• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fujiさんのブログ一覧

2009年08月30日 イイね!

ギヤ比

最近REVSPEEDも同じことの繰り返しで読むとこが無くなってきたな~
なんて思いつつ、DVDは観たいので買い続けてるんだけど、
今月号(10月号)に気になる部分があった。
P.27のRX-8のギヤ・ファイナル比と速度をグラフにしたところ。



とりあえず、縦軸の8500rpmが9500rpmになってるのと、純正6MTの
ギヤ比の4速が1.187のはずが1.107になってるのは誤植。
(クロスミッションの方はちゃんと1.187になってる)

まず青色の線が、純正6MT+純正ファイナル(4.444)の場合。
1速のギヤ比が3.760、2速が2.269だから、1速で8500rpmまで引っ張って
2速にシフトアップすると、1速と2速の【ギヤ比の比】は

3.760:2.269 = 1:0.6034

だから、

8500×0.6034 = 5129rpm

まで落ちる。

※シフトアップの空走中に駆動系の摩擦や空気抵抗で速度低下するのは
※数値化できないので無視する。

問題は黒い線の純正6MT+4.777ファイナルの場合で、グラフだと
4200rpmくらいまで落ちてる。

んなわきゃーない(笑)

実際に計算したんじゃなくて、イメージで書いちゃったんだろうなあ。

そもそも、ファイナルをいくつに換えようが、ミッション自体のギヤ比が
変わらなければ、シフトアップ・ダウン時の回転数の変化比は変わらない。
3.760:2.269 = 1:0.6034 は不変だから、1 → 2速のシフトアップ時
には回転数が必ず0.6034倍になる。
1速3000rpmなら2速1810rpmに、1速9000rpmなら2速5430rpmに。

同様に、2 → 3速は2.269 → 1.539だから、8500rpmでシフトアップ
すると、ギヤ比の比が

2.269:1.539 = 1:0.6783



8500×0.6783 = 5766rpm

ということで5766rpmになる。

全段書いてみると

1 → 2  8500 → 5129rpm
2 → 3  8500 → 5766
3 → 4  8500 → 6556
4 → 5  8500 → 7161
5 → 6  8500 → 7166

となる。

だから、REVSPEEDのグラフで言えば、青線と黒線のシフトアップ時の
谷の横位置(車速)がズレてるのは当然として、その谷の底の縦位置
(回転数)は同じでないとおかしい。

ファイナル変更のメリットは、各段の速度に対応する回転数が変わると
いうことで、例えば4.444ファイナルで60km/h時に5000rpmだとすれば
4.777ファイナルだと

4.444:4.777 = 1:1.0749

と7.49%回転数が上がることになり、

5000×1.0749 = 5375rpm

になる。

コーナーを同じ速度で抜けるなら4.777ファイナルの方が7.49%高い
回転数を使えるため、立ち上がり加速が楽になることが多い。
しかし元々8000rpm以上を使っているようなコーナーは、1段上を
使わないといけなくなるし、高速巡航でも回転数アップだから、
高速燃費は確実に悪化する。
それでも、サーキット走行に主眼を置くなら(特にミニサーキットの
場合は)ファイナルを交換する価値は十分にある。
MC後のType-RSは、最初から4.777ファイナルを付けてるくらいだし。

サーキット走行時には2 → 3速と3 → 2速を多用するので、
8の6MTは2 → 3速の回転数の落ち込みが大きいのが痛い。
6500rpmくらいで繋がるといいんだけどね。
4.777ファイナル化した上で、3速をローギヤ化して2速寄りに、
6速をハイギヤ化して高速巡航専用にすれば、個人的には文句なし。
Posted at 2009/08/31 02:47:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月15日 イイね!

パワーチェック動画

静岡組の8の吸排気はなかなかバラエティに富んでいるので、
特に排気音を記録して動画でまとめて資料にしたいと思っていた。
今回、5台がパワーチェックをするということで2000~8500rpmを
5速全開で回すので、各車に私の車載ビデオカメラを積んでもらって
撮影した。
(もっとも、今回の5台ではR Magicのパーツ装着率が高いんだけど)

ホントはマフラーの後ろにカメラを置いて録れば一番音を拾いやすい
んだろうけど、計測作業のジャマになってもいけないので車載で
ガマンというところ。

その結果 ...

画面はタコメーターを映す予定だったけど、汚れ防止のために
シートに被せるビニールがジャマになって、タコメーターがまともに
映ったのはクシさんの1台だけだった。
そして肝心の音は、どれもほとんど同じに聞こえてよく分からない(笑)
これは室内で反響が大きすぎるのと、ローラーの回転音がすごいのと、
何よりビデオカメラのマイクの性能が悪すぎるかな。
資料としてちゃんと採取するなら外付けのマイクを買って接続しないと
ダメそうだね。
まあそれが分かったのだけは収穫かな。

一応お約束ですが、
映っている車両の所有者には、改変,公開,転載,二次配布他全てを許可します。
映っている車両の所有者以外には、公開,転載,二次配布を禁じます。

■'09. 8.14 パワーチェック動画(50MB)
Posted at 2009/08/15 08:53:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月15日 イイね!

パワーチェック大会

昨日はスーパーオートバックス浜松で静岡の8の集まり【MSSC】のオフがあり、
新加入のホークウィンドさん,METROさんと初顔合わせ。
また、先日の長沼のフェアでECUを書き換えてきた人も数名いるということで、
私のも含めた5台(全てType-S)がパワーチェックをすることになった。
今は暑いから数値的には期待できないが、他の8との横比較はできる。

■集合した静岡組




計測したのは以下の5台。

■舞姫800さんの8

ECU:KnightSports
エキマニ:R Magic
キャタ:純正
マフラー:R Magic

■ヒロRX-8さんの8

ECU:R Magic
エキマニ:R Magic
キャタ:純正
マフラー:R Magic

■クシさんの8

ECU:KnightSports
エキマニ:R Magic
キャタ:RE雨宮
マフラー:RE雨宮

■カーズ800さんの8

ECU:R Magic
エキマニ:R Magic
キャタ:R Magic
マフラー:R Magic

■私(Fuji)の8

ECU:Revolution
エキマニ:純正
キャタ:純正
マフラー:Fujita Engineering (FEED)

私の8の計測結果は、
計測馬力:148.5PS,修正馬力:178.0PS,トルク:17.7kg
となった。



前回('07年12月)に計測した時は
計測馬力:154.0PS,修正馬力:189.6PS,トルク:17.7kg
だったから、修正馬力で11.6PS下がっているが、気温の違いを考えれば
妥当なところだろう。



他の4台はといえば





という結果で、私のをこの中に入れると下から2番目。
もう分かってたけど、やっぱり馬力ないよね(苦笑)


Posted at 2009/08/15 05:33:43 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月11日 イイね!

シュー了

M.シューマッハのF1復帰は無くなったようです。
首が悪いんじゃ仕方ないけど、見たかったな~。
テスト走行してみたら、思ってたほど速く走れなかったってことも
あるかもしれませんね。

■シューマッハ、F1復帰を断念! 代役はバドエル
Posted at 2009/08/11 22:47:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月11日 イイね!

揺れたよ~

震源は駿河湾、静岡県西部は震度6弱だそうな。
浜松は震度4~5くらいかな?
本棚に適当に立ててあったDVDやCDが落ちましたよ。
これが震度7くらいになるともっと大物が落ちたり倒れたりした
だろうから、そこまで大きくなかったのは幸いでした。
これで東海地震終わりってことにしてくれないかな(笑)
Posted at 2009/08/11 05:21:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バターチキンカレーの会」
何シテル?   11/04 11:57
RX-8 Type-S(LA-SE3P)を所有しています。 「Fuji」というニックネームは既に取得されていたので、「さん」を付けています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
23456 78
910 11121314 15
16171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
【車種・カラー】  ・MAZDA RX-8 Type-S  (LA-SE3P)  ・ブリ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
快適にオープンドライブするために。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2台目のFD3S。 1台目の所有は2年と短かったが、こちらは8ヶ月と更に短かった。 サー ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2002年4月購入の最終Ⅵ型 Type-R Bathurst。 「エンジンの生産は終了し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation