• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fujiさんのブログ一覧

2010年04月15日 イイね!

12ヶ月点検

今日は8の12ヶ月点検のためマツダのサービスへ。
点検そのものは問題なく終わったけど、先日アライメント浜松で
指摘されたリアタイヤのガタつきについて調べてもらったら、
やっぱりハブベアリンクのガタだった。
パックde753で保証交換になるかと思ったら、ハブベアリングは
保証対象外と明記されているらしい。
完全に消耗品扱いなのね(´`;
ヤフオクで程度のいいハブが出てるか探してみるかなあ。
スパ西浦で最高速が落ちてる原因がこれだとしたら、
交換後に改善するかもね?
Posted at 2010/04/15 23:10:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月11日 イイね!

スパ西浦フリー走行見学

昨日はMSSCのサーキット仲間の舞姫800さんがスパ西浦を走る
ということなので、ついでに横に乗せてもらって見学に行ってきました。
ライーザさんとjunjiさんも来てくれたので、4人でいちふくへ昼食に。
私は前回天丼を食べたけど、他の人の海鮮丼がめちゃ旨そうに見えた
ので今回は海鮮丼に。



と思ったら、ここのは海鮮丼じゃなくて新鮮丼という名前でした。
今まで気が付かなかったよ ...
出てきた新鮮丼はとても旨かったけど、向かいの2人が食べてた天丼が
めちゃ旨そうに見えました。
やっぱり隣の芝は青いのね(笑)

スパ西浦に戻って、フリー走行開始。
今回は私の車載ビデオカメラとGPSロガーを舞姫800さんの8に
付けて走ってもらいました。











かなりの好天・高気温の中、3人であーだこーだと言いながら
見学してたら、舞姫800さんの8が「ぼぼぼぼぼっ」と異音を出して
ストレートをよろよろと通過。
こりゃエンジンブロー!?

ピットに戻ってきたらブローとは思えない状態まで回復していて、
junjiさんがかつて同じような状態になったというエンジンオイルの
吹き返し(ブローバイ)だろうということで意見が一致。
エンジンオイルはいっぱい入れてあったということなので、
まあ人間で言えば満腹で運動したからゲ■(ry
その後は問題なく走行できてたのでまあ間違いないでしょう。
走行後に見たらエアクリがベトベトになってましたが(笑)
こういうことが有った時に何人かでも仲間がいると助かりますね。

カーボンデフと4.7ファイナルを導入して、操縦性も挙動も変わるので
いきなりのタイムアップはなりませんでしたが、これから徐々に
縮まってくるでしょうね。
クラッシュすることもハデなスピンをすることもなく、
無事に走り切れたのが何よりでした。

走行終了後は三海に移動してパフェ&ソフトクリームの甘味オフ。





見学しててもえらく暑かったからコーラフロートがめちゃうまでした。
食後にエアクリとエアフロセンサーの汚れ確認大会?をして解散。
ご参加の皆さん、お疲れさまでした。
Posted at 2010/04/12 19:40:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月10日 イイね!

ハザード禁止

この前スパ西浦を走った時のこと。
走行終了時間まで目一杯走って、走行時間終了&クールダウン走行を
告げるイエローシグナルがコース全域で表示されたので、
その周回で走行を終了してクールダウン走行に入った。
自分が最後にゴールしたこともあって「走行終了、お疲れさーん」的な
感じでハザードを出してクールダウンしてピットに戻ったら、
スタッフのお兄ちゃんがやってきて以下のようなやりとりになった。

「ハザード出して走ってましたよね、あれはダメです」
「ああ、クールダウンの時もダメですか」
「そうです、ハザードだとどちらに行くか分からないので、
 追い越すクルマがどっちから抜いていいか分かりませんから」

私はこのやりとりに違和感を持ったんだけど、まあクールダウンでも
ハザード使用禁止って言いたいのは分かったので

「はい、分かりました」

とだけ言っておいた。
この

「ハザードだとどちらに行くか分からないので、追い越すクルマが
 どっちから抜いていいか分からないから、ハザードは使用禁止」

というのは、スパ西浦では走行前のブリーフィングで毎回言われる
から、私は30回近く聞いている。
しかし、走行時間終了後のクールダウン走行時はコース全域で
イエローシグナルが点滅してるんだから、そもそも追い越し禁止だ。
「追い越すクルマがどっちから抜く云々~」は追い越しが出来る状態
での話であって、それを何回力説されたところで
「追い越しできないクールダウン走行時もハザードの使用は禁止」
というニュアンスは伝わってこない。

私なら
「ウォーミングアップ走行時,通常走行時,クールダウン走行時等の
 走行状態にかかわらず、コース内ではハザードは一切使用禁止」
と説明するし、その方が分かりやすいと思うんだけどねえ。
まあ私の感覚の方がおかしいのかもしれないけど(笑)

スパ西浦がオープンする前から走ってる人間はコース内で当たり前に
ハザードを使ってたし、今でも走行終了後のクールダウンでは
「走行終わったからクールダウンしてピットに戻るよ~」な意味合いで
ハザードを出すのが当たり前な走行会・サーキットは少なくないから、
「ハザード禁止が常識だろ!」ってとこまではいってないのが現実だね。
大井さんあたりはハザード禁止を広めようとしてるけど。
Posted at 2010/04/11 05:13:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月08日 イイね!

スパ西浦フリー走行

スパ西浦のフリー走行スケジュールの11時枠が珍しい【SUV混走4輪枠】
となっていたので、「どんなもんJARO?」と見学に行ってきた。



受付カウンターで聞いたら、SUVに相当する車両はフォレスターが1台。
フォレスターって中身はインプレッサみたいなもんだから
本気のはめちゃ速いんだけど…
CX-7やらCR-Vといったクルマは来なかったようだ。
それなら普通のフリー走行と変わらないじゃん、ってことで
自分も走ることにした。
走るのはフォレスター,FD2シビックR×2,旧スイスポ,SW20,
私のRX-8他で全7台。



気温はやや低めだったが、晴れていたので走行中の車内はかなり
暑かった。
私の8はタイヤを新品のR1Rに換えたが、'09年20週製造という
微妙なのが来てしまい、走ってみたらこれがやっぱりグリップしない。
進入から4輪とも簡単に滑り始めて、旋回中も立ち上がりもいつでも
滑ってやるぜ!みたいなノリで楽しかったんだけどタイムはどうにも
ならず、安定して3秒台前半だった(笑)
これまでと違って前後バランスはいいから、減衰をどう調整しても
走りやすかったし、低い速度で滑るからコントロールも楽だった。
まあ秋まではこのタイヤでいいから、秋になったらR-S3でも買うことに
なるかもしれないね。
ストレートの最高速も気温の割には伸びず、メーター読みで普段より
2~3km/hほど遅い151km/hが最高だった。
なんかいろいろ終わってるかも?

走行後にタイヤを見たら、R1Rとは思えないほど減りが少ない。
ブロックの角もめくれあがるようになってないし、トレッドを触って
みても全然ネバネバしてない。
これはいいエコタイヤですなヽ(´ー`)ノ

■右前輪 走行前


■右前輪 走行後


■右後輪 走行前


■右後輪 走行後


帰りは東名を三ヶ日ICで降りて、三ヶ日牛の三愛に寄ってランチを
食べてきた。
先日改装してからランチの値段まで上がってしまっていて、
以前のような「オトクな焼肉ランチを食べられる店」ではなくなって
しまった。想定外の高いランチになったよ(つД`)

■三愛のランチ






■最後に洗車


動画にはまたGPSロガーのデータをくっつけましたが、立体交差を
くぐってからしばらくおかしくなることがありますね。

■'10.4.8 スパ西浦モーターパーク フリー走行車載動画(37MB)
Posted at 2010/04/09 14:34:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月07日 イイね!

明日

明日のスパ西浦のフリー走行11時枠は『SUV混走4輪枠』となっている。
SUVって、マツダならCX-7とか、ホンダならCR-Vとかだよね。
重くて大変だろうけど、エンジンは大きいのを積んでることが多いから
ストレートは結構速いかもしれない。
しかしストレートエンドのブレーキングは厳しいだろうなあ(笑)
明日は時間あるから見に行ってみようかな。
Posted at 2010/04/07 23:30:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バターチキンカレーの会」
何シテル?   11/04 11:57
RX-8 Type-S(LA-SE3P)を所有しています。 「Fuji」というニックネームは既に取得されていたので、「さん」を付けています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/4 >>

    12 3
456 7 89 10
11121314 151617
18192021222324
252627282930 

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
【車種・カラー】  ・MAZDA RX-8 Type-S  (LA-SE3P)  ・ブリ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
快適にオープンドライブするために。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2台目のFD3S。 1台目の所有は2年と短かったが、こちらは8ヶ月と更に短かった。 サー ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2002年4月購入の最終Ⅵ型 Type-R Bathurst。 「エンジンの生産は終了し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation