• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fujiさんのブログ一覧

2010年05月31日 イイね!

浜名湖屋さんへ

潮見坂の道の駅の浜名湖屋さんが改装したという情報が入ったので、
じゃあ生フランクでも食べようということで行ってきた。
店舗は向きが90度変わって、駐車場側からよく見えるようになっていた。
ただ西風の直撃を受けるので、冬はちょっと心配だそうな。



注文したのは生フランク,つぶ貝の串焼,三ヶ日みかんソフト。
メヒカリは残念ながら時期が過ぎてあまり市場に出ていないそうで、
メニューから無くなっていた。
でも次に行く頃にはトウモロコシが始まってるかもね。

■生フランク


■つぶ貝の串焼


■三ヶ日みかんソフト


先日車高を変えてから初めて8で走ったんだけど、ステアリングの
センターがそこそこ左にずれていた。
車高を変えたからアライメントも変わったんだろうけど、
左右同じだけ車高を上げてセンターがそこそこずれるっていうのも
不思議といえば不思議な話。
ボスのところに向きの微調整ができるスペーサーを入れてあるので、
家に帰ってからセンターを合わせなおした。
秋のシーズンインにはまたアライメントを取り直さないといけないね。
Posted at 2010/05/31 19:19:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月29日 イイね!

エア抜きと車高調整

前回スパ西浦を走ってからブレーキ/クラッチのエア抜きをしてなかった
ので、することにした。
サーキットシーズンもすっかり終わってしまったので、ついでに車高も
上げておいた。
8はしばらく乗っていなかったし、ボディカバーも失ってしまったので
ブレーキローターが錆び錆び(笑)

クラッチは今回も全くエアを噛んでいなくて、ここ何回かでエアが
出てきたことがないので、どうもスパ西浦や美浜程度のサーキットなら
8はクラッチにエアを噛むことはほとんどないようだ。
ブレーキは右リアからそこそこ、右フロントからちょっとだけエアが出て、
左は全く出てこなかった。





車高はリアを2mm×3巻きで6mm伸ばし、フロントは1.5mm×4巻きで
6mm伸ばした。
但しフロントはレバー比1.4なので実際の車高は8.4mmアップ。

シーズンオフの間はずっとこのままかな(笑)
Posted at 2010/05/29 21:39:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月26日 イイね!

辛そうで…

辛そうで…昨日、近所の薬局で『辛そうで辛くない少し辛いラー油』
を見つけたので買って食べてみた。
ニンニクを炒めてカリッとさせてラー油に漬けた感じ。
生産が追いつかないくらい評判になるほど美味しいか
っていうと、そうでもなかった(笑)
私が求める『旨いもの』とはちょっと違うかな。


最近食べて「旨い!」と思ったのは埼玉産と高知産のフルーツトマト。
このへんを食べちゃうと、普通のトマトは味が無いも同然で食べられなく
なるなあ。
Posted at 2010/05/26 21:15:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月25日 イイね!

大破

大破自宅で8を停めている場所は上に電線があって
糞害がすごいので、数日乗らない時にはボディカバー
をしていた。
しかしもう3~4年くらい使っているので生地のコシが
なくなってしまい、先日裂け目が入ったな~と思って
いたら、一昨日の暴風雨で一気に破れてしまった。
これから梅雨と真夏の日差しがやってくるし、
また買うかなあ。
Posted at 2010/05/25 22:44:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月20日 イイね!

当たりとハズレ

先日つくで手作り村に行く時、出発前にちょっと時間が出来たので、
鈴柚さんの8を運転させてもらいました。
鈴柚さんのも私のも同じI型(LA-SE3P)のType-Sなので
基本的には同じエンジンですが、SA浜松でのパワーチェックでは
鈴柚さんのが冬計測でMSSCトップの216PS(だったかな?)、
私のが夏計測で178PSと相当な開きがあります(´`;
夏と冬では気温の違いで10~20PSほど差が出ますが、
それを考慮に入れてもまるっと20PSほどの違いはあるでしょうね。

ある程度走ってから全開加速をしてみると、6,250rpmで
オグジュアリポートが開いてからの伸びがまるで違います。
私のは一本調子でただ回転が上がっていくだけですが、
鈴柚さんのは明らかに勢いを増してサウンドも大きくなって
吹け上がっていきます。
こちらがRENESISの本来の姿なんでしょうね。
以前、ライーザさんのMSVを運転させてもらって
「やっぱりMSVのは全部当たりエンジンだから上が伸びるな~」
と思ったんですが、鈴柚さんのは更によく伸びますね。
かなりの当たりなんだろうと思います。

8の6PIのエンジンはかなり凝った可変吸気になっていて

~3,750rpm プライマリポートのみ(2ポート)
3,750rpm~ セカンダリポート開放(4ポート)
5,500rpm~ 可変フレッシュエアダクト開放
6,250rpm~ オグジュアリポート開放(6ポート)
7,250rpm~ 可変インテークバルブ接続

と5段階で変化しますが、特にオグジュアリポートが開いてからの
伸びは気持ちよさにも速さにも影響が大きいので、ここが違うのは
とてつもなく大きいですね(^_^;

ハズレエンジンでサーキットを走って、ロガーで走行ログを録る
ようになると、ハッキリと分かっちゃいます。



上のグラフは先日のスパ西浦走行の速度グラフから、
『第3ヘアピンからメインストレートへの立ち上がり部分』
を抜き出したもので、青がクロハチ☆さん、赤が私です。
コース慣れしてる私の方が先に加速を始めてますが、
速度の伸び、つまり加速力の違いで抜かれてます。
クロハチ☆さんは4.4ファイナル、私のは4.7ファイナルなので、
同じ2速でもちょっと1速寄りの私の方が加速が良くないと
いけないんですけどね。
2月のモロマエは245/40R17の小径タイヤで走りましたが、
全然タイムに繋がらなかったのは、上までただ回るだけの
エンジンでは高回転を使っても加速は変わらない、ということ
かもしれませんね。
Posted at 2010/05/20 22:55:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バターチキンカレーの会」
何シテル?   11/04 11:57
RX-8 Type-S(LA-SE3P)を所有しています。 「Fuji」というニックネームは既に取得されていたので、「さん」を付けています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

       1
2 345678
9101112 131415
16171819 202122
2324 25 262728 29
30 31     

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
【車種・カラー】  ・MAZDA RX-8 Type-S  (LA-SE3P)  ・ブリ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
快適にオープンドライブするために。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2台目のFD3S。 1台目の所有は2年と短かったが、こちらは8ヶ月と更に短かった。 サー ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2002年4月購入の最終Ⅵ型 Type-R Bathurst。 「エンジンの生産は終了し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation