• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fujiさんのブログ一覧

2018年07月01日 イイね!

サイドブレーキレバー交換

RX-8のサイドブレーキレバーは、センターコンソールの穴をカバーするベロの部分が切れてしまうことが多く、私の8のレバーもそうなってしまいました。
また、数年前から解除ボタンのメッキが剥がれて、剥がれたフチのところに指が当たると痛い、ということもありました。
八屋さんに聞いたら、RS用のレバーにすれば赤ステッチになっているということで、ステアリングやシフトノブも赤ステッチになっている私の8には合いそうなので、取り寄せて交換してもらうことにしました。


割とバラバラな感じ


交換完了
ステアリング、シフトノブ、サイドブレーキレバー、ニーパッドが赤ステッチで揃いました


外したサイドブレーキレバー

暑い中、さらに暑い車内で作業していただいた八屋さん、ありがとうございました。


今日の昼ご飯は、八屋さんに行く通り道で立ち寄った『蔵出し味噌 麺場田所商店』で北海道味噌の炙りチャーシューラーメンにしてみました。


蔵出し味噌 麺場田所商店


北海道味噌の炙りチャーシューラーメン
麺は味噌ラーメンらしく中太ちぢれ麺です


こちらはゴマ味噌冷やし麺

特に炙りチャーシューが美味しくて、私的にはこれまで食べた味噌ラーメンの中で一番だと思います。
でも八屋さんによると九州味噌ラーメンの方が美味しいってことなので、また寄って食べてみます。
Posted at 2018/07/01 22:30:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月20日 イイね!

アライメント調整

先日、リアサスのアームを総取り替えしてからアライメントを取っていませんでしたが、バーデン安城店でアライメントキャンペーンが始まったので早速予約と車高調整をして行ってきました。
個人的には、アライメント浜松とバーデン安城店のアライメント調整がかなりアテになると思っています。


調整中


調整後

デフが変わったことや、来シーズンに使用する予定のタイヤも考慮して、ちょっとアンダー方向にシフトしたセッティングにしてみました。


来シーズンは、美浜(というよりスパイシー走行会?)がサーキット走行の中心になるのはこれまで通りですが、もう1つALTにも何度か通って攻略を進めたいと思っています。
ALTは攻略しがいのある難しいコースで、私の8のバネレート(F:10キロ、R:7キロ)では厳しいですが、美浜と並んで数少ない
「安全マージンをあまり取らなくてもクラッシュのリスクが少ないコース」
であり、かつ
「ボコボコの縁石に乗ってサスやハブベアリングを傷めればタイムが出るコース」
ではないので、走り込むのに向いています。
一度も交換したことのない私の8のフロントハブベアリングも、まだまだもつでしょう。
スパ西浦も以前はそういうコースで、私もよく通っていましたが、縁石が設置されて「ボコボコの縁石に乗ってサスやハブベアリングを傷めればタイムが出るコース」になっちゃいましたね。
あと、エイトリアンカップ鈴鹿で鈴鹿を1回、それにできたら岡国も1回走りたいと思っています。


【備忘録:残り作業】
リアブレーキパッド購入
ブレーキパッド前後交換
フロントブレーキローター交換
タイヤ購入・交換
サイドブレーキレバー交換
Posted at 2018/05/20 21:30:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月14日 イイね!

リアサス、ハブ交換

先日、八屋さんでデフの交換をした時に、リアサスアームのブッシュとボールジョイントが全滅状態、ハブベアリングも寿命間近と聞いたので、ヤフオクで後期のリアサスアームとハブをゲットして、交換してもらうことにしました。
まあ13年も無交換でサーキットを含めて走っていれば、劣化もするでしょうね。


八屋さんの近くのシャレた喫茶「べにや」で腹ごしらえ


店内の調度品にこだわりのある店です


こちらはモーニングセット


ランチの時間になったのでちらし寿司ランチも(笑)


八屋さんに着いて、作業開始


ヤフオクでゲットした後期リアサスアーム
ライーザさんから譲ってもらった純正ブレーキローターも合わせて取り付けます


こちらもついでに取り付けることにしたリアメンバーカラー(スーパーナウ製)
個人的には以前の紫の方がいいですが…


ほぼ取り付け完了、アームとハブは中古部品とはいえなかなかキレイです
私の8のリアメンバーはセンターが合っていて、カラーの取り付けが楽だったそうです


取り外した部品一式


劣化しやすいというトレーリングロアリンクのブッシュ、ボロボロです

天気が微妙な日でしたが、雨が降る前に作業終了しました。
丁寧かつ速やかに作業していただいた八屋さん、ありがとうございました。

これで後はアライメントを取って10~11月のシーズンインを待つだけです。(遠い…)
Posted at 2018/04/14 21:35:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月07日 イイね!

琵琶湖ツーリング 2018春

滋賀組主催の琵琶湖ツーリングに参加してきました。


彦根城を見ながら集合場所へ


27台(最初の場所からは25台)のツーリングとなったようです


私は黒チームです


雨の中、隊列を組んで走行


最初に立ち寄った、鮎家の郷
向こうに見えるのはもちろん琵琶湖


マキノピックランド駐車場
晴れたり雨が降ったり、天気がコロコロ変わります


琵琶湖ツーリングといえば、このメタセコイア並木
今回は昼食を弁当持参にして、メタセコイア並木での撮影時間に充てました


この場所は、路上で駐停車して撮影する人が増えたせいか今は駐停車禁止


ということで、私が走行して妻が撮影係


桜ごしに8

道中のあちこちでキレイな桜を見ることができて、とても楽しめました。
参加者の皆さん、お疲れさまでした。
企画・運営していただいた滋賀組の皆さん、ありがとうございました。
Posted at 2018/04/07 21:55:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月25日 イイね!

LSD交換

私の8は2007年8月にMAZDASPEEDの機械式LSD(2Way)を導入して以来、ずっとそのLSDを使い続けてきました。気が付けば10年を超えています(笑)

街乗りでバキバキいうこともなく快適で良いLSDでしたが、2Wayなのでコーナー進入でクルマがまっすぐ進もうとするのが、回頭性の良さをウリとするRX-8ではどうなんだろう?と思いが徐々に強くなり、減速側が弱めの1.5Way(感覚的には1.2Wayくらい)、またはいっそのこと1WayのLSDに換えてみたいと思っていました。
(FDではCUSCO type-RSの1.5Wayで良好だったことも大きいですが)

ある時、八屋さんでCUSCO type-RSの1Wayの在庫があると聞いて、交換を依頼することにしました。
せっかくデフケースを降ろして開けるので、デフカバーは冷却フィンの大きな後期用を、デフマウントはレッグのセミリジッド(ウレタン)の物を、ドレンボルトはDELTAの超強力マグネット付きにして、デフケースの横を通るマフラーのパイプにはサーモバンテージを巻いてもらいました。


CUSCO type-RS


1Wayです


交換&取り付け完了


取り外された純正デフマウント、ほぼちぎれています

交換が終わった8を今日受け取り、少し走ってみましたが、やっぱり大分違いますね。
今のロック具合を「減速:0、加速:100」とすると、MAZDASPEEDのはもうヘタっていたこともあって「減速:60、加速:60」っていう感じでした。
イニシャルトルクは低めのようで、バキバキが無いのは助かります。

次のシーズン、美浜サーキットのような小回りコースでどうなるか楽しみです。
八屋さん、ありがとうございました。



ついでに立ち寄った「新味覚」の餃子。なかなかいけます。


こちらもついでに立ち寄った「エベレスト」のチキンカレー。
ココナッツミルク多めなので好みが分かれるかも。
Posted at 2018/03/25 23:22:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バターチキンカレーの会」
何シテル?   11/04 11:57
RX-8 Type-S(LA-SE3P)を所有しています。 「Fuji」というニックネームは既に取得されていたので、「さん」を付けています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
【車種・カラー】  ・MAZDA RX-8 Type-S  (LA-SE3P)  ・ブリ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
快適にオープンドライブするために。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2台目のFD3S。 1台目の所有は2年と短かったが、こちらは8ヶ月と更に短かった。 サー ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2002年4月購入の最終Ⅵ型 Type-R Bathurst。 「エンジンの生産は終了し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation