• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タクト2の愛車 [マツダ デミオ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

マツダコネクト、社外アンプ取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
DJデミオ、皆様ご存知の通りマツダコネクト搭載モデルです。
マツダコネクト、使い慣れてくると結構便利ではあるんですがまぁ不満もあるわけで・・・

以前書いたとおり、私のデミオはスピーカーを交換しております。
純正の薄っぺらい音じゃどうにも我慢ならんのです。(マグネット小さすぎるし、つくりもしょぼいし・・)
で、アクティの頃からずーっとアルパイン派(Fostexが一番好きだけど)なので今もアルパインのそこそこの値段のものを入れています。
で、こいつの入力とアンプの出力を考えるとかなり余力を残してる状態なんですよ、スピーカー側に。

なのでこんなものを用意したのです。
お高いアンプでもいいけど、まずは手軽なほうがいいなーとw
2
マツダコネクトはRCA出力はありませんので、スピーカーへのライン上からアンプを経由させる形に配線をします。
(信号をそのまま出して外部アンプで増幅することでノイズなどの影響うを減らすっていうのも外部アンプの目的のひとつっぽいので既にプリアンプで増幅されてるものを外部アンプであげるのもどうなんだろう、と思う部分もあるんですけどね。まぁ、今回はスピーカーの定格入力にアンプ出力を近づけるのが目的なのでこれはこれで良しとします)
本来ならアクセサリー電源につないで電源管理をするものなのですが、この製品はスピーカーからの入力ラインに電気的な入力があった際に電源が入る構造になってるみたいなので配線も楽チンなのです。

アンプ取り付け位置は運転席下、そこから車体中央を通してダッシュボード裏がからOBDアダプターの近くにあるアンプユニットへ配線を伸ばします。

アンプユニットからスピーカーは24ピンカプラーで繋がっています。
これを直接切ってしまうと後々の復旧もかなり大変になるので、ここは配線取り出しようのコネクターを用意しようと思います。
amazonで2000円くらい。 オートバックスにもイエローハットにも売ってなくて、amazonでも24ピンカプラーは2社くらいしかない。 
こいつをギボシ化して、アンプへのラインとします。
ところが・・・加工を終わらせて、接続してもマツダコネクトのミュージック関係が動作しない。
カプラーだけ挿しても駄目。何故だろうと配線を見ると・・・
3
反対側から
4
購入したカプラー、明らかに中央部の配線が足りてない・・・
まさかここまであきらかにカプラーの配線が無いなんて夢にも思ってなかった(どう見ても足りないのが分かるから、こういう仕様なのかと思ってた)のと、加工しちゃったので返品もできず。
もっとしっかり見ておけばよかったよ・・・
仕方が無いのでamazonで再注文。
翌日、届く。が、またしても不良品・・・
即、返品連絡。
で、翌日、荷物が届く。やっと中央の配線がある奴が届いたよ・・・
しかもこれ、中国製じゃなくて日本の企業で且つMADE IN JAPANなんですよ。
こんな品物を出して恥ずかしくないのかな、この企業。
私もものづくりの仕事をしてましたけど、こんな不良品出して、しかも検査で弾くことすらできてないって恥ずかしすぎますよ。

使えないカプラーは捨てました。文字通りゴミでしかないので。
5
さて、そうこうしつつも全ての作業が終了したので実際に使ってみます。
画像は配線作業の際の1枚

とりあえず、音に深みは出ました。
気持ち低音が利く様になったかな?しっかりスピーカーが動いている感はあります。
あと、アンプで増幅されてる分車体の音量はやや低めになりました。
ナビの音声はナビ動作中に下げてやればいいだけなので問題なし。
なかなかいい感じなので投入コストからしたら割に合ってるかも。
カプラーのせいで手間はかかりましたけどね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オーディオ交換

難易度:

【ODO:124,549km】ディスプレイオーディオ『ATOTO F7 WE』 ...

難易度:

【ODO:124,547km】純正ツイーター取り付け

難易度:

ツィーター取付け

難易度:

ツィーターコンデンサー交換

難易度:

ドアスピーカーとバッフルの交換など

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「残念ながらアクセラを手放さなきゃならなくなりそう。

アクセラを手放すことより、買い換える車両が『ミニバン』ってのが非常に悔しい。」
何シテル?   05/19 07:45
17歳の頃に原付、18歳で普通二輪、19歳で普通車、20歳で大型二輪を取得しました。 20歳の頃からサーキット走行を始め、23歳の頃はミニバイクレースに出場し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ CBR650F ホンダ CBR650F
CBR929RRを潰してから、これに乗りたい!というバイクがなかったがCBR600Fのモ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
デミオが事故で全損となったため購入。2017年4月、納車されました。 当初はデミオを買 ...
ホンダ CBR929RR ホンダ CBR929RR
20歳の頃に購入。 ツーリングに使ってましたがやはり大型ということもあり取り回し等がめん ...
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
通勤に使っていたSPADAがキャブトラブル頻発するようになってしまい、趣味車ならともかく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation