• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fujiさんのブログ一覧

2010年01月31日 イイね!

ブレーキエア抜き&試乗オフ in スパ西浦

今日は14時のフリー走行枠を走るためにスパ西浦へ行ってきました。

浜名湖SAで舞姫800さんと合流してスパ西浦へ。
スパ西浦に到着すると、9時枠を走行し終えたDさんと、
エア抜きのために来ていたライーザさんがいて、4人4台の8が合流。
まずは昼食ということでみんなでいちふくに行って、いつもの天丼
ではなく、メニューで妙に美味しそうに見えた海鮮丼にしました。
マグロ,ブリ,タイ,アジ,イカの刺身が乗っていてめちゃうまでした。



舞姫800さんが注文した寿司も旨そうでしたね。



スパ西浦に戻って屋根付きピットでDさんの8のブレーキの
エア抜きをしていると、雨が降ってきて路面はウェットに。
これであえなく走行中止。
ピットの長時間確保のために14時枠にしたのが裏目に出ました。



私の8は先日エア抜きをしてあって、今日走らなかったことでエア抜きの
必要が無くなってしまったのでパス。



ライーザさんと舞姫800さんの8のエア抜きをして作業は終了。



その後、それぞれの8の試乗大会。
特にエンジンの吹け上がりと、ブレーキの感触や効きの違いが相対的に
確認できるいい機会です。
(サスは全車オーリンズDFV系なので比較できません)

まずは舞姫800さんの8(Type-S)
パワーはまあ普通。特に良くも感じないけど悪くも感じない。
優秀なナイトスポーツのECUだけあって、7,000rpm上の息継ぎがなく、
しっかり回りきります。
ミッションオイルはRedLineのMTLだそうですが、感触や入りは
とても良好でした。
ブレーキパッドはZONEの10F。
Winmax製だけあってARMAとよく似た感触ですが、効きはかなり抑えられて
扱いやすくなっています。
鳴きの音質もARMAと全く同じ(笑)
タイヤはRE-11(225/45R18)。
フルウェットな状態ではさすがに厳しく、思ったより早くABSが介入して
きます。ウェットグリップはR1Rより数段落ちると言わざるを得ません。
まあR1Rはウェットで特に強いので比べちゃいけませんね(笑)

次はDさんの8(Type-S)
視界が狭い(笑)
パワーがすごい(@@;
低速からトルクフルで、高回転までパワフル。
排気系はエキマニ,触媒,マフラーと換えてあって、クラッチと
フライホイールも換わってるそうだからそのへんも効いてるだろうけど、
何より載せ替えたばかりのエンジン本体の素性がかなり良さそう。
やっぱりロータリーは新しいのがいいですね(´`;
ECUは純正だけど、今回の4台では飛び抜けてパワフルでした。
メタルクラッチなので半クラッチ領域が狭くてシビアです。
ミッションオイルに85W-140(だったかな?)の硬いオイルを使っている
そうで、試乗レベルの温まり方ではゴリゴリしてました。
ブレーキパッドはENDLESS CC-X。
サーキット走行直後だけあって効かなくなってました(笑)
これはどのパッドでもそうなので仕方ありません。
踏んだ感触は悪くありません。
タイヤは真新しいZ1☆SPEC(245/40R18)。
バランスの良さで好評なタイヤですが、ウェットグリップもなかなか
良好です。
乗り心地も悪くなさそうですね。

最後にライーザさんの8(MAZDASPEED Ver.Ⅰ)
MSVのエンジンらしく、上が気持ちよく伸びます。
Dさんのに乗った後でなければ、十分にパワフルです(^^;
ブレーキパッドはProjectμ HC-CS。
踏み心地はやや柔らかめですが、低速域で扱いやすく、高速域まで
しっかり効きそうな、幅広く使える感じのパッドです。
タイヤはR1R(245/45R17)。
雨でもさすがのグリップで、「滑るかな?」っていう程度の操作を
しても滑らず、それ以上は危険なのでやめました(笑)


雨になったのは残念でしたが、それはそれで楽しめましたね。
参加者の皆さん、お疲れさまでした。
Posted at 2010/01/31 23:19:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月30日 イイね!

明日はスパ西浦

14時枠で予約しました。
舞姫800さんと一緒に走ります。
現時点での予約台数は3台。
天気予報が微妙なので、ウェットになったら走行中止です(´`;

タイヤを245/45R17から245/40R17に換えたので、4.777だった
ファイナルは5.015相当になります。
4.444→4.777はスパ西浦では微妙でしたが、4.777→5.015は
プラスに働きそうです。
あとはタイヤがまだ生きてるといいんですが(笑)
もしちゃんと使える状態なら、3速で曲がるコーナーが多い岡山国際や
袖ヶ浦にはすごく合いそうだから走りたくなりそうですね。
特に袖ヶ浦は終わってるタイヤでまともに走れなかったし。

別の8仲間が9時か11時枠を走るので、走行後からライーザさんを
含めた4人4台の8でブレーキのエア抜きと試乗大会を実施します。
ホントに雨だけは降らないでほしいところですね。
Posted at 2010/01/30 11:30:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月24日 イイね!

うなぎ&オーディオ試聴オフ

昨日、愛知からライーザさんとその友人の8乗りな方々がSA浜松に
遊びに来られるということで、MSSCのメンバーでお出迎えすることに。
合わせて12台(+ピットに1台)の個性的な8が揃いました。

■集まった8






といってもMSSCは元がただのグダグダな集まりなので、
基本はやっぱりそのへんで雑談しながらグダグダしてるだけ(笑)
一応どちらにもそれなりに交流のあるライーザさんと私が連絡を
取りながら、浜松でも特に美味しいとその筋では評判のうなぎ屋
【加和奈】にご案内させていただきました。
関西風のサクサクのうな重は、愛知組の皆さんにもなかなか好評だった
ようです(^^

■加和奈のうな重


MSSCは最近カーオーディオに凝っている人が増えていて、
ちょうど昨日もクシさんのオーディオの仮組みができたということで
試聴会となりましたが、コンパクトカーの新車が軽く買えるくらい
高いオーディオだけあって、音もいいけど音像がハッキリしていて、
歌ってる人が目の前にいて、楽器を弾いている人がその横に、
別の楽器の人が離れた向こうにいるって感じでしたね。

■トランクに仕込まれたプロセッサーやアンプ


愛知組の8も、サーキット常連組が2台、夫妻が共に8乗りという2台
(しかも1台はピンク!)、R Magicデモカー仕様のはMSSCメンバーの
本気銀と瓜二つ、ということでバラエティに富んだ構成となっていました。

■サンシル8の4台


■夜はさらに妖しいピンク8


全車のアフターパーツの総額を出したらどのくらいになるのかな~
なんてチラッと考えましたが、全く見当も付きません(笑)

参加者の皆さん、遅くまでお疲れさまでした。
Posted at 2010/01/25 03:05:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月21日 イイね!

98走行会 画像

98走行会専属プロカメラマンの犬さんから、1/9の98走行会の画像が届きました。
いつもありがとうございます。
画像は、犬さんから送っていただいた物を横640に縮小してあります。
(ブログ上での表示は横600です)


奥の1ヘアピンへのアプローチです。
左下の縁石と右下の草がいい味出してます。
これが無いと奥行き感が大分違うでしょうね。



1ヘアピンを曲がってフェニックスコーナーに向かってます。
向こうにちょうどADVAN看板が写っているのは狙ったものでしょう。
現行最強ラジアルと言われるAD08を履いてみたいですね。
高くて買えないけど(^_^;



同じくフェニックスコーナーに向かってます。
右旋回&加速中なので、リアもいい具合に車高が下がって見えます。
向こうにちょうどSEV看板が写っています。
SEVを使ってみたk(ry



フェニックスコーナー旋回から立ち上がるところです。
背景の流れ具合とホイールの回り具合からしてかなりシャッター
スピードが遅いんでしょうね。
ゼッケン#01は二度と付けることはないでしょうから、いい記念画像に
なります。



定常円コーナーです。
内側の縁石はボコボコで踏めません。
私の友人は何故かここを曲がるのが上手い人が多いです。
自分がヘタなだけかも?



バックストレート後の右コーナーです。
助手席に舞姫800さんを乗せているので第4ヒートです。
(第3ヒートも乗せたけど逆走だった)
後方にはQoo太郎さんのろどすたも見えます。
Qoo太郎さんのはボケてても判別が容易ですね(笑)


また次回もよろしくお願いします。
Posted at 2010/01/21 22:34:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月20日 イイね!

タイヤ交換&ブレーキエア抜き

1/9の98走行会で、さすがにもうタイヤの硬化がどうにもならない
レベルまできていることが確認できたので、FDで使ったタイヤ&
ホイールに交換することにした。
今までのは純正と同じ外径660mmの245/45R17だったけど、FDのは
一回り小さくて外径630mmの245/40R17なので、車高が15mm下がっちゃう
けど、スパ西浦や美浜を走るならタイム的には有利になりそうだ。
例えば、純正4.444ファイナルで5,000rpmで曲がるコーナーは、
4.777ファイナルにより5,375rpmになり、さらにタイヤの5%小径化で
5,630rpmになる。
純正状態に比べて12.6%も回転数がアップするのは低速コースでは
大きいね。
ただこのタイヤも'08年製のPROXES R1Rで、「良くない時期のR1R」
な感じなので、あんまり期待しない方がいいかもしれない。

タイヤを付け替えたついでに、リア車高調整とブレーキのエア抜きも
しておいた。
今度は前後同じタイヤなので、極端なリア上げをやめて車高を22mm下げ。
ブレーキのエアは、右回りの美浜を走ったので左側がエアを噛んで
いるのかと思ったら、右側の前後からエアがぽこぽこっと出てきた。
左側は全然噛んでいなかった。
ブレーキのエア噛みはどうも予想の裏をかかれることが多いな(笑)



前回のエア抜きでリアのブリーダープラグのナット部分をナメたので、
エア抜き前に新品のブリーダープラグと交換した。



ブリーダープラグを外した時にフルードが漏れてくるかと思ったら
全然漏れてこなくて、ただ新しいのをねじ込んだだけ。
エア抜きの時に交換するなら全然問題ないね。

久しぶりに8にADVAN TCⅡを履かせたけど、やっぱり似合わない(^_^;



8はバリバリのスポーツカーじゃなくてちょっと緩いクルマだし、
特に私の8はノーマル車だから、バリバリのスポーツホイールは
合わないんだよねえ。

4輪全ての作業が終わって、ちょっと離れた位置から8を見てみる。



おお、特に合わないっていうふうには見えない。
っていうか何も見えない(爆)

まあ見えないから今日のところはこれでいいかヽ(´ー`)ノ
明日はどうやってごまかそうかな…
Posted at 2010/01/20 21:04:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バターチキンカレーの会」
何シテル?   11/04 11:57
RX-8 Type-S(LA-SE3P)を所有しています。 「Fuji」というニックネームは既に取得されていたので、「さん」を付けています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

      1 2
3 4 56 7 8 9
10111213141516
171819 20 212223
242526272829 30
31      

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
【車種・カラー】  ・MAZDA RX-8 Type-S  (LA-SE3P)  ・ブリ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
快適にオープンドライブするために。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2台目のFD3S。 1台目の所有は2年と短かったが、こちらは8ヶ月と更に短かった。 サー ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2002年4月購入の最終Ⅵ型 Type-R Bathurst。 「エンジンの生産は終了し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation