• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fujiさんのブログ一覧

2011年11月30日 イイね!

ニュースから

本邦初公開! スバル BRZ・テストドライブ【動画】

スバル版のBRZはトヨタ版の86と違って歯茎があるんですね。
この方が大きさが違う各国のナンバーに対応させるのに便利なんだろうけど、
個人的には嫌いなので、この点だけで「86の方がいい」と思います。

圧倒的にカッコいい… ランボルギーニ「アヴェンタドール」日本初公開

いよいよ日本上陸しましたね。
V12エンジン搭載でムルシエラゴの後継ですが、限定車だったレヴェントン
近いデザインです。
さすがに妥協なく造られている本物のスーパーカーはオーラが違いますね。
黒なんて迫力ありすぎてヤバイくらい(笑)
それに比べると、「クルマは1740kgがベストなんだ」っておかしな開き直りを
してる人が造ったクルマは「自称スーパーカー」ですね。
まあ「あなたのクルマをタダで1740kgにしてあげましょう」って言われたら
全力でお断りするけどヽ(´ー`)ノ
Posted at 2011/11/30 18:49:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月27日 イイね!

AutoExeフェア

AutoExeフェア昨日は静岡マツダ浜松和田店でAutoExeフェアが
あり、寺田陽次郎さんも来店するということで
見に行ってきました。
デモカーはRX-8とデミオの2台で、8の方は新しい
SE-04のフロントノーズや機械式LSDも付いているよう
でした。





どこかで見覚えのあるホイール

しばらくするとクシさんと鈴柚さんも来たので一緒に見ていると、
セールスさんから「寺田さんとお話できますがいかがですか?」と言われました。
寺田さんは店内のテーブルの所に座って、話したいお客さんが順番に
対談方式でお話しするという感じでしたが、お客さんが途切れたようです。



鈴柚さんと一緒に寺田さんのいるテーブルへ。
8の話、今後のロータリーの話、レース活動の話、787Bの話、操縦性と
セッティングの話などいろいろ聞かせていただきました。

私が「自分の8は(普通の車高にすると)コーナー進入でアンダー、
立ち上がりでオーバーになりますが、787Bのようなクルマはどうなんですか?」
と尋ねると、
「進入でアンダーを出したら、収まるのを待っているかステアをこじることに
 なるから遅くなる。それではセッティングが全くダメ。
 コーナリングでターンインが一番重要で(長くなるので省略)」
「立ち上がりは、ステアリングがまっすぐの状態で加速していくのが
 一番速い。だから(長くなるので省略)」
という感じでした。

最後に「写真撮りましょうか」と言われて記念撮影。
こういう歳の取り方ができる人はいいですね。


Posted at 2011/11/27 04:48:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月24日 イイね!

土曜日

先日、静岡マツダ浜松和田店で『MAZDA JAPAN DRIVE Fest』の
アクセラの試乗をした時にセールスさんから聞いたんですが、
今週末は同店でAutoexeフェアがあり、RX-8のデモカーが来るのと、
土曜日の13~16時くらいにミスター・ルマンこと寺田陽次郎さんが
来るそうです。
寺田陽次郎さんに用事があるワケじゃありませんが(笑)、
ちょっと見に行ってみようかと思っています。

どうせならデモカーより787Bを持ってくればいいのに(無理
Posted at 2011/11/24 21:58:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月24日 イイね!

徳川園

昨日の祝日は
「そろそろ涼しくなってきたし、場所によっちゃ紅葉もしてるんじゃね?」
ってことで名古屋の徳川園に行ってきました。

名古屋に着いて、まずは名古屋駅前エスカの【ふらんす亭】で昼食。
前回から気になっていた『ハラミステーキセット』にしてみました。







厚みのあるハラミは肉らしい歯ごたえでとても美味しく、満足しました。
といってもハラミは横隔膜なのでホントは肉じゃありませんが。

昼食を食べたら、バスに乗って徳川園へ。



紅葉は、木によっては紅くなってるのもある、という具合でそれほど進んで
いなくて、全体的にはまだまだ緑がいっぱいでした。
今年は11月に入っても夏日があるほどの温暖化気候(?)なので、
葉っぱも「いつ紅くなったらええねん」って感じかもしれませんね。









海を模して作ったという龍仙湖には鯉がたくさんいて、人が近づくと寄ってきます。





湖岸には冬に咲く子福桜も咲いていました。



雨が降ってきたので、早めに撤収してまたバスに乗り、名古屋駅へ。
歩き回って小腹が空いたので、喫茶店【リッチ】で鉄板ナポリタンと
チョコレートパフェを食べました。





昔ながらの喫茶店のナポリタン、という感じですが、味付けが良くて
卵とのマッチングも抜群でとても美味しかったですね。
パフェは底までアイスクリームが詰まっている正統派のパフェです。

夜まで時間を潰して、晩ご飯は京都系そば屋の【うきや】で。
チューハイを飲みながら、以前食べて気に入った十割そばと、
鱈の白子の天ぷらとわかさぎの天ぷらを食べました。







そばも旨いけど、鱈の白子はとろとろ、わかさぎの天ぷらはホクホクで超旨い!
ここは一品物がとても充実していて旨いので、これからもしばしば訪れる
ことになるかもしれませんね。
Posted at 2011/11/24 02:53:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月22日 イイね!

スパ西浦フリー走行

スパ西浦フリー走行今日は8仲間とスパ西浦のフリー走行に行ってきました。
夏場はシーズンオフにして、涼しくなるのを待っていたので、サーキットを走るのは半年ぶりです。

13時枠なので、早めに合流して受付を済ませてから【いちふく】へ。
おトクなランチか、天丼か、海鮮丼か…と思っていましたが、初めて見るメニュー『太平洋珍味丼』というのがあったのでそれにしてみました。



メヒカリの唐揚げ,ニギスのフライ,ガスエビの天ぷらが載ったご飯に
玉子とタレをかけて食べるという丼で、とても美味でした。
ただ走る前に食べるにはちと重いかも(笑)

走行はRX-8が2台,他にエリーゼ×2,トミーカイラZZ,NAろどすた,マーチ,
AE86,カルディナで全9台。
NAライトウェイト車が多い枠でした。



私の8は走ってみないと分からない状態でしたが、アタック開始の1-2コーナーで
いきなり大きくテールスライドし、「ああ、どオーバーだ」と悟りました(笑)
タイヤが温まって空気圧が上がるまで5周走り、オーバーの度合いを確認して
ピットイン。
持ち込んだフロアジャッキやレンチを使ってリア車高を10mm(5巻)ダウン。





10mmだと多分下げすぎなんだけど、やりすぎる方が度合いが分かりやすいのと
(「やりすぎて戻す」っていうやつですね)
10mmダウンがこの車高調の下限になるので、これでもオーバーならフロントを
上げるしかなくなるので分かりやすい、という判断です。
この車高調整に25分かかりました。日差しが強くて暑かった(´`;

調整が終わって再度コースインすると、今度はコーナー進入でアンダー、
後半でアクセルを入れるとオーバーという状態になりました。
スパ西浦を走るには進入のアンダーが強すぎるので、やはり下げすぎた
ようです。
次はここから4mmくらい上げて走ることにします。

今回はまともに走れた周回が10周もなく、一応のベストタイムは1'02"222
でした。
ドタバタしていた中ではまあまあのタイムかもしれません。
最後の最後にシフトミスもしてるし(笑)

帰りはまた8仲間と【三海】でクリームソーダやらチョコレートパフェという
男らしいメニューを味わいながら、しばらく話をして解散しました。



前回のエンジンオイル交換で、GT40(5W-40)からStoic(0W-30)に変えたんだけど、
行きの道中でオイルが温まると吹け上がりが軽いのが分かり、気温の低さも
相まってパワーが出ている感じがしました。
実際、スパ西浦のストレートではメーター読み155km/hまで出ましたが、
5W-40の時には真冬の極寒でも151~152km/hしか出ていなかったので、
オイル粘度って加速への影響がかなり大きいんだな、と再認識しました。
私の8がスパ西浦で155km/hを表示するのは何年ぶりかのことです。
とはいってもやたらに低粘度オイルを使うのはエンジン保護の面からは
リスクが大きく、よく考えないといけませんが。

■'11.11.22 スパ西浦フリー走行 車載動画(WMV9,21MB)
Posted at 2011/11/22 19:50:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バターチキンカレーの会」
何シテル?   11/04 11:57
RX-8 Type-S(LA-SE3P)を所有しています。 「Fuji」というニックネームは既に取得されていたので、「さん」を付けています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

   12345
67 8910 1112
13 14151617 1819
20 21 2223 242526
272829 30   

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
【車種・カラー】  ・MAZDA RX-8 Type-S  (LA-SE3P)  ・ブリ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
快適にオープンドライブするために。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2台目のFD3S。 1台目の所有は2年と短かったが、こちらは8ヶ月と更に短かった。 サー ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2002年4月購入の最終Ⅵ型 Type-R Bathurst。 「エンジンの生産は終了し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation