• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北の旅人@HA36Sの"ワークス" [スズキ アルトワークス]

整備手帳

作業日:2019年5月5日

スズキ純正キャンバー対策用ボルトの取付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
既に作業途中画像ですが、運転席側から作業しました。
フロントホイールを外してストラット下部のキャンバーボルトを取付けるボルトを緩めます。
上側は緩めるだけ、下側は抜き去ります。
抜くのに固い場合はボルトの先端をゴムハンマーなどで叩いてやるとすぐ抜けます。
ちなみに、この車体固有なのでしょうが、上下ボルト共に異常に固く締めつめられていて、スパナに延長パイプを突っ込んでやっと緩みました。
2
随分以前に手に入れてあった、エブリィだかの純正キャンバー対策ボルトです。
車両を購入したところで取り寄せてもらいましたが、「モノ○○ウ」などでも更に安価に手に入るようです。
厚み2mmのワッシャを入れないと入らない個体などあるようですが、今回の場合すんなりと入りました。
ネジの掛かりが2山ほど少なくなるのが気になりましたが、ネジ先の方ではなく頭の方ですので飛ぶことは殆ど無いかと思います。(あくまで自己責任で)
3
ネジ山に塗ってある「ネジロック(マイクロカプセル系)」で締め込みが手では硬いですが、ラチェットレンチで締め込めば簡単に締まります。
4
僅かに「締め代」が残ったガタのある状態でブレーキローターの上側を車体側にドン突きまで押して、キャンバーボルト、上側の緩めただけのボルトを締め込みます。
整備マニュアルが無いので、他社のキャンバーボルトで14mmが132Nmとありましたので、比率計算で113Nmとして締め込みました。
5
残り反対側(助手席側)です。
今回はホイールを外した状態の画像から。
運転席側同様にストラットの下側ドライブ&ブレーキAssy'のボルトを緩めます。
こちらは先ほどの運転席側と違い、スパナに延長パイプを必要とするくらい強力には締め付けられておらず、たぶん常識であろうトルクで緩めることが出来ました。
6
運転席側と同様に、純正対策品のキャンバーボルトをセットします。
くどいようですが、上側のボルトは緩めてあるだけです。
7
こちらも運転席側同様に113Nmで締め込みました。

あとは左右ホイールを元通り組み込んで作業は終了です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( キャンバー対策ボルト の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

リヤバネ交換

難易度: ★★

調整式ラテラルロッド投入

難易度:

覚え書き ショック交換

難易度:

R/ダンパー&ラテラルロッド交換

難易度:

HA36S スタビリンク試着

難易度:

工作

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ランクル70復活の下見に20数年ぶりにディーラーへ http://cvw.jp/b/272677/47319901/
何シテル?   11/03 19:16
1990年台の25歳頃から独り旅に嵌まり、国内全都道府県は廻った(と思う) 特に北海道には未だに移住したいくらい気に入っていて通算50回以上マイカー、マイバイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ アルトワークス ワークス (スズキ アルトワークス)
2016年に23の4型ジムニーを手放し、結構なお値段で買取っていただいたおかげもあり、本 ...
その他 その他 まだ無い (その他 その他)
旧モデルですが、初のカーボンバイク 軽さと、今時のチェンジ作法に驚きです ダウンチューブ ...
輸入車その他 その他 BMC SSR-X (輸入車その他 その他)
25年振りのスポーツサイクル購入です。(2010年) フレームスケルトンが現在はロード ...
その他 自転車 レイダック (その他 自転車)
1986年製のブリヂストンのフルアルミフレームで組んだセミオーダーロードレーサー 当時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation