDのセダンかつマニュアル車、という条 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation