8勢の『MLMレンタルカー タイムアタックバトル』では、水色号チーム4人の平均タイム
33秒264に対して紺色号チーム4人の平均タイムが32秒296と1秒近い差が付いて
いました。
以前、
ろどすた勢のレンタルカーバトルを見学した時は、水色号のドライバーが
ベスト1,2を取っていたので、「水色号に対して紺色号が圧倒的に速い」というわけでは
なくて、今回はDSCが付いていないNBロードスターというクルマに合いやすいドライバーが
紺色号に多く集まっていたのかな、と思っています。
もっとも、走る前にいちひろさんが両車のガソリンをチェックして、「紺色号の方が10Lくらい
少ない(軽い)」と言っていたので、その分は紺色号の方が有利だったでしょうね(笑)
今回の参加者8人の内、
過去にレンタルカーのロードスターで走ったことがあるのは
ドリチソさんと私の2人だけでした。
そのドリチソさんは水色号のトップタイム、私は紺色号のトップタイムだったところから
見ても、車両慣れとコース慣れの両方があるのはすごいアドバンテージだと思って
よさそうですね。
レンタルカーバトルは今回のように2台のロードスターに4人ずつ、計8人で行うのが
効率的ですが、走行順を決めるジャンケンはかなり重要です。
今回のタイム1,2位は、ジャンケンの1,2位でもありました。
「ジャンケンはレンタルカーバトルの予選である」と言っても過言ではありません。
MLMのスタッフの人と話をしたら、
「タイヤの空気圧はドライバーチェンジの際に毎回調節するけど、タイヤの温度的に
2番目か3番目が有利でしょう」
と言っていました。
今くらいの暖かい時期なら、1番目でもタイヤをしっかり温めれば10分間の後半は
しっかりタイムを出せると思いますが、4番目はもうタイヤもエンジンもタレてしまって
いるので、トップタイムを狙うには「ノーチャンス」だと思います。
私が乗って走る車両にはGPSデータロガーを付けて走行ログを回収するつもりでしたが、
雨でバタバタしてる内にすっかり忘れていました。
2番目のjunjiさんが走っている時に思い出して、3番目のben.さんと4番目のいちひろさん
のデータは取ったんですが、自分のが無いのでは話になりません(つД`)
これはいちひろさんのベストラップのログを拝借しました。
加速・減速がしっかりしていていい形状の速度推移になっていますね。
このコース図を利用して、私が考えているMLMの走り方を書いてみようと思います。
(8で2回、レンタルカーで3回の計5回しか走っていない人間の言うことなので、
話半分に聞いてください)
まずメインストレートですが、ブレーキングポイント(A点)あたりからちょっとだけ
イン(右)側に曲がっています。(MLMのWebサイトの
コース図でもそうなっています)
なのでずっとまっすぐ走っていくと、ブレーキング時にはコースの外側に向かって
進んでいくことになります。
ロードスターのような非力なクルマでは、走る距離を短くすることがとても重要なので、
ブレーキングを始めるちょっと手前で、イン側に車体を向けてV字気味にターンインする
方がいいと思います。
1コーナーの形状は前半がキツく、後半が緩くなっています。
なので早めにイン側のB点付近で縁石にタッチしたら、後半は縁石から離れながら
立ち上がっていきます。
岡山国際を走ったことがある人には、「アトウッドのミニチュア版」と言えば分かりやすい
かもしれません。
1コーナーを立ち上がってC点でS字の方を向いたら、S字進入のD点に向かって
なるべく一直線に加速します。もちろん「最短距離で」ということです。
S字手前ではそこそこ速度が乗っているので、ブレーキングからのS字進入で
リアが流れて慣性ドリフト状態で曲がっていきます。
もちろん流しすぎはタイム的にも安全的にも厳禁です。
車体を安定させて次の左旋回(E点)に繋げますが、ここはもっと少な目の
慣性ドリフトで、または滑らないギリギリのスピードで曲がります。
ここでしっかり流してしまうと、車体が右側に流れるので、最終コーナーへの
姿勢作りが窮屈で厳しくなります。
複合の最終コーナーは、このコースのキモです。
ここは手前のF点と立ち上がり部分のH点のRがキツくなっていますが、
「手前でブレーキングして小さく旋回、ちょっと加速してブレーキング、また小さく
旋回して立ち上がり」
と2段階に分けると遅くなります。
「F点の縁石の手前から緩めのブレーキング、減速と旋回のバランスを保って
奥までブレーキを残してG点までヨーを出しながら軽いテールスライドで旋回し、
向きが変わってきたら徐々にアクセルオンでH点もなるべくインに寄って小回りに
立ち上がる」
という感じで、1つのコーナーとして処理します。
とこんな感じで私は走ったんですが、「慣性ドリフトで曲がります」なんて書けちゃう
あたりがロードスターの素晴らしいところですね(笑)
さて、そのレンタルカーバトルの後は、【ディパック】でカレーを食べました。
■チキンマサラカレー

まあまあ美味しいけど、玉子は入ってなくていいかな。
■チリチキン

そのまま食べても美味しいけど、ナンで巻いて食べると超美味い。
ボリューム感や味のバランスが、ナンで巻くことで完成する感じ。
チキンはもちろん、タマネギやピーマンまで全て美味い。
それにここのナンがまた美味しいんですよね。
■ナシゴレン

これもすごく美味しい、いかにも本場のナシゴレン。
しかし残念ながらこの南店(三和店)はこの日で閉店だそうで、今後はディパックの
カレーを食べたければ小池店に行くしかなくなりました。
南店はいつ行ってもガラガラだったからすぐ座れて良かったんですが。
(だから閉店になったんですね↑)
ディパックのカレーがとても良かったので、次の日のランチは【カルワン】に
行ってみました。
■チキンマサラカレー

ここ何度か食べて感じてた通り、やっぱり味が物足りない。
どうやらヨーグルトの配合を多めにしたようで、ちょっと余分なマイルド感がある。
■ネパールカレー

!!!
チキンマサラカレーが失った物が、ここにあった。
しばらく前からメニューに加わったカレーだけど、これは最高。
スパイスのバランスと辛さと味のどこにも余分な物も足りない物もない。
このカレーがあれば他のカレーは食べなくていいな(笑)
カレー的にも充実した「カレーなる2日間」でした(ぇ