• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fujiさんのブログ一覧

2009年12月30日 イイね!

MSSC忘年会

昨日はMSSCの忘年会ということで参加してきました。
今年で最後の浜松駅前の巨大ツリーを見ながら集合場所の浜松駅内へ。


(下の方にちょこっと見えるのが人です)

約1名を除き13名が揃ったところで会場の【赤から】へ移動。
店名の赤からっていうのは赤唐辛子からきているようで、
料理は唐辛子と辛味噌を使った物が多く、辛い物好きな私には
いい店&いい料理でした(笑)
店員の女の子もかわいい子揃いで、採用基準が見えた気がしますね。

私がいた席の鍋は8辛(MAXで10辛)でしたが、みんなすんなり食べて
いたので、次回またみんなでこの店に行ったら無条件で10辛の鍋を
注文すればいいですね。



8の集まりで酒を飲んだのは初めてでしたが、飲み放題で色々選べたし、
料理も旨かったし、営業部長が新たにエ■部長の肩書きも得たりして、
楽しい忘年会でした。またやりましょう。
Posted at 2009/12/31 04:36:23 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月27日 イイね!

昨日の後処理

昨日のブレーキのエア抜きで、あまりにキツく締まっていた右リア
キャリパーのブリーダーをナメてしまって、長くて精度のいいKTCの
メガネレンチなら回せたので
「やっぱりギリギリのところでは工具の良し悪しが出るなあ」
ということで、まずはホームセンターに行ってKTCの8/10mmメガネレンチ
を購入した。(8のブリーダーはフロント8mm、リア10mm)



そのままマツダに行き、いつものサービスの窓口の人とこの件について
話してみると、どうもキツく締めるのはこのディーラーでは日常的な
ことらしい。
レンチはやはりメガネレンチを使用しているそうで、車種によっても
使い分けはあるそうだけど、結構長いヤツを使ってるんだろう。
もうこのディーラーでブレーキを扱ってもらうことはないので、
現状を確認できたことでその話は終了し、リアのブリーダープラグを
部品で2個注文した。左右同じ部品番号で、1個680円らしい。
フロントはまた別の部品番号で、1個580円だったかな?
ちなみにブリーダープラグに被さっている小さいゴムのフタ(?)も
無くしそうだからついでに注文しようと思ったら、なんと1個740円で
ブリーダープラグより高いのでやめた(笑)

マツダに来た用件はもう1つあり、先日判明したエンジンからの
オイル漏れがまだ続いていたので、それを確認してもらった。
エンジンオイル注入口付近からのオイルの垂れは無くなったんだけど、
現時点でオイル滲みが確認できたのは
①ハウジングの継ぎ目
②ハウジングとオイルパンの間
の2ヶ所だった。
時々地面まで垂れているのがどちらからの漏れが原因なのか
ハッキリしないが、オイルパンを固定しているネジを締め直したら
ある程度回ったということなので、その緩みで隙間が出来たのかも
しれない。
とりあえず滲み出ている周辺を洗浄してもらって、またしばらく
様子を見ることになった。

いい加減、走る度にクルマの下のオイル漏れを確認しないといけない
気苦労から抜け出したいね(´`;
Posted at 2009/12/27 22:14:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月26日 イイね!

エア抜き&パッド比較試乗大会

昨日はスパ西浦に行って、12/31で切れる個人会員を1年更新。
10分ほどで書類の記入と写真撮影、新しい会員証の発行が済んだ。

更新完了後、しばらくしてライーザさんとjunjiさんもそれぞれの8で
到着。
これでチーム中部モノトーンの『よくいる3台』が揃った(笑)



3台とも前回はスパ西浦を走って、ブレーキにエアを噛んでいる状態
なので、受け付けのスタッフに「ちょっと整備させて~」とお願いして、
さあらさんにも場所を確認してガレージ前のコンクリートのところで
エア抜き作業をさせてもらうことにした。



ライーザ号 → Fuji号 → junji号の順で、いくつかのトラブルに
見舞われたり見舞われなかったりしながら作業終了。

私の8は、リアのブリーダーが両側ともとにかく固く締め付けられて
いて、緩めるのに一苦労した。
というよりも、私が持っていたフレアナットレンチでは思いっきり
回そうとしてもビクともせず、右リアは最終的にナメた(´`;
junjiさんがKTCの柄の長いメガネレンチを持っていたので
それを借りて回したらなんとか回ったけど、工具によっては回らない
ほどブリーダーを固く締めてあるってどういうこと?
前回ブレーキ/クラッチフルードの交換をマツダディーラーでやって
もらって、盛大にエアを噛んでくれたけど、ブリーダーもその時に
締められたわけだから、もうその時の整備担当者がハズレとしか
いいようがない。
これからは自分でやるからいいけど、昨日まであまりに固く締められて
いたから、ブリーダーが破損寸前になってたりすると困るね(´`;
とりあえず、ナメたナットを交換できるかマツダに問い合わせて、
その時に今回の経緯について話してみよう。

エアの方は
「ブレーキを踏んだ感触の悪化具合からして、かなり噛んでるだろう」
という予想を裏切って、左リアからぽっこり出てきた以外はほとんど
出てこなかった。
でも作業後は踏んだ感触が元のいい状態に戻ったから、左リアだけが
原因であれだけ悪化してたんだろうか。
これから何度も自分でエア抜きすれば、どの程度噛んだらどの程度
感触が悪化するのかも分かってくるだろうね。

今回の3台についていえば、意外なことにフロントよりリアの方が
エアを噛んでいた。
たまたまそうだったのか、8がそういうクルマなのか、それとも
自分が知らないだけで実は全般的にそういうもんなのかな?
(理屈は今のところ全く分からない)

今回は3人で作業したから、ペダルを踏む人、ブリーダーを扱う人、
フルードのリザーバータンクのチェックをする人がいてエア抜き自体は
しやすかったし、フリー走行に来ていたジムカさんも途中で手伝って
くれたりしたから、3台目のjunjiさんの作業あたりはかなりスムーズに
進んだ。
1人でもできないことはないけど、エアが出てくるところを自分で見て
確認したければ最低2人は欲しいとこだね。

エア抜き後は、3台の8を3人で入れ替わり運転してパッドの試乗比較。
以下、超個人的で適当なインプレッション。
(サスは3台ともほぼ同じなので触れていません)

■ライーザ号(RX-8 MAZDASPEED Ver.Ⅰ)
ブレーキパッドはProjectμ HC-CS。
踏み応えは普通かちょっと柔らかめ。
初期制動はそこそこ。
ロックするまでの踏力はやや大きめ。
初期制動がぺらぼうに強いHC+に比べると、すごく普通。
クラッチが重い(笑)
6600rpmあたりで吸気が切り替わると「ビイィィィン」とパワーが
盛り上がる。おそらく3台の中で一番パワーがある。
MSVだから当たり前か(笑)

■junji号(RX-8 Type-S)
ブレーキパッドは制動屋 RM551+。
踏み応えはちょっと固め。
初期制動は弱め。
ロックするまでの踏力はそれほど大きくない。
踏めば踏むほど二次曲線的に制動力が増してくる感じ。
RM551もそうだけど、制動屋のパッドはリリース時の粘りがなく
スッキリしていてブレーキ残しのコントロールがすごくしやすい。
値段は高いけど、それだけの価値があるパッドだと思う。
減りの早さについてはまだ分からないけど。

■Fuji号(RX-8 Type-S)
ブレーキパッドはWinmax ARMA SR。
踏み応えは固い。
初期制動は強すぎ。
強力磁石で鉄のローターを挟みつけてる感じ(笑)
ロックするまでの踏力はそれほど大きくない。
踏んだだけ制動力が増してくる。
スリット無しローターだとそれほど初期制動は強くないんだけど、
私みたいにスリット入りローターと組み合わせるとえらく「効きすぎ」
になる不思議なパッド。
エンジンのパワーはやっぱり一番ない(´`;
でも気にせず普通に走っていれば全然分からないかな。


試乗終了後はいつもの『三海』で御膳オフ。
私が注文したのもいつもの『牛ステーキ御膳』。
ここで5時間近くダベって解散した。



ライーザさん、junjiさん、ジムカさん、お疲れさまでした&
ありがとうございました。
Posted at 2009/12/27 05:42:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月25日 イイね!

クラッチエア抜きキット

ブレーキのエア抜きを自分でやるならクラッチもやらなきゃ
片手落ちもいいとこなんだけど、8のクラッチのブリーダーは
左タイヤハウスからでもかなり遠いし、普通のレンチじゃ
回すスペースもないから自分の技術と道具じゃ作業が困難だ。

ということで、クラッチのブリーダーを延長して上方に移動する
R Magicの『クラッチエア抜きキット』を取り付けた。
先日SA浜松で8のメンバーが集まってる時についでに金額を出して
もらったら工賃をかなりサービスしてくれたので、そのまま注文して
今日取り付け。

エア抜きが困難な位置にあるブリーダーを延長するわけだから
取り付けもそう簡単ではなく、少々時間はかかったけど問題なく
付いたようだ。







これでクラッチフルードはいつでもエア抜き/交換できるから、
シフトフィールが悪化した時にミッションオイルの劣化なのか
クラッチのエア噛みなのか判別しやすくなるんじゃないかな。
Posted at 2009/12/25 19:05:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月24日 イイね!

明日

明日はちょっとした部品の取り付けで午後からSA浜松へ。
すんなり付くといいんだけど、結構長引くかも?

んで明後日は8だらけの水泳大会じゃなくてブレーキエア抜き&
パッド比較試乗大会ですが、なんか天気予報が妖しくなってきましたよ(´`;
Posted at 2009/12/24 22:34:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バターチキンカレーの会」
何シテル?   11/04 11:57
RX-8 Type-S(LA-SE3P)を所有しています。 「Fuji」というニックネームは既に取得されていたので、「さん」を付けています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

  1234 5
6 789101112
13 14 15 16 171819
20 212223 24 25 26
272829 3031  

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
【車種・カラー】  ・MAZDA RX-8 Type-S  (LA-SE3P)  ・ブリ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
快適にオープンドライブするために。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2台目のFD3S。 1台目の所有は2年と短かったが、こちらは8ヶ月と更に短かった。 サー ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2002年4月購入の最終Ⅵ型 Type-R Bathurst。 「エンジンの生産は終了し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation