• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fujiさんのブログ一覧

2007年05月31日 イイね!

イグニッションコイル交換

イグニッションコイル交換エンジン警告灯点灯でイグニッション
コイルの不調が判明したので、
8をディーラーのサービスに昨日預けて
今日引き取ってきた。

昨晩、ネットで色々調べてみたら、
8でイグニッションコイルの不調は
そこそこ出ているらしい。
しかも1回目の車検直後に出ている例が
いくつか見られた。
私の8も車検を通して2ヶ月だ。
まるでS○NYタイマーのようじゃまいか(笑)
まあ私は延長保証『パックde753』に入ったから費用は
かからないけどね。

引き取る際にサービスの人に色々聞いてみると、それほど
細かい回答は無かったが、

・イグニッションコイルは外観上は特に異常が無い。
・そのため4つのコイルのどれが悪いのか分からないので、
 4つとも交換した。
・イグニッションコイル交換で警告灯は消えたので、
 コイルが悪かったのは間違いない。
・コイル不調の原因は、構造上の問題があり、さらに熱に
 さらされることで劣化,故障すると推測される。
 低抵抗プラグコードやレーシングプラグは多分無関係。
・他にも同じ現象が出ている車体がある。
・新しいイグニッションコイルの部品番号にはサフィックス
 (枝番)が付いているので、何か変わってるらしい。

ということだった。

帰りに全開加速して吹け上がりに違いがあるのか確認した
かったが、あいにくの雨でできず。
明日通勤で乗っていって、空いてるとこで試してみよう。

写真は母親のデミオ(右)と、今回借りた代車(左)。
面白すぎるぞマツダ。
Posted at 2007/05/31 19:29:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年05月30日 イイね!

プラグ

プラグ8のプラグは去年の12月中旬に交換した
ので、半年近く使っている。
その間の走行距離は3,300kmほどだけど、
美浜を3回、作手を2回、鈴鹿ツインを1回
走っているので、結構酷使してしまっている。
できれば夏はこのまま使って、秋に交換して
そのままサーキットシーズンに突入といきたい
ところだったが、プラグをチェックしてみて
電極が減っているようなら交換しないと
いけないので、現状の実売価格をあちこち
調べてみることにした。

私が使っているNGKの8用レーシングプラグR7440は、
去年の12月までは1本の定価が\3,780だったが、
12月に50%以上値上がりして\5,880になってしまった。
標準プラグのRE7C-LとRE9B-Tなら\3,800なので、
さすがに今回から標準プラグにしないといけないかな~
と思っていたら、プラグをいつも買っているクルマ用品
通販サイトでR7440が1本\3,024(税込)で売ってるのを
発見! 値上がり前の価格そのままだ。
これだとヤフオクの最安価格より安い。
チャンスとばかりにポチッとリーディングR7440A-9Lと
トレーリングR7440B-10Tを4本ずつ、つまり2セット分注文。
すんなりと注文は受け付けられたが、後になって
「値上がりしてましたので注文は無効です」
なんていうメールでも来るかな?と思っていたら、
注文から3日後の今日になってしっかり物が届いた。
パッケージとプラグをよく見てみても、ヤフオクで一部
出回っているというニセモノでもなさそうだ(笑)

そんなことで交換用プラグは確保できたので、週末にでも
今使ってるのを調べてみることにしよう。
Posted at 2007/05/30 22:23:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年05月28日 イイね!

警告

警告これを読んだ方に警告します。

なんていう話じゃなくて(ぉぃ

今日は涼しい日だった。
午後はちょっと肌寒いくらい。
しかも雨は降らず、ずっと曇り。
これってサーキットを走るには絶好だよねえ。
この時期、こんなに走りやすい日はそうそう
無いだろう。

しかし、そうそうはないが、たまには続くものらしくて。

明日もほとんど同じ天気らしい。

うーむ。

ちょっと美浜サーキットのスケジュールを確認。
14:00~17:00が4輪フリー走行になってる。
美浜地方の明日の午後は曇り予報。 絶好ですな。

ううーむ。

なんか岡山あたりの面白そうなコースを走ってる車載映像も
観ちゃったしなあ。
あれ観て血液の温度が5℃くらい上がった感じだし、
このままだと体に悪いな。(←かなりこじつけ)
仕事休んで行ってしまえ!

ってことで腹は決まって仕事帰り。
8に乗り込んでエンジン始動。

ありゃ?

エンジン警告灯が点いたまま消えない。
一旦エンジンを切って再始動。やはり警告灯が点いたまま。
マジで!?

この8に3年以上乗ってきて、警告灯なんてガソリン残量
しか点いたことないのに、このタイミングでエンジン警告灯
が点くなんてありえねー(´`;

エンジンは普通に回っているし、油圧はちゃんとかかってる。
エンジンルームを見ても特に変わったところはない。
そのまま走ってディーラーのサービスへGo。

ECUのログチェックの結果、イグニッションコイルの不調が
記録されているので、交換しないと治らないとのこと。

私「これ、このまま走ったらマズい?」
サ「それはちょっと ...
  なるべく早く交換させて下さい。」
私「だろうね ...」

結局、部品を取り寄せて明後日交換することになった。
サーキット走行のような高回転での点火系のトラブルは
エンジンブローにもなりかねないので、明日のサーキットは
当然お流れ。

それにしてもあまりにタイミングが良すぎる、というか
悪すぎるんじゃないの?
これひょっとして8が
「明日行くとクラッシュするから行くな」
とか言ってるのかな(笑)
Posted at 2007/05/28 20:42:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年05月24日 イイね!

RD-XD72D またまた故障

昨年の7月に購入した東芝のHDD/DVDレコーダー RD-XD72D。
購入から2ヶ月半でHDDのエラーを連発するようになり
HDD交換、しかしすぐ再発したので結局本体交換した。
その後は順調だったんだけど、ここにきて画面にブロック
ノイズが常時出まくるようになってしまった。
サービスに電話して保証で出張修理してもらい、
チューナ/エンコーダ/デコーダ/コントローラが載って
いる映像メインボードの交換となった。
この場合HDDの初期化が必須ということで問答無用で初期化。

まあ、それで治ったのはいいんだけど。

設定が全て失われたので、チャンネル設定から予約設定,
映像出力設定等全てやりなおし。
それもまあ、手間をかければ復元できる。

問題なのは、3回の故障対応で毎回HDDの中身が全て
失われているんだよね(´`;
録り溜めたデータだけは、同じ映像を録り直す機会に
恵まれなければ取り戻すことができないので、ダメージが
大きい。
地デジを録画したものはコピーワンスなので、本体で観たり
編集したりしたければバックアップもできないのがきつい。

コピーワンスの規格に無理があるのか、買ってから1年も
経たない内に3回も壊れる機械がダメすぎるのか、
いずれにしても圧倒的に不利益を被るのがユーザーだって
いうのだけは間違いないね。
Posted at 2007/05/24 22:08:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年05月20日 イイね!

湾岸長島

湾岸長島今日は最近の週末には珍しく、
特にすることがない日だ。
湾岸長島PAでRX-8の集まりがあるという
ことなので、行ってみることにした。

12:50に出発したので、開始時間の13時に
間に合うはずもなく、14時過ぎに到着。
既に20台ほどの8が集まり、自己紹介の
真っ最中、というか終わろうとしている
ところだった。
私も急遽自己紹介。
「特にどうってことのない8です」
見た目どノーマルっぽいしそんなもんだよね(笑)
今日は風がえらく強くて、ドアを上げているとバタバタと
揺れてしまうので、上げたままにしておくことはできなくて
実際ノーマルのを並べておいたようなもんだった。

主催の人と話していると、6月にオープンするSNMP
(スパ西浦モーターパーク)の資料をもらってきたと
いうことで1部いただいた。
フリー走行料金は他のミニサーキットよりは高めだが、
コースを考えれば「こんなもんかな」という価格設定。
しかし、ピット使用料,計測器代,それに駐車料・入場料
なんてのも上乗せされるので、例えば土曜日のフリー走行だと

8,500円(フリー走行料金6,000円+ピット使用料1,500円
+計測器代1,000円)×走行時間(50分/回)
+駐車料・入場料1,000円

となるので、50分×2ヒート走ると
8,500×2+1,000 = 18,000円
になる。(更に『共済金』がかかるという話もあり)
1万円払って個人会員になると割り引きがあるので、
1度走ってみて良さそうなら会員になってしまう方が
いいだろうね。

帰りは浜松西インターを出るのが17時以降になれば
ETCの通勤割引が効いて半額になると聞いたので、
Uターンするために湾岸長島ICを出たところで時計を
見ると16:26。
さすがにいくら飛ばしても34分で浜松西ICまでは行かない
だろうから、楽勝で通勤割引ゲットだ!
再度湾岸長島ICに入り、浜松に向かう。
伊勢湾岸道も東名高速もかなり順調に流れて ...
でも結構前に詰まるところは詰まってたんだけどなあ ...
とにかくスンナリと浜松西ICに到着。

ピンポ~ン

ETCゲートをくぐり抜け、「そういえば時間は?」と時計を
見ると、17:00。
私の8の時計は1分進めてあるので、実際には16:59。
1分早すぎたー! ド━━━(゚ロ゚;)━━ン!!

そういえば、ゲートの手前の左側にクルマが数台止まって
いた。あれは通勤割引待ちだったのか!
もうちょっとだけゆっくり走れば良かったよ(ノ_<。)うっうっ
Posted at 2007/05/20 20:50:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バターチキンカレーの会」
何シテル?   11/04 11:57
RX-8 Type-S(LA-SE3P)を所有しています。 「Fuji」というニックネームは既に取得されていたので、「さん」を付けています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/5 >>

   12 34 5
6 7 89 1011 12
1314 1516171819
20212223 242526
27 2829 30 31  

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
【車種・カラー】  ・MAZDA RX-8 Type-S  (LA-SE3P)  ・ブリ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
快適にオープンドライブするために。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2台目のFD3S。 1台目の所有は2年と短かったが、こちらは8ヶ月と更に短かった。 サー ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2002年4月購入の最終Ⅵ型 Type-R Bathurst。 「エンジンの生産は終了し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation