• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fujiさんのブログ一覧

2009年11月29日 イイね!

つくで手作り村収穫感謝祭

昨日は作手の道の駅【つくで手作り村】で『つくで手作り村収穫感謝祭』
がなんとなく開催されるということで、MSSCのメンバー数人
(カーズ800さん夫妻,natural8さん,クシさん,私)でカーズ800さんと
natural8さんの8×2台に分乗してなんとなく行ってきた。

感謝祭ということで手作り村の様子は普段とかなり違っていて、
楽器の演奏や手品を披露するステージがあったり、テントの出店が
あったりしてなんとなく賑やかになっていた。





テントの売店を見ていたら、猪の串焼きを発見したので、なんとなく
ここからスタート。思ったよりクセがなくて旨かった。
脂が少なくて歯ごたえのしっかりした豚肉って感じ。
他の4人は寒いこともあってなんとなく温かいもつ煮を食べていた。





食べ終わったら、なんとなく本命の美河ハム売店へ。







この日は感謝祭特別価格ということで、黒豚ジャンボフランクが
通常価格650円のところ400円に!
全員なんとなくこれをゲット。
焦ってかぶりつけば口の中をやけどしそうなくらいアツアツな肉汁が
たっぷりだ。



なんとなく食べきってしまったので、続けてなんとなくチキンステーキ。
骨なしなので、串以外の部分は全て食べられる。



私以外はここの寄せ豆腐を食べたことがないということなので、
なんとなく豆腐工房に行き、寄せ豆腐をゲット。
ちょうどできたてのがあり、その場で汲んでくれたのでなんとなく
温かかくて大豆の風味もたっぷり。





そのままがいいという人から、ワサビ醤油がいいという人まで様々
だったが、豆腐自体はかなり好評だったようだ。
(ワサビは道中のコンビニでなんとなく確保)

その後はなんとなく猪汁を食べたり、





なんとなくやってきた手品のおじさんの手品を見ながらなんとなく
激甘の甘酒を飲んだり、



再度なんとなく黒豚ジャンボフランクを食べたりして、終了。



帰りは違うルートに入り込んでなんとなく迷い気味に帰ってきたけど、
楽しい一日だったかな。
ご一緒していただいた皆さん、ありがとうございました。
Posted at 2009/11/30 19:45:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月26日 イイね!

ミッションオイル交換と…

ミッションオイル交換と…前回のスパ西浦走行でシフトダウンの感触が
悪くなってきていたので、SA浜松に予約を入れて
ミッションオイルを交換してきた。
これまで使っていたマツダの純正ミッションオイル
+MT-10は袖ヶ浦とスパ西浦を1回ずつ走って、
特に袖ヶ浦遠征では高速道路もそれなりの距離を
走ったので劣化が進んだようだ。

エンジンオイル漏れなんだかよく分からないオイルの垂れもあるので、
前回エンジンオイルを換えたSA浜松でミッションオイルを換えてもらい、
一緒にエンジンオイルの垂れの原因も探ってもらうことにした。

ギアオイルは、ちょっと思うところあって、カーズ800さんお奨めの(?)
MOTUL GEAR300(75W-90)をチョイス。
交換後の感触は、特に変わらなかった(笑)
でもまあ、サーキットで高回転時のシフトダウンでどうかっていうのと、
どれだけ性能を維持できるかが問題なので、評価できるのはまだ
これからってところ。

エンジンオイルの垂れについては、
・ブローバイ
・前回交換時の溢れ
のどちらかだろうという見解になった。

私はサーキットを走る時にはオイルを少な目に、レベルゲージで1/4位に
して走ってたんだけど、スパ西浦で、特にS字コーナーでエンジンオイルの
偏りが原因と思われるエンジンブローがしばしば起こっていると
聞いてから、ちょっとオイルを多めに(ゲージ2/3位)入れるように変えた。
だから、ここにきてブローバイを吹くようになってもおかしくはない。

ただ、オイルが注入口の一番高い位置の外側から付着していることと、
付着したり垂れてるオイルが黄色くてかなり新油っぽいので、
単純に入れる時に溢れただけっていう可能性も残っている。

とりあえず故障ではなさそうなので、ある程度拭き取ってもらって
様子を見ることにした。
もしブローバイならまた吹くだろうから、そうなったらキャッチタンクを
付けないといけないかな。
キャッチタンクはフルバケ・ハーネスやGTウイングと同じで
「自分のは普通のまったりぐるまなんだから付けねーよ」
っていうパーツの1つだったんだけどな(笑)
Posted at 2009/11/26 21:04:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月25日 イイね!

元の木阿弥

リア車高を限界まで下げたことで、以前のリア上げ状態よりも
見た目は随分と良くなったんだけど、ボディサイドのジャッキポイント
ですらクリアランスが9cmを下回ってしまい、フロア埋め込み型のリフト
でないと車体を持ち上げられなくなってしまった。
そもそもこれじゃディーラーのサービスやSA浜松等のカー用品店でも
入庫を断られてもおかしくない。
これでハンドリングがいいんならともかくねえ…

うーむ…



タイヤを前後入れ替えて元に戻し、リア車高を上げた(爆)

リアの車高を元に戻すのに40mmアップ、DFVだと20回転、左右計で40回転。

あー疲れた(´`;
Posted at 2009/11/25 22:10:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月23日 イイね!

98走行会

98走行会次回の98走行会(Lido美浜サーキット)は1/9(土)
ですが、多分参加します。
タイヤが今のままだとすると、タイムは狙えないので
リアを流して遊ぶだけですね(笑)
私は滑らせて走るのが上手くないので、意図的に
わずかに滑らせて流しすぎずに丁寧に旋回する
練習をするにはいい機会になりそうです。

■98走行会

■Lido美浜サーキット

尚、この走行会に一緒に参加される方も募集します。
(別に私はスタッフじゃありませんが)
舞姫800さんは参加確定です( ̄ー ̄

美浜サーキットは1周でヘアピンが5つある低速コースなので、
低速コーナーは上手くなると思います。
また速度の乗るコーナーが無くコースアウトしにくいので、
実質的な安全性では国内トップクラスじゃないかと思います。
タイム別に6クラスに分かれ、各クラス13分×5ヒートと
最後に3周のタイムアタックがあります。
コース貸し切りの走行会なので、同乗する・されるのは
いつでも自由に可能です。
もちろん私の横に乗っていただいても構いません。
昼食のカレー付きで参加費9,800円です。

■98走行会(旧師崎手前走行会) 外部撮影動画(41MB)
Posted at 2009/11/24 02:01:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月19日 イイね!

スパ西浦 走行後

スパ西浦のピットで、最近習慣になってしまったデフ周りの
オイル漏れのチェックと、地面にオイルが垂れていないかのチェックを
していたら、右フロントタイヤの内側、エンジンの下あたりにオイルが
数滴垂れていた。
夏場ならエアコンからの排水がよく垂れているが、今日は暖房も冷房も
全く使っていないし、地面に付いているのを触ってみたらやっぱり
オイルだった。
「おいおい…」と思いながら上下から覗きこんでみるが、
どこから垂れているのかよく分からない。
これはリフトorジャッキアップして下から見ないと…

なんとか頑張って浜松に戻らなければ。
エンジンオイルの確率が高いし、ポタポタ程度なら漏れてるとしても
浜松までもつだろう。

なんて色々考えながら走っていたら、うっかりこんな所に着いた。



仕方がないので偶然そこにあった美河ハムの売店へ。



まずはまだ見たこともない幻のスーパージャンボフランクを注文、
と思ったら売り切れだった(´`;
もう1つ、初めて見るメニューがある。



これはあるけどこれから焼くから10分くらい待って欲しいと言われ、
もちろん了承。
焼いて置いてある物より、その場で一から焼く方が数倍旨いしね。



焼き上がった黒豚ジャンボフランクは、ノーマルのジャンボフランクより
コクがあり、身が詰まってる感じで、肉汁は1.5倍ってところか。
バジルが入っているので後味が多少スッキリしている。
まあ、ジャンボフランクもめちゃ旨いので、それに比べて黒豚ジャンボ
フランクは

うはwもう絶対こっちだろwww

っていう程度の違いしか無かったなヽ(´ー`)ノ

一応確認のためミックス串とジャンボフランクも食べてみた。




(使い回し)

そこそこ満腹になったので、今度こそ浜松へ。
マリヲさんのGSに行き、リフトアップしてもらってオイルの出所を
チェック。
どうもオイル注入口の樹脂パイプ付近にオイルの付着が多い。
もっともこれは朝に自分でオイルを追加した時に気付いてたんだけど、
先日SAHでオイル交換してもらったばっかりだから、その時にちょっと
横にこぼしたのかと思ってあまり気に留めていなかった。
この樹脂パイプはあんまり太くないので、オイルをドバッと入れると
溢れてくるんだよね。(私も過去に一度やったことがある)
でもサーキット走行後に下まで垂れてくるとなるとちょっと量が
多すぎる気がする。
樹脂パイプに亀裂でも入って、内部の圧力が高まった時にだけ
オイルが漏れてくるとかだとやっかいだけど、ハッキリしないし
エンジン本体から漏れているわけではなさそうなので、とりあえず
オイルが付着していた周辺を洗浄してもらってまた垂れてくるか
様子を見ることになった。



そのまま8の洗車をしている内にマリヲさんの勤務時間が終わり、
ちょうどそこへ別件で来ていたひとみっとさんと3人で近くのカレー屋
『シーツー』へ。
私はスリランカのスパイスを使ったブラックチキンカレーを注文したが、
これは個人的に当たりだった。



しかしこの店の一番の当たりが、ドリンクとセットになっていた
ショートケーキだとは誰も思わなかったので、みんな画像を撮りそこねた。
あれだけちょうどいい甘さとクリィミーさで美味しいケーキは
なかなかないんだよね。
『甘さ控えめ』なんて言葉は我々には不要ですよヽ(´ー`)ノ
Posted at 2009/11/20 04:11:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バターチキンカレーの会」
何シテル?   11/04 11:57
RX-8 Type-S(LA-SE3P)を所有しています。 「Fuji」というニックネームは既に取得されていたので、「さん」を付けています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1 2 3 45 6 7
89 10111213 14
151617 18 192021
22 2324 25 262728
2930     

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
【車種・カラー】  ・MAZDA RX-8 Type-S  (LA-SE3P)  ・ブリ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
快適にオープンドライブするために。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2台目のFD3S。 1台目の所有は2年と短かったが、こちらは8ヶ月と更に短かった。 サー ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2002年4月購入の最終Ⅵ型 Type-R Bathurst。 「エンジンの生産は終了し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation