• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月08日

ロータリーエンジンの排気量

某所で間違った記載を見かけたこともあって、覚え書きとしてまとめて
おきます。

ロータリーエンジンの排気量は、レシプロエンジンとは根本的に考え方が
違います。
FC3S以降のRX-7,RX-8に搭載されている13Bロータリーエンジンは

654cc×2=1,308cc

と表現されます。
この【654cc】は

偏心量e=15mm,創成半径R=105mm,ハウジング幅b=80mm

のハウジングとローターが形成する単室容積、つまり1つの燃焼室の

最大容積-最小容積

で、【×2】はローター数です。
しかし、ローターはおむすび型で3辺あるので、2ローターなら燃焼室は
3×2=6個あります。
したがって実際の燃焼室容積の合計は

654cc×6=3,924cc

となります。

ところで、レシプロエンジンの場合、クランクシャフト1回転で各ピストンは
1往復します。
4サイクルは2回転で行程(吸入-圧縮-爆発&膨張-排気)を完結するので、
1シリンダーの爆発は2回転に1回、つまり爆発回数は回転数の半分です。
例えば6,000回転の時、各ピストンは毎分6,000往復し、3,000回の爆発が
あります。
4気筒エンジンなら合計12,000回、6気筒なら合計18,000回の爆発がある
ことになります。

ロータリーエンジンの場合は、ローターが1回転するとエキセントリック
シャフトが3回転します。
回転数はあくまで出力軸の回転数なので、例えばRX-8のハイパワー版
エンジンのレッドゾーンは9,000回転からですが、9,000回転とはいっても
エキセントリックシャフトが9,000回転であって、ローターは3,000回転
しかしていません。
但しその9,000回転(ローター3,000回転)時のアペックスシールの
平均移動速度は32.9m/s、最速部分では47.1m/sに達しており、現在の
F1のエンジンの平均ピストンスピード25~26m/sを遙かに超えています。

ロータリーエンジンはローター1回転で4サイクルを完結します。
その点で2サイクルエンジンに近い、と見られることもあります。
ロータリーエンジンが6,000回転の時、ローターは毎分2,000回転し、
1室につき2,000回爆発します。
2ローター(6室)合計では12,000回の爆発があります。

「ロータリーエンジンは2サイクルレシプロエンジンと同じでやたら爆発してる」
と思われていることも少なくありませんが、実はロータリーエンジンの
1室の爆発頻度は4サイクルレシプロの1気筒の2/3(2サイクルの1/3)
にすぎず、合計爆発回数でいえば2ローターのロータリーエンジンは
6気筒レシプロエンジンの2/3、4気筒レシプロエンジンと同等である、
ということです。

クランク角度から考えると、レシプロエンジンは4サイクルを2回転で
完結するので、1サイクルあたりのクランク角度は

360゚×2÷4=180゚

となり、ロータリーエンジンは4サイクルを3回転で完結するので

360゚×3÷4=270゚

となります。
この1サイクル(行程)を1.5倍長くとれることで、吸気行程の時間が
長くなるので高回転域での吸入効率の落ち込みが少なく、またサージング
を起こすことがあるバルブシステムをそもそも持っていないことが
高回転に強いというロータリーの特性に大きく寄与しています。
(燃焼室形状の悪さ等の欠点も多いですが)

上の方で、13Bの燃焼室容積の合計は3,924ccと書きましたが、
レシプロが2回転で完結する行程を3回転かけてやっているわけなので、
3,924cc×2/3=2,616cc相当と考えるのが妥当じゃないかと私は思います。
でも現実的には2,000ccのレシプロといい勝負(VTECを除く)ってとこですが。
ロータリーエンジンは燃焼室が常に移動し続けて熱効率が悪いので、
税制通り1,308×1.5=1,962ccという扱いがちょうどいいのかもしれませんね。

動作の様子はこちらでご覧下さい↓

■ロータリーアニメーション
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/05/08 00:13:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

ロータリーの排気量が分かりやすく…。 From [ meme_chansのロータリー大好き♪ ] 2010年5月11日 23:44
この記事は、ロータリーエンジンの排気量について書いています。 解説されていて、ありがたかったです。 <a href='http://wiki.livedoor.jp/fd3s_hideya/d/ ...
ブログ人気記事

プチミーティング・・・🎶🚗🚗 ...
よっさん63さん

LSDざっくり検討
ゆぃの助NDさん

祝・みんカラ歴12年!
ぽてりこさん

そろそろWAX掛けφ(..)フキフキ
あしぴーさん

遠かった〜
ふじっこパパさん

石橋を叩いて渡らない
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2009年5月8日 9:46
これ、すごい勉強になりました!
こうやってわかりやすく説明してもらったことがないのでとても参考になりました。
ありがとうございます。
コメントへの返答
2009年5月8日 13:00
ネットで調べても、これっていう詳しい
解説とかがなかなか無いんですよね。
私は細かい数字は何冊かの本で確認
しながら書きましたが、その本の記述が
違っていれば上記の内容も違っている
ことになります。
多分大丈夫だとは思いますが(笑)
2009年5月8日 23:07
中々面白いですね~

むか~っしの記憶で定かではないのですが排気量別カテゴリで分ける場合、ロータリーターボは排気量の3倍って事で1308cc×3=3924ccだったような記憶がちらほら。

レシプロターボーが2倍っで2000cc×2=4000ccでNAはそのまま...

で同等?....ちょっと自信なしですが。

コメントへの返答
2009年5月8日 23:53
レースのレギュレーションによって、
ロータリー係数は1.5だったり2だったり
3だったりしますね。
最近のジムカーナでは1らしくて、
RX-8で1,300ccクラスのクルマとして
出場している選手もいます。
2009年5月9日 22:01
難しいです、Fuji先生(´・ω・`)
でも他のサイトよりずっとわかりやすかったです。
あと3回くらい繰り返して読み直してみます。

自動車税が来るたびに、ロータリー係数にむーっとしてたのですが
最後の一文あたりで納得しました。。。(←でもまだ不満w)
コメントへの返答
2009年5月9日 22:17
えー(´・ω・`)
これより分かりやすく書くのは無理
ですよっヽ(`Д´)ノ
でも図が何も無いのがイメージしにくい
ところはあるかもしれませんね。。

本分最後に動作アニメーションへの
リンクを追加してみました。
私が作ったアニメじゃないですが(笑)
2009年5月16日 11:13
できの悪い生徒で申し訳ありませんw

わざわざリンク追加してくださってありがとうございます♪
ずーっとくるくる回しながら、長時間画面に見入ってたのですが。。。
「・・・ だいじょうぶ?」
って後ろで見られてましたw

絵があるとかなり分かりやすかったです♪
コメントへの返答
2009年5月16日 13:14
いえいえ、こちらも本当の細かいところは
多分分かっていません(笑)

「じー」っと見ているならいいですが
「ぼー」って見ていると傍目にはヤバい
状態に見えるかもしれませんね(笑)
2022年1月13日 20:48
古いコメの返信でスミマセン、昔の軽自動車は、クランク一回転で一回燃焼の2ストも、2回転で一回燃焼の4ストも360ccの排気量でした、ロータリーも2ストと同じ一回転で一回燃焼なのに、ロータリー換算?レースの世界なら分かるが、いまだに腑に落ちないのは私だけ?

プロフィール

「バターチキンカレーの会」
何シテル?   11/04 11:57
RX-8 Type-S(LA-SE3P)を所有しています。 「Fuji」というニックネームは既に取得されていたので、「さん」を付けています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
【車種・カラー】  ・MAZDA RX-8 Type-S  (LA-SE3P)  ・ブリ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2台目のFD3S。 1台目の所有は2年と短かったが、こちらは8ヶ月と更に短かった。 サー ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2002年4月購入の最終Ⅵ型 Type-R Bathurst。 「エンジンの生産は終了し ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
VTECエンジンを買ったらプレリュードの車体が 付いてきた。 そんな感じの購入だったプレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation