• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fujiさんのブログ一覧

2012年09月29日 イイね!

レンタル86の注意点

レンタル86の注意点先日のMLMの『レンタルカーバトル』で、コース状況によりタイムアタックできたのはロードスターだけで、トヨタ86の方は「サーキット試乗会」になってしまいましたが、それでも話題のクルマをサーキットで走らせられたのはいい経験でした。
同時に、8は10年も前に登場したクルマだけど、最新の86と比べて速さ・操縦性・楽しさ・気持ち良さで全然負けていないのがあらためて確認できました。
燃費は86のは分かりませんが、これは8の圧勝だと思います。(消費量的な意味で)
新しくなるほど進歩する電子デバイスの代表であるABSやDSC(トヨタはVSC)のデキは、
ほとんど変わらない感じでしたね。

私は今回86に乗った8人中8番目だったんですが、私が乗り込んだ時点でVSCがOFFに
なっていました。
10周走れるので、前半の5周をVSC ONで、後半をOFFで走ろうと思っていて、
ONにするために一旦エンジンを切ってかけ直したんですが、エンジンチェックランプが
点灯していました。
その場でスタッフに確認したら、
「86はサーキット走行直後にエンジンを切ると、エンジンチェックランプが点灯してしまう」
ということでした。
私が乗り込んだ時点で既に点いていたのか、私がエンジン停止-始動をしたことで点いたのかは
分かりませんが、とにかくサーキット走行直後(←ってどのくらいの時間の範囲なんだろう?)に
エンジンを切れないとなると、OFFにしたVSCはしばらくONにできないっていうことになるのかも
しれません。
(8と違って、エンジンを切らなくてもONに復帰できる方法があるのかもしれませんが)

とりあえずそのまま走っていい、ということだったので、私はエンジンチェックランプが点いたまま
走ったんですが、前半のVSC ONではVSCが働かず、後半にVSCをOFFにしたら介入されまくり
ました(笑)
どうもエンジンチェックランプが点いているとそのへんの電子制御がおかしくなるみたいですね。

なので、86で何人かが続けて走る場合は、まずVSC ONで走りたい人がまとめて走り、
その後でOFFで走りたい人が走る、というようにするのがいいと思います。
Posted at 2012/09/29 15:22:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月26日 イイね!

レンタルカーバトルいろいろ

8勢の『MLMレンタルカー タイムアタックバトル』では、水色号チーム4人の平均タイム
33秒264に対して紺色号チーム4人の平均タイムが32秒296と1秒近い差が付いて
いました。
以前、ろどすた勢のレンタルカーバトルを見学した時は、水色号のドライバーが
ベスト1,2を取っていたので、「水色号に対して紺色号が圧倒的に速い」というわけでは
なくて、今回はDSCが付いていないNBロードスターというクルマに合いやすいドライバーが
紺色号に多く集まっていたのかな、と思っています。
もっとも、走る前にいちひろさんが両車のガソリンをチェックして、「紺色号の方が10Lくらい
少ない(軽い)」と言っていたので、その分は紺色号の方が有利だったでしょうね(笑)

今回の参加者8人の内、過去にレンタルカーのロードスターで走ったことがあるのは
ドリチソさんと私の2人だけでした。
そのドリチソさんは水色号のトップタイム、私は紺色号のトップタイムだったところから
見ても、車両慣れとコース慣れの両方があるのはすごいアドバンテージだと思って
よさそうですね。

レンタルカーバトルは今回のように2台のロードスターに4人ずつ、計8人で行うのが
効率的ですが、走行順を決めるジャンケンはかなり重要です。
今回のタイム1,2位は、ジャンケンの1,2位でもありました。
「ジャンケンはレンタルカーバトルの予選である」と言っても過言ではありません。
MLMのスタッフの人と話をしたら、
「タイヤの空気圧はドライバーチェンジの際に毎回調節するけど、タイヤの温度的に
2番目か3番目が有利でしょう」
と言っていました。
今くらいの暖かい時期なら、1番目でもタイヤをしっかり温めれば10分間の後半は
しっかりタイムを出せると思いますが、4番目はもうタイヤもエンジンもタレてしまって
いるので、トップタイムを狙うには「ノーチャンス」だと思います。

私が乗って走る車両にはGPSデータロガーを付けて走行ログを回収するつもりでしたが、
雨でバタバタしてる内にすっかり忘れていました。
2番目のjunjiさんが走っている時に思い出して、3番目のben.さんと4番目のいちひろさん
のデータは取ったんですが、自分のが無いのでは話になりません(つД`)



これはいちひろさんのベストラップのログを拝借しました。
加速・減速がしっかりしていていい形状の速度推移になっていますね。
このコース図を利用して、私が考えているMLMの走り方を書いてみようと思います。
(8で2回、レンタルカーで3回の計5回しか走っていない人間の言うことなので、
 話半分に聞いてください)

まずメインストレートですが、ブレーキングポイント(A点)あたりからちょっとだけ
イン(右)側に曲がっています。(MLMのWebサイトのコース図でもそうなっています)
なのでずっとまっすぐ走っていくと、ブレーキング時にはコースの外側に向かって
進んでいくことになります。
ロードスターのような非力なクルマでは、走る距離を短くすることがとても重要なので、
ブレーキングを始めるちょっと手前で、イン側に車体を向けてV字気味にターンインする
方がいいと思います。
1コーナーの形状は前半がキツく、後半が緩くなっています。
なので早めにイン側のB点付近で縁石にタッチしたら、後半は縁石から離れながら
立ち上がっていきます。
岡山国際を走ったことがある人には、「アトウッドのミニチュア版」と言えば分かりやすい
かもしれません。
1コーナーを立ち上がってC点でS字の方を向いたら、S字進入のD点に向かって
なるべく一直線に加速します。もちろん「最短距離で」ということです。
S字手前ではそこそこ速度が乗っているので、ブレーキングからのS字進入で
リアが流れて慣性ドリフト状態で曲がっていきます。
もちろん流しすぎはタイム的にも安全的にも厳禁です。
車体を安定させて次の左旋回(E点)に繋げますが、ここはもっと少な目の
慣性ドリフトで、または滑らないギリギリのスピードで曲がります。
ここでしっかり流してしまうと、車体が右側に流れるので、最終コーナーへの
姿勢作りが窮屈で厳しくなります。
複合の最終コーナーは、このコースのキモです。
ここは手前のF点と立ち上がり部分のH点のRがキツくなっていますが、
「手前でブレーキングして小さく旋回、ちょっと加速してブレーキング、また小さく
旋回して立ち上がり」
と2段階に分けると遅くなります。
「F点の縁石の手前から緩めのブレーキング、減速と旋回のバランスを保って
奥までブレーキを残してG点までヨーを出しながら軽いテールスライドで旋回し、
向きが変わってきたら徐々にアクセルオンでH点もなるべくインに寄って小回りに
立ち上がる」
という感じで、1つのコーナーとして処理します。

とこんな感じで私は走ったんですが、「慣性ドリフトで曲がります」なんて書けちゃう
あたりがロードスターの素晴らしいところですね(笑)


さて、そのレンタルカーバトルの後は、【ディパック】でカレーを食べました。

■チキンマサラカレー

まあまあ美味しいけど、玉子は入ってなくていいかな。

■チリチキン

そのまま食べても美味しいけど、ナンで巻いて食べると超美味い。
ボリューム感や味のバランスが、ナンで巻くことで完成する感じ。
チキンはもちろん、タマネギやピーマンまで全て美味い。
それにここのナンがまた美味しいんですよね。

■ナシゴレン

これもすごく美味しい、いかにも本場のナシゴレン。

しかし残念ながらこの南店(三和店)はこの日で閉店だそうで、今後はディパックの
カレーを食べたければ小池店に行くしかなくなりました。
南店はいつ行ってもガラガラだったからすぐ座れて良かったんですが。
(だから閉店になったんですね↑)


ディパックのカレーがとても良かったので、次の日のランチは【カルワン】に
行ってみました。

■チキンマサラカレー

ここ何度か食べて感じてた通り、やっぱり味が物足りない。
どうやらヨーグルトの配合を多めにしたようで、ちょっと余分なマイルド感がある。

■ネパールカレー

!!!
チキンマサラカレーが失った物が、ここにあった。
しばらく前からメニューに加わったカレーだけど、これは最高。
スパイスのバランスと辛さと味のどこにも余分な物も足りない物もない。
このカレーがあれば他のカレーは食べなくていいな(笑)

カレー的にも充実した「カレーなる2日間」でした(ぇ
Posted at 2012/09/26 22:28:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月24日 イイね!

MLMレンタルカーバトル

今日はMLM(モーターランド三河)で8乗り8人による
『レンタルカー タイムアタックバトル』
をやろうということで行ってきました。

MLMにはレンタルカーが何台かあり、それを借りてコースを走行することができます。
今回使用するのは、

●マツダ ロードスター 水色号 (NB6C,5MT,ABS付き) 10分3,000円
●マツダ ロードスター 紺色号 (NB6C,5MT,ABS無し) 10分3,000円
●トヨタ 86 RCグレード (6MT) 10周4,000円

の3台です。


まずは手前の【つくで手作り村】に11時頃集合。



残念ながら雨になってしまい、テンションだだ下がりの中、美河ハムの
生フランク等をやけ喰い。

■生フランク焼き中


■地獄フランクと牛串


■スーパージャンボフランクの間違った食べ方(笑)


雨の中、みんなでMLMに向かうと、雨に誘われたのか大量のドリ車が走行中。
天気の様子を見ながら見学していたら、14時枠の途中から雨が上がり晴れ間も
出てきました。

■最初からこの空が欲しかった…


路面がぐんぐん乾いてきたので、急遽走行枠を予定とずらし

15時枠 86のレンタルカーで6人走行(ハーフウェットなのでタイム計測無し)
16時枠 86のレンタルカーで2人走行(    〃                )
17時枠 ロードスター(NB6C,5MT)×2台で4人ずつ走行(タイムアタックバトル)

ということになりました。

■レンタルカーの86とデンドロさんのエボワゴン


■レンタルカーの86のタイヤはRE-11A(205/55R16)


私も16時枠で86のレンタルカーに乗りましたが、脚はとてもよくできていて
タイヤが純正サイズのRE-11Aならそのままでもサーキット走行に何の不足も
無いんじゃないかと思いました。
ただやっぱりエンジンのトップエンドがもうちょっと気持ちよく回りきって欲しいですね。
タイヤのグリップもイマイチで、ブレーキング,旋回,立ち上がりのどの場面でも
グリップ不足を感じました。
ただこれは雨上がりの路面状況も大きく影響していた感じですが。
ミッションの具合はとても良くて、サーキット走行でも常にカッチリしていて安心感が
ありました。

そしていよいよ17時枠の『レンタルカー タイムアタックバトル』。
路面はほぼ乾いて、一部分を除いてドライに回復していました。
ただしグリップ感はかなり低めでした。

■レンタルカーのロードスター(NB6C)


私はジャンケンで8人中2番目の選択権を獲得し、紺色号(ABS無し)の1番手を選択。

紺色号と水色号の4人ずつに分かれて、車両準備。

■いい大人がよってたかって大人げない軽量化

紺色号チームには元ろどすた乗りのいちひろさんがいたのでほぼおまかせ
テキパキとパーツを外していきます(笑)

■走行の様子


8人が無事走行終了。
その結果は

●水色号(ABS付き)
走行順1 ドリチソさん  32.386 
 〃  2 アース烏さん 33.421 
 〃  3 ライーザさん  33.271 
 〃  4 berunarさん   33.999 

●紺色号(ABS無し)
走行順1 Fuji        31.689 
 〃  2 junjiさん     32.164 
 〃  3 ben.さん     32.989 
 〃  4 いちひろさん 32.343 

ということで、トップタイムゲットヽ(´ー`)ノ
まあMLMを何度か走っているのは私だけなので当然かもしれません。
「Fujiさん本気すぎ(笑)」という声も聞こえましたが、ええ本気です(笑)

とりあえず、延べ16人が走行したレンタルカーでクラッシュがなかったのは
何よりでした。
(一緒に走ったデンドロさんのエボワゴンは大したことがないといいんですが…)

天気はイマイチでしたが、結果的にタイムアタックもできたし、楽しかったですね。
ご参加の皆さん、お疲れさまでした。
遅い時間枠への変更にお付き合いいただき、ありがとうございました。
また第2回を11月あたりにやりたいですね。
Posted at 2012/09/24 00:43:55 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月19日 イイね!

転ばぬ先のキャリパー

転ばぬ先のキャリパー8のブレーキは優秀だけど、それは構成パーツが
しっかり動作してこそ。
特にフロントブレーキは熱的に厳しく、応力も大きいのに、剛性に優れた対向ピストンキャリパーではなく普通の片持ちキャリパーなので、何か不具合が出たり、明らかに開いちゃったりした時のためにキャリパーの予備を持っておきたいと思っていました。
(前後バランスを変えるとまためんどくさいことになるので、あくまで純正キャリパーで)

しばらく前からヤフオクに後期RSのフロントキャリパーの中古品が出品されていたので
注目していましたが、入札者が無く再出品を繰り返しながらいいところまで値下がりした
のでゲットしました。

私のは前期Type-Sだけど、後期RSとはパッドもローターも同じ物を使えるので、
キャリパーも同じ物だろうと踏んでいます。(色は塗られてるけど)

さて、手元に届いたこのキャリパー、今使ってるのより当然新しいんだけど、
交換しちゃうか、今のに問題が出てから交換することにするのかが悩み所。

自作PCの格言で、

安定してるならいじるな

というのがあります。
これは自由にパーツを交換できる自作PCで、折角安定動作しているのに
CPUやらグラフィックボードやらを交換して性能アップを図ったら不安定になってしまった
ということがよくあるからなんですが、クルマも特にブレーキは安定動作が一番重要なので
むやみに手を入れてトラブルを招くのは避けたいところです。
でも折角手に入れた物は使いたいのが人情(笑)
ヒマができたら換えちゃいそうですね。

--------------------------------

エヴァナビやワンピースナビは有名だと思いますが、けいおん!ナビも出たんですね。

■「けいおん! 放課後ティータイムナビ」発売決定!

どういう道案内をするのか聞いてみたい気はします。
唯の道案内だとちょっと不安を感じそうですが(笑)
Posted at 2012/09/19 20:18:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月17日 イイね!

田原市花火大会

田原市花火大会昨日は田原市の花火大会でしたが、先日行った
蔵王山展望台からだとすぐ近くに見えるし、
普通は見上げる花火を見下ろして見ることができる
ってことで見に行ってきました。
台風接近中のせいか、1日中ものすごい風でした。

花火は夜からなので、とりあえず田原市で人気がある
らしい【サクラカフェ】に行ってモーニングセット。

■サクラカフェ


■モーニングセット(カフェオレとハムチーズセット)

カフェオレもハムチーズトーストもとても美味しくて、内容の充実したモーニングセットでした。

食べてるウチにランチの時間になったので、カレーランチを注文。

■あつみポークのサクラカレーランチ

メニューには「10種類以上のスパイスをブレンド」と書いてあったけど、
イマイチ味が薄い。
ご飯の量に対してカレーが多めなのはいいんだけど…
喫茶店ならこんなもんなのかな。

デサートはかき氷にしました。

■田原いちごミルク

これもなんか味が薄い。
もうちょっといちごソースかミルク多めが良かった。
800円のかき氷なんだからもっと頑張れるはず。

サクラカフェを出て、伊良湖岬灯台へ。

■伊良湖岬から見た海


■伊良湖岬灯台

3連休中日の日曜日ってこともあってか、結構賑わっていました。

伊良湖といえば大あさりですが、伊良湖の食事処では冷やしメロンとパインだけ食べて、
渥美半島を17kmほど戻って道の駅あかばねロコステーションに向かいました。
なんとここでは生の大あさりを自分で焼いて食べられます。

■道の駅あかばねロコステーション


■大あさりセット


レアに焼いた大あさりは柔らかくて最高ヽ(´ー`)ノ
タレが香ばしいのを食べたければ多めに焼けばいいし、自分の好みに焼けるのは
とてもいいですね。



ここの名物(?)みたらしソフトが機械の故障中で食べられなかったのが残念ですが、
代わりにいちごソフトを食べてたら「蔵王山展望台が混みそうだ」という情報を入手して、
早めに展望台へ。
運良く一番上の駐車場に停められました。

■田原市花火大会


さすがに東海地方の花火大会人気第2位だけあって、大量の花火が惜しげもなく
打ち上げられました。

夜景と共に見下ろす花火も悪くないですね。
Posted at 2012/09/17 15:13:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バターチキンカレーの会」
何シテル?   11/04 11:57
RX-8 Type-S(LA-SE3P)を所有しています。 「Fuji」というニックネームは既に取得されていたので、「さん」を付けています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
2 3 4567 8
91011 1213 1415
16 1718 19202122
23 2425 262728 29
30      

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
【車種・カラー】  ・MAZDA RX-8 Type-S  (LA-SE3P)  ・ブリ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
快適にオープンドライブするために。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2台目のFD3S。 1台目の所有は2年と短かったが、こちらは8ヶ月と更に短かった。 サー ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2002年4月購入の最終Ⅵ型 Type-R Bathurst。 「エンジンの生産は終了し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation