• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

主任研究員@多趣味のブログ一覧

2015年03月19日 イイね!

うわ~! やっちまった! 土手に一直線・・・

うわ~! やっちまった! 土手に一直線・・・

定期的にサーキット走行を継続して行くと宣言して、若干自分でプレッシャーを掛けたかなと、少し後悔している管理人で御座います。

先週末、今年初の走行会@本庄サーキットに参加して来ました。
今年に入ってから3週間毎に1回のペースでサーキット走行をしていて、今回が今年3回目の走行です。今回は終日の参加という事で、テーマをしっかり決めて挑みました。

まずはブレーキの過熱問題です。
今回はDIXCELのサーモラベルを前後左右のキャリパーに貼って走行しました。結果、フロントのENDLESS 4pot は240℃超。それに対してリアは測定不能なくらい発熱してませんでした。まぁ、貼る場所の問題もあるでしょうが、それにしてもリアブレーキを使えていないって事です。というか、フロントブレーキだけで止まってるって事かも知れません。完全にブレーキバランスが悪いという事が判りました。
そういえば、フロントはENDLESSのCC-R、リアは・・・M2販売のストリート用? そりゃ駄目ですよね~。ブレーキのOH後、前後とも既に購入済みのENDLESSのMX72に交換です。フィーリングを見て、フロントをCC-Rに戻したり試そうと思います。

また、コーナーへの進入と立ち上がりを如何に円滑に迅速に行うかです。
今までは各コーナーで2速まで落とせてなかったんですが、今回はしっかりと2速を使うようにしました。結果、4,500~5,000rpm前後をキープしたまま進入と立ち上がりが出来るようになりました。立ち上がりでは全開までは踏めてないけどしっかりと踏めるようにもなりましたし、脱出速度が上げられたと思います。
ブレーキング、シフトダウン、ステアリングワーク、ペダルワーク、シフトアップ。これらの一連の操作がもっと自然に出来るようになったら、今までとは違う『クルマを運転してるぞ~』っていう楽しさが感じられるんでしょうね~。今のところ、超初心者から初心者くらいに進歩したかな?

それから、サスペンションの減衰調整を3パターン試してみました。
全16段(16段目が最弱)のうち、前後8段、前5段後8段、前8段後5段の3パターンです。要するに、フロントが硬いのとリアが硬いのとどちらが好みなのかを自覚しようという訳です。
セオリーではフロントが硬い(相対的にリアが軟らかい)方が良いらしいのですが、どうやら自分はフロントがしっかりロールする方が好みみたいです。クルマの動きが解り易いんでしょうかね。初心者ならではのセオリー無視です。
まぁ、室内からEDFCで走行中でも減衰調整出来ますから、クーリングラップ中に設定変更して色々と試したいと思います。

あと、タイヤの空気圧なんですが・・・。何だか良く解りません。
595RS-Rは空気圧高めが良いらしいので、街乗りのままにしてます。冷間時フロント2.6k、リア2.4k 。走行後の空気圧は測り忘れちゃいましたが。今の自分には良くも悪くも関係無いようです。

・・・で、タイトルにもある通り・・・

やっちまいました。高速シケイン出口の土手に一直線・・・。ギリで止まれましたけど。いや~、怖かったです。雪道以外でスピンしたのは超久しぶりでした。状況としては、高速シケイン進入でアクセルを踏み足した途端に、縁石にも乗ってないのにリアが出ちゃいまして、カウンター当てたら振り返されて土手に一直線。まぐれでクルッと回ってグラベルで止まれましたけど、砂利を撒いてしまいました。ピットロードに入ってひと通りチェックしてから再コースイン。全くダメージは感じられず、ホッと一安心です。その後の走行枠も存分に楽しむ事が出来ました。
同じ枠で走行中だった皆さん、申し訳ありませんでした。

次回は今月末か来月初めにフリー走行に行けたら良いなと。
しっかりと反省とメンテしてから挑みます。
今更ながら、エボⅠも自分も、まだまだ進化の途中みたいです♪

Posted at 2015/03/19 23:59:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | エボ | クルマ
2015年03月01日 イイね!

2015年の物欲全開1発目。

2015年の物欲全開1発目。

昨年11月の投稿から随分とサボってしまいましたが、ちゃんと生きてます。本編の更新も滞っていて申し訳ありません。年末からバタバタと色々あり、まだ尾を引いておりまして・・・。

とはいえ、発散するところはちゃんと発散しないと。今年もサーキット走行開始です。


昨年は結局サーキット走行はたったの2回だけ。理由は色々ありますが、最大の理由は『怖い』と思ってしまった事でした。2回とも本庄サーキットでの走行会への参加で、ブレーキのベーパーロック現象が発生したのも2回ともプロ同乗の際。全然ハードブレーキングではないのにブレーキに不具合が出てしまった事に、どうしても拭えない恐怖感を感じてしまったんです。自分の運転ではそこまでブレーキを踏めてないにしても、『もし止まれなかったら・・・』と思うとサーキットへの足が遠のいてしまいました。
取り敢えず雰囲気だけでもと、本庄サーキットに見学に行った時にも、最終コーナー手前のシケインで土手に刺さるクルマあり、最終コーナーでガードレールに突っ込むクルマあり・・・。不安を払拭するどころか増長する事になってしまったり・・・。
超初心者の自分にとっては、サーキット走行を躊躇するには充分過ぎる状況でした。

そうは言っても、走りたい。
頑張って目一杯ブレーキを踏んづけるような走り方をしなくても、楽しんで走って、無事に帰りたい。

と言う事で、毎回走行前にはブレーキの点検とフルードの交換を欠かさないという原則をちゃんと守り、今年は年間を通じて定期的に走りに行こうと決めました。(今のところは)
で、2月中に2回(走行数は20分×計4枠)ほどフリー走行を走って、無事に終われています。但し、1枠目と2枠目の間を1~1.5hほど空けて走行するようにしましたが、2枠目の走り出しでブレーキが若干軟らかく感じました。でも走行風による冷却のおかげなのか暫く低速周回すると感じなくなりました。やはりブレーキの冷却が至上命題です。走行中も、待機中も。

今後のエボのメンテに関しては徐々に諸々進めていきます。

まずは中古で購入したタイヤ(595RS-R,215/40R17)がもうそろそろ交換時期なので、新品を入手しておきました。現在メーカー在庫は国内に殆どなく、半月毎の輸入待ち。しかもショップさんが注文しても割り当てが毎回僅かなので希望サイズがいつ確保出来るか判らないという状況を聴き、2月上旬に注文しておきました。新品タイヤは何とエボ購入直後のM7R導入以来・・・。
しかも衝動的にCE28N(シルバー)をもう1セット購入。サイズは既存のゴールドと全く同じで、7.5Jの+43。今後はこのCE28N(シルバー)+595RS-Rをサーキット用にします。

また、既にパッド前後と4pot用OHキットはENDLESSから取り寄せ、ローターも3Dスリット入り前後を用意しました。あとはブレーキ前後OH、足回りのフルブッシュ交換、フロントに機械式LSD組込、とったところです。予算に都合が付けばCP用ブレーキマスターシリンダーも導入します。梅雨入り前までは現在の仕様でとにかく恐怖感に耐え得るようになるまで着実に走行を重ね、夏に各部リフレッシュをし、秋から走行再開という予定で考えています。

無理せず安全に身の丈に合ったスポーツ走行を楽しむ事。
今年の自分は大事な1歩を踏み出せそうな気がします。




Posted at 2015/03/01 11:46:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | エボ | クルマ

プロフィール

「[整備] #ルーテシアルノースポール EDCクラッチ滑り:CHECK ANTI-POLLUTION SYSTEM https://minkara.carview.co.jp/userid/272860/car/2073963/7771531/note.aspx
何シテル?   04/29 00:30
初期エボに乗り続ける事2025年で26年目になりますがまだまだ初心者のままです。 そんな自分でも初期エボを維持して行けるんだという事、弄って行けるんだという事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
891011121314
15161718 192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

EDCお漏らし修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 20:22:27
EDCクラッチ滑り:CHECK ANTI-POLLUTION SYSTEM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 21:38:26
ウインカー作動でDRLをOFF(DDT4ALL) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 23:35:37

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションI 三菱 ランサーエボリューションI
1999年11月から所有。 基本的にノーマルです。 自分で作業出来る範囲のみの交換しかし ...
ホンダ R&P ホンダ R&P
入手した時点で既に原形がない状態…😅 ここから更にフルレストアしてカスタマイズして行き ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
日本限定(ということは世界限定?)で50台のモナコGPです♪ 内装色はブラック×グレーに ...
日産 ジューク 日産 ジューク
基本的に弄らないつもりが、気が付けば19インチ仕様に…。 2015/10/30、ルーテ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation