• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

主任研究員@多趣味のブログ一覧

2017年02月12日 イイね!

[ランエボ] Volk F-Zero Challenge + 595RS-R ヤフオク出品中!

[ランエボ] Volk F-Zero Challenge + 595RS-R ヤフオク出品中!ヤフオク出品中です!
宜しくお願いします♪

□商品詳細

絶版モデル!Volk F-Zero Challenge 7J +44 バリ山595RS-R付き!中古美品のご提供です。
現在ではナカナカ出回らない4H PCD114.3のホイールです。
ホイール、タイヤ共に状態の良いモノですので、早い者勝ちです。
詳細は下記をご確認下さい。


【ホイール詳細】

・メーカー:RAYS
・ブランド:Volk Racing
・製品名:F-Zero Challenge(5スポーク)
・カラー:シルバー/ブルー
・サイズ:17インチ、7.0J、インセット+44、4穴、PCD114.3、ハブ径Φ73mm
・重量:未計測
・備考:ホイール接面にハブボルトの逃げあり(5mm)
・状態:4本ともスポークに一周線傷あり、ガリ傷あり


【タイヤ詳細】

・メーカー:フェデラル
・ブランド:595シリーズ
・製品名:595RS-R
・サイズ:215/40R17
・重量:未確認
・製造週年:4本とも2012年21週
・状態:バリ山5部山以上、内外ともに若干の偏摩耗あり、パンク修理歴無し、サーキット走行歴あり


まだまだ街乗りは勿論、サーキット走行にもお使い頂けます。
このモデルの4穴はかなり希少です!
スポークがリムよりも若干出るくらい、隆々とした力強いデザインです!
スポークがリムまで伸びている事で大きくも見えます。

他の車と同じホイールは履きたくない!!!とお考えの方に是非ともお勧めです!









Posted at 2017/02/12 17:39:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | エボ | クルマ
2017年01月31日 イイね!

[ランエボ] CE28N + PilotSports3 ヤフオク出品中!

[ランエボ] CE28N + PilotSports3 ヤフオク出品中!平日のお昼からお仕事サボリ…じゃなくて、休憩中の管理人で御座います。

ヤフオクにCE28N + PilotSports3 を出品中です!

もう多分出回らないサイズのCE28Nです!

バリ山のPilotSports3も付いてます!

CD・CE乗りのかたを最優先でお譲りする筈が…。
はやまってヤフオクに出品してしまいました(汗)。

購入希望のかたは、急いでご連絡下さい!
入札者が居ないうちに出品取消しします!

若干のお値引きも…。







宜しくお願い致します。


Posted at 2017/01/31 13:28:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | エボ | クルマ
2017年01月26日 イイね!

[その他] 急にR35 GT-Rが欲しくなって💕

[その他] 急にR35 GT-Rが欲しくなって💕今日は休みでヒマヒマしている管理人で御座います。
人間ヒマヒマしているとロクな事を考えないモノで…。

急にR35 GT-Rが欲しくなって、実車をGT-R専門店に見に行って来ました。ミニカーじゃぁないですヨ(笑)。ホンモノです。



探していたのは『オーロラフレアブルーパール』という限定色。予算は相場であればOK 🙆🆗 というアバウトさ。
この店舗には2台在庫が在りました。
MY11とMY14。

取り敢えずMY14から物色🔍!







エンジン始動時の音はこれ迄に聴いたR35の中では静かな方。MY14はコンフォート寄りらしいからこんなモノか?
内装がベージュ革なので、オジサンには眩しいよ~♪
外装はキズも少なく程度はナカナカ良いですが、その分お値段が相場よりも高めで…。
コレハナイナ…。

続いてMY11を物色🔍!







こちらはCPUをニスモのデータで書き換えているらしく、エンジン始動時の音だけでなくアイドリング時の音量🔊が物凄い!けど超好み!
内装はブラックEDで、運転席をフルバケに換装してありました。訊いてみると純正シートは保管してないらしい…。
外装はキズが多く、走行距離も多め。サーキット走行してたのかも。
買うならコッチだなぁ…。

何だかんだで小一時間くらい担当さんと話をして、無事に(?)契約…








…しないで帰って来ました(笑)。

ヤバかった…。マジで契約しそうな勢いだった…。
でもナカナカ良いモノだったんですよね~♪
どうしよっかなぁ~。

宝くじが当たったらにしよう。そうしよう。ここは冷静に。

ホントにアホだな。もう一生抜け出せないわ。




Posted at 2017/01/26 15:45:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | R35 | クルマ
2016年12月24日 イイね!

[ルーテシア] もう段差とか輪止めとか怖くないぞ!

[ルーテシア] もう段差とか輪止めとか怖くないぞ!Merry X'mas!
皆さん、元気にジングルベル🔔鳴らしてますか?
お財布は南国🌴タヒチ! 心は極寒🐧シベリア⤵の管理人で御座います。

世間が浮かれポンチに騒いでる中、サクサクと今年最後のクルマ弄りを済ませました。
前々からルーテシアに付けようと思っていたフロントカメラをようやく作業する気になったので、一気にヤってしまいました。



余り目立たずに取り付け出来ました。



今回は新たな取り組みをしてみたんです。
それは『カメラ映像を無線で飛ばしてナビに表示させる』事です。要するに車内への配線の引き込みをしないでみようと。
私のクルマのナビは『carrozzeria AVIC-ZH0077』でフロントカメラの入力端子が無く(モデルチェンジで廃止されたそうです)、AUX出力として表示させるしかありません。画面の切り替えは手動になりますが、これはどうしようもありません…。

とりあえず必要なモノは、

・ナビ専用オプションのAUX入力ケーブル



・映像ワイヤレストランスミッター送受信機



・フロントカメラ



・配線加工に必要なモノ

です。

先ずは車内側の作業から。
ナビのパネルは純正オーディオのパネルと違ってツメが無く、4本の大きな挿し込みが入っているだけなので、手前に引き出すだけです。一応内装剥がし具で慎重に外します。

パネル裏面にはハザード/ドアロック スイッチのコネクター、エアコンユニットのコネクターが繋がっているので、慎重に外します。

ナビ本体はトルクスねじ2本で留まっているだけなので、外して手前に引き出します。
ナビ背面にAUX入力端子があるので、用意しておいたケーブルを繋ぎます。長さが1.2mあるのでコンソール内側の端を這わせて助手席足下まで通しておきます。

今回初導入の映像ワイヤレストランスミッター受信機はACC電源を取るだけで良く、映像出力端子をAUX入力ケーブルと繋いでおきます。

後は車外のカメラ側。
フロントカメラは車体中央に。
フロントカメラと映像ワイヤレストランスミッター送信機を繋ぎます。カメラの電源はトランスミッターから取れるので楽チンです。



で、トランスミッターの電源を繋げば完了なのですが、イグニッション連動にしたいので、当初はデイライト裏から電源を取れば良いと考えていました。でも何やら配線が複雑…。面倒なのでバッテリーから常時取ろうかとも考えましたが、常時電源だと電力消費が勿体無い…。

あ!?

あれ使えんじゃない?!

13.0V以上でないと通電させない便利なリレー!



こんなのがあるんですよ~♪ ランエボのフォグランプ配線用に買っておいたヤツを転用します。
13.0V以上のバッテリー電圧がある状態、つまりエンジンが掛かっている状態でないと電装品に通電させない事で、電力消費を抑えようと。

で、車外側の配線は、カメラ → トランスミッター送信機 →13.0Vリレー → バッテリー となります。

車内側の配線は、ACC電源 → トランスミッター受信機 → AUX入力ケーブル → ナビ となります。

さぁ、動作をテストしましょう♪

カードキーを挿しただけのACC-ON状態。AUX表示させると、



というように、画面が映りません。エンジンを掛けていないのでバッテリー電圧が13.0V以下となり、カメラとトランスミッター送信機の電源が入っていないからです。トランスミッター送信機のランプが消灯中なので間違いないです。

エンジンを掛けると、



というように、カメラの映像が表示されます。トランスミッター送信機のランプが点灯した状態です。
因みに、ガイド線の赤エリアで30cm離れるように角度を調整しました。

やったー! 無事に動作しました♪
念の為、地デジ、ナビ、ラジオへの電波📶干渉が無いか確認しましたが、問題なさそうです。ETCは未確認ですが…。
後は配線を綺麗に処理してパネルを戻すだけです。
いつものようなトラブルは無く、すんなり完了です。
これでもう段差とか輪止めとかは怖くありません! ガンガン前向きに駐車してやります(笑)。

とりあえず落ち着いたので、独りでX'masケーキ🍰でも食べるかなぁ~♪

Posted at 2016/12/24 16:43:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルノー | クルマ
2016年12月18日 イイね!

[ルーテシア] CRR小富士2016 無事に終了しました♪

[ルーテシア] CRR小富士2016 無事に終了しました♪皆さん、元気にジングルベル🔔鳴らしてますか? 年末の出費がかさんでヒーヒー言ってる管理人で御座います。

先週末の12/16(金)、ルノースポールの聖地『carol』さん主催の走行会、『CRR小富士2016』に参加させて頂きました。
個人的には無事終了とは行きませんでしたが、全体としては無事に終了しました。
細かい内容や写真などは常連参加の皆さんのブログを楽しんで頂く事にして、私は簡単にまとめたいと思います。

そもそも北関東からの参加は私とcarolさんの関係者だけ? とにかく夜中に出発しないと間に合わないので、AM4:00頃に出発。渋滞🚗🚗🚗⚡は無い筈なので、休みながらでも3時間くらいで着くかなぁ~と気楽に構えてました。まさかあんな状況に遭遇しようとは…。

関越道 → 圏央道 → 東名高速道 と休みながら順調にクルージング中、どの辺だったろう…? 秦野中井の手前辺りかなぁ…。急に前方でブレーキランプとハザードが点灯点滅。数百m先からクルマが溜まってました。徐行して進んでいくと、大破したミニバンが! 幸い運転手は無事なようでしたのでそのまま徐行。更に先には運送屋さんのトラックが停止中。どうやら接触事故のようでした。
事故直後だったのでぬけられましたが、その後は通行止めになってしまいました。その影響で遅刻してしまった方々もいたようです。
ホントに安全運転第一です。

東名高速下り足柄SAで最後の休憩中、明るくなってきた空を見上げると、そこには雪化粧をした富士山🗻が!



今日は無事に1日が終わりますようにとお祈りしたのでありました。

御殿場ICを降りてすぐにガス満タンにし、富士スピードウェイに向かう道中、幾台かのルノースポールを目撃👀! 気分が高まります!

富士スピードウェイの東ゲートに到着すると丁度AM7:00を回った頃で、carol代表のよしともさんが出迎えて下さいました。何だろうとクルマを寄せると、素敵なプレゼントを頂きました!(内緒!) 有難う御座いました!

ショートコースに到着すると、車種毎にクルマを並べようと手際良く誘導して頂き、まずは無事に辿り着けました。
整列駐車の様子はこんな感じで。



その後は受付、ドラミ、コースウォークとなり、凍った路面と切り立った縁石にビビりながら、走行準備です。
午前中は高速コース(A-2 → B-3 → C-2)、午後はテクニカルコース(A-1 → B-3 → C-2)とレイアウトが変わりました。



午前中の2本は無事に終了しました。初めて走った感想は、起伏が凄くて荷重が抜ける箇所が怖い!先が見えない!本庄サーキットしか知らない私にとってはそんなネガティブな感想でした。
午後は経験者の方のクルマに同乗させて頂き、その後は逆同乗までして頂いてポイントを教わる事が出来ました! 私はウチシロさんにお世話になりました。丁寧な説明でとても解り易かったです。有難う御座いました!

ポイントは
①しっかりと強いブレーキ
②クリップをしっかりと見る
③コース幅を使って立ち上がる
という初歩的な3点に絞り、トップスピードは抑え目にしてブレーキングと立ち上がり重視の運転を心掛けます。

午後の1本目。
そうは簡単には行きませんでした。
順調に周回を重ね、教えて頂いた事を少しずつ出来るようになってきた8周目…。
A-1ルートのインフィールド登り後の左コーナー(15Rと30Rの間)でコース幅を使い過ぎ…。
右フロントを縁石にヒット!… したらしい?!

というのは、運転していてバランスを崩したのは自覚していて、車載映像からも判るのですが、明らかな衝撃や振動は受けていないんです。

9周目に急に変なバイブレーションを感じて、10周目に急遽ピットイン。確認するとこんな事になってました…。



タイヤは無傷なのにリムだけ綺麗にグニャリ。良く見ると奥が裂けてます。良くエアが抜けず、バーストもせず、ピットに戻れたなぁと…。すぐに走行を止めたのも幸いでした。
後で皆さんにお訊きしたところ、タイヤが目一杯たわんで厚みが無くなった瞬間に、縁石の高い所にピンポイントで当たったのではないかとの事…。

これまた幸いな事に、スタッドレス4本を車載してきたので、ハブが冷え次第で手際良く履き替え、残りの午後の2本目は棄権しました。
前夜この辺りに雪が降ったという情報があったので、念の為に積んで来ていたのでした。良かった~。自走で帰れる~♪



他の皆さんもコースアウトやらマシントラブルやらあったようですが、クラッシュは1台も無く、全体としては無事に1日が終了しました。何よりです♪



ここからがある意味本番(笑)。
総勢40人の忘年会です!

色んな業界の方々の集まりですから、話題も多種多彩。とてもここには書けない(笑)。しかも料理の量がぶっ飛んでる!ちゃんと美味しい!(これ大事です)
これからルノースポールのオーナーに新たに加わるであろう方々、今後もドップリ浸かってゆくであろう方々、それぞれ有意義な時間となったようです。

解散は20:30頃。休憩を数回しながらでも23:30には帰宅する事が出来ました。

イヤ~♪ 楽しかったです~♪
濃い~1日でしたし、ルーテシアRSを買ってホントに良かったと心から思えた1日でした。
機会があれば今後もこういったイベントに参加させて頂きたいと思います。

運営に尽力された皆さん、当日色々とお話しした皆さん、本当に有難う御座いました!
carol racing renault 最高! ん?! よしともさんが最高?!


誉めたので何か割り引きして下さい(笑)。



これが良いなぁ(笑)。



Posted at 2016/12/18 14:30:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルノー | クルマ

プロフィール

「[整備] #ルーテシアルノースポール EDCクラッチ滑り:CHECK ANTI-POLLUTION SYSTEM https://minkara.carview.co.jp/userid/272860/car/2073963/7771531/note.aspx
何シテル?   04/29 00:30
初期エボに乗り続ける事2025年で26年目になりますがまだまだ初心者のままです。 そんな自分でも初期エボを維持して行けるんだという事、弄って行けるんだという事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EDCお漏らし修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 20:22:27
EDCクラッチ滑り:CHECK ANTI-POLLUTION SYSTEM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 21:38:26
ウインカー作動でDRLをOFF(DDT4ALL) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 23:35:37

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションI 三菱 ランサーエボリューションI
1999年11月から所有。 基本的にノーマルです。 自分で作業出来る範囲のみの交換しかし ...
ホンダ R&P ホンダ R&P
入手した時点で既に原形がない状態…😅 ここから更にフルレストアしてカスタマイズして行き ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
日本限定(ということは世界限定?)で50台のモナコGPです♪ 内装色はブラック×グレーに ...
日産 ジューク 日産 ジューク
基本的に弄らないつもりが、気が付けば19インチ仕様に…。 2015/10/30、ルーテ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation