• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fujiさんのブログ一覧

2014年07月20日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換これまで本気タイヤとしてV700(255/40R17)を履いていましたが、何しろここのところタイムアタックを全然していないので
・乗り心地が悪いし音もうるさい
・溝が減ってきてハイドロ性能が最悪
・外形が小さいので下をガリやすい
というデメリットばかり感じていました。

特にハイドロ性能の悪さは事故にも繋がりかねないので、タイヤを替えることにしました。
性能のバランスが良くまだまだ人気があるRE050はヤフオクでも高値が付いているので、その後継で人気のないS001(245/45R17)を狙って、8~9部山のを4本ゲット。
タイヤ持ち込みでの交換を中心に営業している、岡崎インター近くの『ピットステーション』で交換してもらいました。
交換費用は交換工賃・バランス取り・廃タイヤ処分料の全てを含めて\7,560(税込・17インチの場合)だったので、かなり安い方じゃないでしょうか。

タイムアタック用のタイヤは、そのシーズンになったらNS-2Rでも買うことにします。

それにしても、久しぶりに実用性の高いタイヤを履いたら、えらく溝が多くて見た目の違和感を感じますね。
Posted at 2014/07/20 21:25:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月06日 イイね!

マフラー交換

マフラー交換先日のパワーチェック祭りでのパワーの出方が(従来通り)良くなかったことと、4月に引っ越したアパートの駐車場が民家の隣で、出勤のエンジン始動時に排気音がその民家を直撃していて、そのままではマズい ...ということで静かなマフラーに替えることにしました。
とはいえ純正に戻すのは面白くないし、以前静岡組でパワーチェックをした時にマツスピマフラーを付けている鈴柚さんがトップの馬力を出していたので、馬力的に悪影響のあるマフラーではないだろうということでヤフオクをチェックしていたら、
12万km走って廃車になったMSVに付いていたマフラーが出てきたのでサクッとゲット。
八屋に送ってもらって、交換してもらうことにしました。



どうやら前オーナーはこのマフラーを外して他のを使っていたようで、
そこそこキレイな状態でした。
MSVに付いているマフラーはアフターパーツの『MAZDASPEED スポーツサウンドマフラー』とは
ちょっと違うそうで、メインパイプ(入口側)がΦ65になっています。

■こちらは外されたFEED初期型マフラー


同時に、ミッションオイルをRedLineのShockProof LightからMT-85(75W-85)に交換。



更にブレーキパッドを制動屋 RM551からWinmaxのARMA(F:RD,R:SR)に交換。



制動屋のはjunjiさんにもらってから通勤主体に1年1万km以上使ってますが、
1mm前後しか減っていません。
性能、特にリリースのコントロール性は素晴らしいけど、ライフもすごいですね。



まだまだ使える残量なので、またサーキットを走るようになったら使うことにします。


マフラー交換後の8は、FEEDの初期型マフラーに比べると随分と静かになりました。
これなら音量規制が厳しくなったスパ西浦でも文句を言われることはないでしょうね。
Posted at 2014/07/06 15:26:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バターチキンカレーの会」
何シテル?   11/04 11:57
RX-8 Type-S(LA-SE3P)を所有しています。 「Fuji」というニックネームは既に取得されていたので、「さん」を付けています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
【車種・カラー】  ・MAZDA RX-8 Type-S  (LA-SE3P)  ・ブリ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
快適にオープンドライブするために。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2台目のFD3S。 1台目の所有は2年と短かったが、こちらは8ヶ月と更に短かった。 サー ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2002年4月購入の最終Ⅵ型 Type-R Bathurst。 「エンジンの生産は終了し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation