• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fujiさんのブログ一覧

2011年10月29日 イイね!

腹いせ

腹いせ来週あたりスパ西浦を走ろうかと思っていたら、週間天気予報の最高気温は23~25℃がずらっと並んでいる。
もう11月に入るっていうのに夏日に近いのが続くってどういうことなの…

というわけで(?)、腹いせに名古屋のエスカに行って、昼は【ふらんす亭】、夜は【右衛門】でたらふく喰ってきました。


【ふらんす亭】 ハンバーグカレー


【ふらんす亭】 レモンステーキとねぎ塩焼きコンビ


【右衛門】 ちょい飲みセット


【右衛門】 そば


【右衛門】 串揚げ


【右衛門】 名古屋コーチンのレバー


【右衛門】 和牛ホルモン


この分じゃ12/10の師前走行会もあんまり寒くならないかも(´`;
Posted at 2011/10/29 19:27:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月26日 イイね!

ネコ被害

ネコ被害現在使用していない春夏用ステアリング『Italvolanti IMORA RS』をビニール袋に入れて物置部屋に置いておいたら、いつの間にか飼っているネコに袋をバリバリ破られていました。
ハッと気が付いて中を確認したら、ステアリングが引っかきキズだらけorz
これじゃもう使えません。
お気に入りの『IMORA Champ』の方じゃなかったのがせめてもの救いですね。

Posted at 2011/10/26 19:07:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月24日 イイね!

どん兵衛 東西

ATOKって「どんべえ」を一発で「どん兵衛」に変換できるんだなあ…
と変なところに感心しちゃいましたが、どん兵衛(日清)や緑のたぬき(マルちゃん)
には関東バージョンと関西バージョンがあるのはよく知られていますが、
11/1から東西のどん兵衛が全国発売されるそうです。

■「日清のどん兵衛」発売35周年記念の東西食べ比べ 期間限定で11月1日より

浜松は関東バージョンが売られていますが、以前関西バージョンを食べる機会があって、
つゆの色がかなり薄くて味も結構違うので、地域に合わせた造り分けに感心しました。
発売されたら久しぶりにまた関西バージョンも食べてみようと思います。

しかし、どん兵衛や赤いきつねは北海道だけまた別バージョンになってるんですね。
それは初めて知りました。
どうせならそれも一緒に全国発売すればいいのに。
Posted at 2011/10/24 21:16:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月23日 イイね!

車高調整と菊花賞

車高調整と菊花賞10月なのにまだまだ暑い日が多くて、なかなかサーキットを走ろうという気も起こらないんだけど、さすがに11月目前だしそれ用の車高調整をしておこう…
ということで車高調整。
シーズンオフ用の無難な車高から、フロント14mm下げ、リア4mm上げで私の8らしい(?)後ろ上がりの姿勢になりました。
もう(最低地上高的に)フロントは下げられないので、
もっと下げる必要があれば現地でその都度やるしかないですが、
これ以上下げるとタイヤがインナーフェンダーに当たりそうなので、
現実的にはリアを上げていくしかなさそうですね。

調整後にそのへんを走ってみましたが、全開走行するわけじゃないので、
車高を変えたのはもちろん、先日エンジンオイル銘柄を『Gulf GT40(5W-40)』
から『SpeedHeart Formura Stoic(0W-30)』に変えた違いも私にはさっぱり
分かりません(笑)
ただ最高油圧は6.0kgf/cm2だったのが5.7kgf/cm2に下がりました。
Gulf GT30(0W-30)だと5.0kgf/cm2くらいなんだけど、まあオイルクーラーも
2基あるし残留オイルが多いだろうから次に交換したらまた下がるでしょうね。

まあとにかく、車高については全くの暫定なので、あとはサーキットを
走っては調整の繰り返し、ということになります。
12/10の師前走行会までにはそれなりの状態にしたいところですが。

--------------------

今日行われた菊花賞、個人的にはギュスターヴクライ(母ファビラスラフイン)
が走るところを見たかったですが、2勝馬で抽選ハズレでは仕方ないですね。

勝ったオルフェーヴルはとても強い勝ち方で、3冠馬になるのも当然という
高い能力を見せつけてくれましたが、マックイーン牝馬にステイゴールドの種で
あんなに強い馬ができるというのも競馬の面白いところです。
でもオルフェーヴルってかわいい栗毛なのでステイゴールドっていうより
ノーザンテーストの仔って言われる方がしっくりくるような…
と思ったらノーザンテーストの4×3だったんですね。
引退するまで無事に走り続けて欲しいもんです。
Posted at 2011/10/23 19:28:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月16日 イイね!

オイル交換と余談

オイル交換と余談やっぱりお気に入りのオイル、Gulf GT40が近場に無い、
ということでJmsが扱っているSpeedHeartの
『Formura Stoic 0W-30』にしました。
Stoicはポリオールエステルベースで金属への吸着力が
強いので、1ランク柔らかくても大丈夫、というのが
主な理由ですね。
GT40よりはちょっと高いけど、ちょうどJmsのセールで
全品5%引きになるのと、記念品のランタンももらえると
いうことでタイミング的にはちょうど良かった感じですね。



ロータリーエンジンの場合、オイル選びは微妙なところがあって、
特にFD以前はサイドのオイルシール(樹脂のOリング)にシリコンゴムが
使われていたので、樹脂を膨張させる性質のあるエステルオイルを使うと
膨張してしまい、化学合成の中でも特に高級なオイルなのにかえってエンジンに
良くないとされていました。
樹脂を収縮する性質のあるPAO(ポリアルファオレフィン)をベースにして
エステルを配合したオイルなら、差し引きゼロって感じで大丈夫とも言われて
いましたが、「伸びて縮むから元通り」的な考え方ってホントに大丈夫なの?
って感じではありますね。

マツダがルマンに参戦する中で、オイルシールも耐熱性をアップするために
フッ素加工された樹脂になり、これはエステルの膨張性にもPAOの収縮性にも
影響されない安定性を持っています。
RX-8のサイドシールはIN側もOUT側もそのフッ素加工されたシールを使って
いるので、エステルベースでもPAOベースでもそれほど神経質にならずに
化学合成オイルを使うことができるようになりましたが、十年とか使い続けて
ホントに何も悪影響は無いの?というと実際はよく分からないですね。
もしエンジンをオーバーホールすることがあれば、そういうシール類の状態も
見てみたいもんです。
Posted at 2011/10/16 21:08:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バターチキンカレーの会」
何シテル?   11/04 11:57
RX-8 Type-S(LA-SE3P)を所有しています。 「Fuji」というニックネームは既に取得されていたので、「さん」を付けています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2 3 45 6 78
9 10 11 12 131415
16171819202122
23 2425 262728 29
3031     

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
【車種・カラー】  ・MAZDA RX-8 Type-S  (LA-SE3P)  ・ブリ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
快適にオープンドライブするために。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2台目のFD3S。 1台目の所有は2年と短かったが、こちらは8ヶ月と更に短かった。 サー ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2002年4月購入の最終Ⅵ型 Type-R Bathurst。 「エンジンの生産は終了し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation