• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいだぶのブログ一覧

2020年11月01日 イイね!

111cup 2020 Final Round 袖ヶ浦

111cup 2020 Final Round 袖ヶ浦袖ヶ浦フォレストレースウェイで開催された111cup最終戦に参加してきました。

今年はコロナ影響で第2戦~4戦が中止となり、年間シリーズポイントも廃止されたため、この最終戦の参加台数は11台にとどまり少し寂しかったですが、同時併催の袖森フェスティバルにものすごい台数が参加していて、サーキット全体は大賑わいでした。

袖ヶ浦での111cupは18年12月以来2年ぶりです。
その時の成績は、予選タイム1分16秒100で6位(全17台中)、決勝5位(ベストタイム1分17秒064)でした。
その後今回に至るまで袖ヶ浦を走ったのは、19年2月に参加した袖森フェスの1回だけ。その時のベストタイムは1分16秒011と、真冬なのに18年の111cupのタイムを大きく上回ることができませんでした。

この日、ほぼ1年半ぶりの袖ヶ浦走行がいきなりレース本番になってしまったので、好成績は期待できなさそうですが、当時とは車の仕様が異なり今は大きなウイングが付いています。筑波でマイナス3秒を果たしたウイング効果で、もしかしたら袖ヶ浦でも大幅タイムアップできるかも!?

予選は練習のつもりで、全走行時間をひたすら全開で走行しました(^^;
結果、最終ラップで刻んだタイムは1分13秒618と、過去ベストを約2.5秒上回り、予選2位を獲得できました。やっぱりウイング効果、半端ない!


台数が少ないとはいえ、初めてのフロントローグリッドの決勝スタートはめちゃくちゃ緊張し、いきなりシフトミスで失速して3位に後退してしまいましたが、レース中に抜き返すことができて、スタートグリッド通りの2位でフィニッシュすることができました。

今回はよい結果が出せて嬉しかったですが、トップとの差はまだ大きいので、今後どうやってその差を詰めていくかが課題です。GTウイングのような大幅タイムアップにつながる切り札は既に切ってしまったので、さてどうしたものか。。。
Posted at 2020/12/10 23:02:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2020年10月01日 イイね!

20年8~9月のラーメン

コロナ蔓延以降、外出機会が激減して引きこもり状態と言えるほど家から出なくなってしまい、ラーメン屋にもめっきり行かなくなってしましました。

なので、食べたラーメンの多くは通販で入手した在宅ラーメンです。
まずは、しば田の取り寄せラーメン2回目です。

やはりここのラーメンはスープも麺も最高に美味いです。いつかお店に食べに行ってみたいなー
★★★★★

次は湯河原にある食べログ3.94の超々人気店の飯田商店の取り寄せラーメンを食ってみました。お店は遠いだけでなく、整理券制?だかで生半可な覚悟ではありつけない凄まじい人気店らしいです。

これもしば田に近い極上の上品系醤油ラーメンでした。ものすごく美味しいんだけど、先に食ったしば田を上回るかというと互角か僅かにしば田の方が上かも。
★★★★★

次はチェーン店の丸源ラーメンを初訪問。熟成醤油肉そばを注文。

チェーン店のラーメンにしては個性的です。鶏出汁が強く効いていて、チャーシューの代わりに豚バラ肉が入っています。もみじオロシも珍しい。
お味はまぁまぁ美味しいですね。店内はファミリー席も広く、子供用メニューも充実していて、価格もリーズナブルなので、子連れで行くにはとても便利でいい店だなと思いました。
★★★☆

次は宅麺.comで買ったラーメンフクロウを食ってみました。


二郎系ラーメンであることを承知の上で買いましたが、これは強烈なラーメンでした。スープの脂量が半端なく、桐龍の背脂のように量を調節するまでもなくデフォルトで脂MAXです。そして、麺量は桐龍の2/3の200g、スープ量も少なく、二人でシェアすることもできません。脂が濃厚なドロドロ乳化スープが確かに美味しいのですが、いくらなんでも身体に悪すぎる気がします(^-^;
 事実、一緒に食った嫁さんは食った直後に腹を下して寝込みました。ちょっと人にはおススメできない危険なラーメンかも。コスパも含めて二郎系ラーメンとしては桐龍の圧勝です。
★★★★

次は埼玉県内で1,2を争う食べログ100名店2019にも選ばれた超人気店の四つ葉の取り寄せラーメンです。
四つ葉そばという醤油ラーメンと蛤そばという蛤出汁の醤油ラーメンのセットを注文し、まずは四つ葉そばを食ってみました。

これもめちゃくちゃ美味い。しば田や飯田商店と同様の上品醤油系ラーメンで、もはや3店のどれが一番美味しいか訳がわからなくなってきました。それくらいどれも美味しいです。
★★★★★

次は同じ四つ葉の蛤そばを食ってみました。

これもめちゃくちゃ美味い。蛤の出汁がしっかり効いていて醤油味とマッチしており、ラーメンというよりも高級和食という感じです。個人的には四つ葉そばの方が好みですが、このラーメンも凄まじい完成度だと思います。
★★★★☆

つぎはラーメンフクロウ2回目。

体調を万全に整えた上で満を持していただきました(笑)
なんとか腹を壊すことなく、美味しく完食することができました。
★★★★

次は、幸楽苑のクーポンが手に入ったので、肉つけ麺を食べに行ってきました。

これはダメです。クーポン利用で100円引きの580円で食いましたが、全然美味しくない。これなら2食298円のスーパーのつけ麺の方がいいです。幸楽苑のイメージが思い切り悪くなってしまいました。
★★

次は市ヶ谷の麺や庄のが運営する?、麺庄オンラインの醤油ラーメンを食ってみました。

何やら食べなれない複雑な味です。貝と昆布と鶏で出汁をとってるらしい。麺も国産小麦を使用するなど、材料に相当こだわったラーメンだそうです。旨味が強くて美味しいラーメンですが、しば田・飯田商店・四つ葉のレベルには一歩及ばないかも。
★★★★☆

つぎはラーメン花月の期間限定ラーメン、風雲児つけ麺を注文。最近花月は有名ラーメン店プロデュースの限定ラーメンをよく出しているようです。

これは今一つでした。凝った作りっぽいのですが、味が濃すぎてひたすらしょっぱいだけ。もったいない感じで満足度は低かったです。
★★★

次はまたまたしば田。6食セットを買ったので何度も楽しめます。

やっぱりとびきりの美味しさです。満足感半端ないです。
★★★★★

つぎは丸源ラーメンを再訪。今度はつけ麺を食ってみました。

うーん。ラーメンの方が美味しいかも。ちょっと脂がキツいかな。次はまた別のを食ってみよう。
★★★

つぎは四つ葉そば2回目です。

やっぱりとっても美味い。食後に幸福感を味わえるラーメンはやっぱりイイですね。
★★★★★

次は川口に最近できた佐野ラーメン店「麺屋さのいち」を初訪問。
佐野には度々ラーメンを食べに行くほど、佐野ラーメンが大好きなので、地元川口にできたのが嬉しくて早速行ってきました。

上品な醤油ラーメンは決して美味しくないわけではないのですが、麺もスープもチャーシューも私が大好きな佐野ラーメンとは全然違います。なぜ佐野ラーメンは本場で食わないと美味しくないのだろうか。残念です。
★★★☆

次は川口のしゃかりきを初訪問。

懐かしの!?背脂チャッチャ系ラーメンです。ばんからに似ている背脂醤油ラーメンは、見た目ほど脂っこくなく食べやすかったです。ふつうに美味しかったけど、病みつき性はありませんでした。
★★★☆

次は札幌にあるJapanese Ramen Lab Q の取り寄せラーメンを食ってみました。

これも上品醤油系ラーメンで、めちゃくちゃ美味い! しば田・飯田商店・四つ葉に負けない究極の美味さでした。スープを飲み干さずに我慢するのが大変なくらい美味しかったです。これら4店を勝手に通販四天王とでも名付けようかな(笑)
★★★★★

次は、「尾道ラーメンほっとライン」という通販サイトで購入した尾道ラーメンです。どの店のラーメンということはなく、ストレートスープではないお湯で薄めるタイプの市販ラーメンです。

これはいい意味で期待を裏切られました。相当美味しい!
スープも麺もしっかり尾道ラーメンしていて、満足度はかなり高いです。お値段はなんと6食で1200円と、専門店ラーメンの8分の1くらい! なのに、専門店ラーメンの95%くらいの美味さがあります。これまで通販で買ったラーメンの中で間違いなくコスパ最強です。
★★★★☆

次は、6年連続ミシュラン選出の超人気ラーメン店、らぁ麺やまぐちの取り寄せラーメンを食ってみました。

これは、、、死ぬほど美味い! 自称四天王のしば田・飯田商店・四つ葉・JRL以上に美味いかも。これ、最強です。究極のラーメンと言っても過言ではありません。
★★★★★

次は両国の洋食中華あゆたを初訪問。洋食と中華を両方出すお店でどちらもとっても美味しそうです。以前チャーハンを食ったらすっごく美味しかったので、今回は半チャンラーメンを食ってみました。

うん。とびきり美味しいわけではないけど、やさしい味のホッとするようなラーメンです。チャーハンの秀逸さには及ばないかな。今度は洋食を食べてみよっと。
★★★☆

次はスーパーで買ったチルドラーメン。日清の札幌雪風。


しっかりした旨みのある濃厚な味噌味のスープが美味しいです。スーパーで買えるラーメンとしてはかなり美味しい方ではないでしょうか。
★★★☆
Posted at 2020/10/10 22:50:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2020年09月06日 イイね!

111cup 2020 Special Round 筑波

111cup 2020 Special Round 筑波半年ぶりの111cupに参戦してきました。
第2戦から4戦まで次々に中止となる中、こうして特別戦を組んでいただいた主催者さまにはただひたすら感謝です。
3月1日の第1戦以降6ヵ月間、一度も走行しなかったので、さすがに前々日に休みを取って一度だけリハビリ練習をしましたが、圧倒的な練習不足は否めません。

当日は幸いフリー走行時間もいただけたので、この時間が貴重な練習になりました。そして予選は、1分4秒390と真冬の約1秒落ちのタイムで3番手。

sec1:26.293 sec2:26.566 sec3:11.531 MAX:165.112km/hr

最高速が真冬より8kmも落ちながら、タイムが1秒落ちならまぁ上出来でしょうか!?
トップとは1秒差と、まだ優勝争いができるタイムじゃありませんが、ちょっと前までは2秒差以上あったので少しは差が縮まったかもしれません。

本戦は、スタートで思い切り失敗していきなり4位の方に抜かれ、5位の方にも抜かれそうになりました。そしてその後は全12周、抜くことも並ぶこともできず、何もできずにそのまま4位フィニッシュとなりました。

先行車に対して何もしかけることができず、ただ追いかけまわすだけで終わってしまうとは、レースのかけひきも抜き方もまったくわからずに何も実践できない自分のふがいなさを痛感するレースとなりました。

終わってみればトップと24秒差と、いつもどおり毎周キッチリ2秒差つけられた形となりました。少しでも近づけたかも!?などと、予選時に思いあがった自分が甘かった。。優勝争いができる日はいつになるやら。
車の進化はもちろん、ドライバーももっともっと進化しなければならないことを痛感した非常に悔しいレースとなりました。もっと精進します!
Posted at 2020/10/04 23:29:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2020年08月01日 イイね!

20年5~7月のラーメン

20年5,6、7月のラーメンです。コロナ蔓延以降、ラーメン屋にめっきり行かなくなり、更新が3カ月も滞ってしまいました。在宅ラーメンを中心に、相変わらずラーメン食いまくっています。

まずは先月購入した仙台の油そば一二三の通販油そば。6食2300円とリーズナブルながら美味いです。前月に続いて2回楽しませていただきました。白ネギと自家製チャーシューをたっぷり入れて食べるのがおススメです。

★★★★☆

次は宅麺.comから購入したお店のまんま冷凍ラーメン「維新商店」を食ってみました。


上品で深い味わいのスープはさすがの美味しさでした。ストレートスープをまんま凍らせて送ってくれるだけあって、まさにお店のまんまの味で満足度高いです。が、宅麺は一人分1000円に送料も1000円以上かかり、一食当たり約1600円ほどかかってしまい、非常にお高いのが悩みどころです。。。早くあちこちのラーメン屋に気軽に行けるようになってほしい!
★★★★☆

次はラーメンじゃないけど、スーパーで買ったダイショーのジャージャー麺を食ってみました。

うーん。これはいまいち美味しくない。ただしょっぱいだけで作り甲斐がないな。。。
★★

次は両国の胡坐を訪問。実に3ヶ月ぶりの外ラーメンです。つけ麺を注文。

ダブルスープ系の濃厚つけ麺は美味しいですが、最近似たような味の店が多いため、特別感は感じないかも。このお店はラーメンの方が私は好きです。
★★★★

次は桐龍の自宅ラーメン2回目です。前回、1人前ずつ食べたら量が多すぎて嫁が死にかけたので、今回は1人前を半分ずつシェアしました。それでも麺量150gと普通のラーメン以上のボリュームがあります。

美味い! 旨すぎる! やはりここのラーメンは最高ですね。半分で量はピッタリ。麺・スープともに足りなさを感じることなくちょうどよい。3食分3700円でも、これなら一杯600円強の計算となり、とてもリーズナブルに楽しめます。
また買おうっと
★★★★★

次は、新宿光来という通販ラーメン。2食1400円で送料込みとリーズナブルです。これが美味しければラッキーなのですが。。。


うーん。やっぱりたいして美味しくなかった。ふつー。これで一杯700円は高いな。。。その後4食1100円まで値段下がってました。値段下がりすぎ! でも、この値段でもいらないかな。。
★★☆

次はスーパーで普通に売ってるこれ。


お店の味とはいかないまでも、まぁまぁイケます。
★★★☆

次は宅麺で買ったとみ田のつけ麺。



やはりスーパーのつけ麺とは全然違う。スープの味の濃厚さが段違いの美味さで量もとても多い。今度は市販の麺を買って、一人前のスープで二人で食べるようにしよう。ただ、極太の麺は噛み応えがあるが、個人的には中太のツルシコ麺の方が好きかな。
★★★★☆

次は桐龍の自宅つけ麺です。

もちろんこれも半人前ずつ。これもとびきり美味しい。幸せになれる美味さ。サイコー!もう毎日でも食いたい。
桐龍を美味しく食べるコツは、おろし生姜をたっぷり用意することですね。脂っこくて濃厚なラーメンやつけ麺も爽やかに食べ進むことができます。
★★★★★

というわけで、また桐龍で今回はまぜそばです。

これも半人前ずつ分けました。
これがまたとびきりうまい! 桐龍はラーメンもつけ麺もまぜそばもどれも最高に美味しいです。桐龍の「人気セット」という商品は、つけ麺とラーメンとまぜそばのセットで約3900円。これで各2人前ずつと思えば一食あたり650円相当ですみます。安くて美味くて3種類も楽しめる最高のセットです! 唯一の難点は超高カロリーで確実に肥えてしまうこと(^^;
★★★★★

次はジャージャー麺リベンジ。今回は丸美屋のを食べてみました。


これはダイショーのよりはだいぶ美味しいです。満足できるレベルでした。
★★★☆

次は岡山県の栄清丸という居酒屋から取り寄せた通販ラーメン。ラー友からの情報で知って発注しました。鶏チャーシューとメンマ、ネギまでついていました。

これは、上品で複雑な味のする醤油スープが最高に美味い。麺とのマッチングも完璧です。鶏チャーシューが固くてイマイチなのが惜しかった。チャーシューは自家製の圧勝です。
★★★★★

次は発注から3カ月待ちでようやく手に入れた京都ラーメン第一旭たかばし。
自家製チャーシューをたっぷり加えて食してみました。

宅麺でも人気ナンバー1のラーメンは、さすがの美味さでした。が、京都で実際に食ったときほどの感動はない気がする。やはり店で食った方が美味いのか、あるいは最近美味いラーメンを食いすぎて舌が肥えているのか。
★★★★☆

次は近所のスーパーで見つけたコレ。


煮干し味のまぜそばらしい。あまり期待はしていなかったけど、これがけっこう美味い! 煮干し味まぜそば、アリです!
★★★★

次は久々に家系ラーメンが食べたくなって取り寄せた宅麺のらーめん家せんだい。


スープは家系ならではのまろやかなトンコツスープで美味しいですが、麺が太くてちょっと好みじゃなかったかな。宅麺の値段の高さを考えるとリピートはなしかな。
★★★★

次はスーパーの北海道展で買ったコレ。インスタントラーメンです。


醤油味の普通のインスタントラーメンでした。
★★★

次はラー友がインスタントにしては美味しいと薦めてくれたコレ。
取扱店が限られるようで、あちこちのお店を歩き回ってやっと発見。


うん。確かに麺は本格的な博多ラーメンしてますが、スープがアッサリ系でちょっと物足りないかな。優しい味が好きな人ならアリかも。
★★★

次は足立区の博多ラーメンや田中商店を初訪問。久々のリアル店舗訪問です。ラーメンと韓国風明太ご飯を注文。


東京でここまで濃厚で獣臭いラーメンは珍しいですね。これなら人気が出るわけです。明太子はゴマ油がかかっているのが韓国風?
ラーメンは娘にとっても相当美味かったようでガッツリ食ってました(^^;
★★★★☆


次は両国に最近できた新店、味来を初訪問。味噌ラーメンがウリのようですが、豚骨醤油ラーメンを注文してしまいました。

味はまぁまぁでした。やっぱり一押しの味噌ラーメンを食うべきだったかな。
★★★☆

次は秋葉原にオープンしたという十条にあった人気店、ほん田へ行ってみたら、アホかっちゅうほどの行列で断念。ソーシャルディスタンスな行列は、50m以上の長さに伸び、店からは終点が見えません。。。
代わりに空いていた三田商店に入り、背脂つけ麺を注文。

背脂と名前がつくほど濃厚ではなく、ありがちなダブルスープつけ麺でした。まぁまぁ美味しいです。
★★★☆

次は、通販ラーメン「新宿光来」の2回目だったかな。

ふつーすぎて印象に残っていません。自家製チャーシューが美味でした(^^;

次はたかばし2回目&3回目。


実はここのラーメン、スープ量が多いので、市販の麺を一玉買って、二人で1食分を食ってみることにしました。チャーシューと九条ネギをたっぷり入れて食ってみましたが、やはり美味い! 九条ネギがやはりこのラーメンにはよく合います。たかばしも1食を二人で十分に食えることがわかりました。
★★★★☆

次は宅麺で買った山形の幻のラーメン屋琴平荘。


このラーメンは人気店だけあって、圧倒的な美味さでした。上品だけどコクがあり、しかも他のラーメンに似ていない独特な個性のある味。麺ももちろん美味しい。食べた後の幸福感が半端ない、素晴らしいラーメンでした。
★★★★★

次は、川口のかねかつを久々に訪問。コロナ対策で、5席しかない席を3席しか使っていませんでした。また、注文してから生地から製麺して麺を用意するスタイルから、予め製麺された麺を使う形に変わっていました。ラーメン大盛を注文。

やはりここのラーメンは大好きです。チャーシューも最高。でも、注文後製麺の時の方が麺のコシがもっと強かったかも!?
★★★★★

次は高級インスタントラーメン、日清ご褒美ラ王 豆乳の担々麺を食べてみました。調理にはかなりこだわり、麺を茹でるのに牛乳を使ったり挽肉を炒めるのにニンニクラー油を使ったりしてみました。

おお! 流石に作り方に凝っただけあって美味しい。とてもインスタントラーメンとは思えない本格的な味わいを楽しむことができました。
★★★★

次は代々木にある長岡ラーメン店「我武者羅」の宅麺バージョン。
ここは長岡ラーメンと燕三条ラーメンのハイブリッドラーメンを食べることができます。おろし生姜までついてました。

これも最高に美味い! お店で食ったとき以上に感動しました。背脂醤油ラーメンとおろし生姜がとても合います。食うとハッピーになれる一杯でした。
★★★★★

次は楽天で買った佐野ラーメン「おやじの店」。リアル店舗はものすごく美味しい店で大好きなのですが、通販バージョンはどうでしょうか。

残念。きわめてふつーでした。佐野ラーメンならではのコシのある麺も、コク深いスープも再現できていません。これはリピートはありません。
★★★

次は、ラー友のすすめてくれたこちら。スーパーで普通に買えます。
これもリアル店舗では相当美味いラーメンですが、果たしてどうでしょうか。


白ネギ&ワカメという博多ラーメンには邪道な具材で食ってしまいましたが、思いのほか美味しかったです。なかなか濃厚だし麺も本格的な細麺だし、十分満足できました。
★★★☆

次は江戸川橋の東京麺珍亭をたまたま通りがかり訪問。

ここの油そばはやはり最高です。お土産油そば(6食2400円)もしっかり買ってかえりました。
★★★★☆

最後は、これもラー友から情報入手して購入した仙川のしば田。


このラーメンには具材はついていませんが、麺もスープも最高に美味しい! 鶏出汁の効いた上品なスープは、醤油の香りがとてもいい感じ。
琴平荘に匹敵、あるいは上回るかもしれないくらい美味しいです。この店は煮干しラーメンもあるようなので今度はそっちを注文しよっと。
★★★★★

今回、あれこれ食べてみたお取り寄せラーメン、ほぼお店と同じ美味さを自宅で味わえるのがいいですね! 送料込みのお値段がとてもお高いのがネックですが、桐龍やたかばしは1食分で二人分楽しめるのでお勧めです。
Posted at 2020/08/10 22:35:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2020年05月05日 イイね!

20年3,4月のラーメン

3月初旬からコロナ感染対策としての自宅勤務が多くなり、当初は外食自粛まで叫ばれてはいなかったので、近所のラーメン屋によくランチに行っていました。

まずは蕨の中華料理店銀龍を初訪問。

この店、ラーメンがなんと300円! 一方、半チャンラーメンが900円と、半チャーハンが600円もするという不思議な価格設定です。でもこのチャーハンがうまいらしいので半チャンラーメンを注文。


ラーメンは昔懐かしい昭和のラーメンという感じで、優しい醤油味がむしろ新鮮でとても美味しい。これで300円なんて信じられません。
チャーハンも半分どころかほぼ一人前のボリュームでとても美味しく600円の価格にも納得です。両方で明らかにオーバーカロリーなのに美味しく完食してしまいました。
★★★★☆

次は戸塚安行の景虎を初訪問。あの有名なほん田プロデュースのお店らしいです。濃厚豚骨やつけ麺などいくつかメニューがあるのですが、鶏出汁醤油ラーメンを注文してみました。

上品な醤油ラーメンでなかなか美味しいですが、大阪の阿飛流の美味しさには及ばないかな。次は他のメニューを食べてみたいです。
★★★★

次は東川口の麺匠きららを初訪問。こってり津軽ラーメン鬼背油、というメニューを注文。

鯖または鰹?の出汁が効いたラーメンは魚介出汁と背脂のバランスが絶妙で、背脂たっぷりでもくどくなく、美味しかったです。
★★★★

次は竹ノ塚のつけ麺和(かず)を初訪問。あの有名な亀有のつけ麺道で修行した店主のお店らしい。

濃厚なのにほんのり甘みを感じるスープは、どんなつけ麺にも似ていない独特な味かつとても美味しく、太麺どの相性も秀逸でした。有名店の名に恥じない流石の美味しさでした。
★★★★☆

次は久々の出勤で出向いた銀座にて「むぎとオリーブ」を初訪問。


ミシュランにも載ったことがある名店らしいです。鴨出汁ラーメンを注文。オリーブオイルの効いたスープはさすがの美味しさでしたが、病みつき性までは一歩届かず。麺は細麺で噛むとプツンと歯切れのよいタイプ。
今度は鶏と蛤と煮干しで出汁をとったというトリプルラーメンを食ってみたいです。
★★★★

次はまたしても出勤日に北海道ラーメンの人気店福籠(ふくろう)を初訪問。
初回は醤油、2回目は味噌を注文。


どちらもザ札幌ラーメンという感じでものすごく美味しいです。人気店すみれに似ています。これだけ美味しいと、わざわざ札幌で美味しいラーメン店を探すまでもないです。美味い札幌ラーメンが食べたくなったらここへ来るべし、という美味しさでした。
★★★★★

次は西川口の麺処 遊を初訪問。
煮干しラーメンがウリのお店ですが、あえて背脂ラーメンを注文。

まぁふつーな感じでした。やはり一押しのメニューを頼むべきだったかな。
★★★☆

次は西川口のリュウビを初訪問。


ネギラーメンを注文。昔懐かしい感じの背脂トンコツラーメンでした。濃厚すぎずあっさりでもなく食べやすかったです。
★★★☆

次は川口のお気に入り店、かねかつを再訪。つけ麺大盛を注文。

やはりここのつけ麺は究極に美味しいです。麺もスープも具材もすべて完璧。毎日でも食べたいくらい美味しいです。また気兼ねなく行ける日が早く来てほしいなぁ。
★★★★★

次は鳩ケ谷の三つ橋を再訪。つけ麺を注文。

酸味の効いたつけダレで濃厚ながらサッパリと食べ進めることができます。めちゃくちゃ美味いとまではいかないけれど、たまには食べてもいい味です。
★★★☆

最後は川口の竜葵(ほおづき)を初訪問。
醤油ラーメンを注文。

上品系醤油ラーメンでなかなかの美味しさでしたが、病みつき性までは至らず。
★★★★

この竜葵を訪問したのが3/27。ここが最後の訪問店となりました。この時点では緊急事態宣言こそ出ていませんでしたが、外食や外出の感染リスクが指摘されだしており、この日以降はラーメン店訪問を自粛することにしました。

というわけで、ここからはすべて自宅で食したラーメンとなります。
まずは、ファミリーマートの大盛にんにく醤油ラーメン550円。

これは。。。。最低でした。ものすごくまずい。ひどい。ありえない。美味しくないどころではありません。スープには旨みのかけらもなく、麺も太いだけで小麦粉の塊にすぎません。なのに量だけはムダに多く、カロリーと塩分を無駄に摂取しただけに終わりました。コンビニのチルドラーメンってこんなものなのか。。。ガッカリです。


気を取り直して次は本物を! と川口市内の人気二郎系ラーメン店桐龍のお取り寄せラーメンを食べてみました。冷凍もの通販で1食1,400円と非常に高価ですが、果たしてそのお味はいかに。

具材の茹でキャベツともやし、トッピングの刻みニンニクと刻み生姜を用意して万全を尽くしました。完成したラーメンがこちら。

チャーシューに背脂までついています。
これは。。。ものすごく美味しい。お店の味まんまだ!感動的に美味しいです。

麺の美味しさもスープの濃厚さもボリュームまでもお店のまんま。麺量は茹でる前で300gと通常の2倍以上あり、食べ応えが半端ないです。久しぶりにとてつもない満足感と満腹感を味わうことができました。これなら1400円の価値は十分にあります!
★★★★★

次は、スーパーで普通に売っているこちら。

以後、美味しく自宅ラーメンを食すために手作りチャーシューを製作しておきました。まる一日かけてじっくり煮込んでつくることで専門店にも負けない美味さに仕上がります。

完成したつけ麺がこちら。

うーん。あまり美味しくないなぁ。158円は安いけどもう買わなくていいや。
★★

次は298円のこちらを。


つけ汁は濃厚で美味しいけど、麺は太すぎてちょっと固いかな。これだったら、日清の「つけ麺の達人」の方がいいかな。
★★★

次は仙台の油そば店一二三(ひふみ)の通販油そばを取り寄せました。6食入り2300円と、東京麺珍亭の通販ものよりも相当お安く買えます。

これはとても美味しい。麺珍亭にまったく劣りません。これで一食400円弱なんですからとてもお買い得です。わざわざ高価な麺珍亭の油そばをもう買う必要がなくなりました。
★★★★☆

次はスーパーで買ったこちら2食入り500円。


うーん、まぁ普通ですね。あっさりしていてちょっと物足りない。
★★★

次は同じく2食入り500円のこちら。


これも横浜家系ラーメンとは程遠い感じ。濃厚さも美味しさも遠く及びません。自作チャーシューのおかげでなんとか美味しく食べられました。
スーパーで買えるラーメンなんてこんなものなのかなぁ。
★★★

今回のラーメンの中ではやっぱりかねかつが最強でした。
そして自宅ラーメンは、やはり専門店の取り寄せ版が美味しいですね。しばらくは専門店取り寄せラーメンを中心に楽しむことにします。早くコロナが収束しますように。
Posted at 2020/05/05 23:12:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記

プロフィール

「[整備] #WRXSTI フロント&リヤ ワイパーゴム交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/272479/car/2930222/7257852/note.aspx
何シテル?   03/11 12:16
 97年に中古のMR2を買って以来、サーキット走りにはまっています。2017年、20年乗ったMR2からロータスエリーゼに乗り換えました。今後もサーキット走行を続...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

111cup 2021 Rd.1 筑波 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/24 15:52:30
サーキット走行で仮想ベストって算出する意味あるのか考えたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/28 06:15:19
磨き&コーティング&ストーンガードフィルム貼り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/08 19:04:50

愛車一覧

ロータス エリーゼ エルさん (ロータス エリーゼ)
2017年10月、MR2に代わるサーキット走行用に購入した2011年式のエリーゼSCです ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
現時点で販売している四駆マニュアルセダンの最後の車だった(と思う)この車が、ついに201 ...
アメリカその他 その他 TREK Madone3.1 (アメリカその他 その他)
嫁の影響で購入しました。初めてのロードバイクがいきなり フルカーボンボディのMadone ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
ラパンから乗り換えた家族車です。スキーへ行くので4WDのセダンかつマニュアル車、という条 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation