• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fujiさんのブログ一覧

2015年09月25日 イイね!

F1シンガポールGP観戦記(番外編)


セントレア(中部国際空港)からシンガポールのチャンギ空港にはシンガポール航空の直行便があります。
シンガポール航空はシンガポールの最大企業だそうです。
サービスの品質はとても良く、海外慣れした知人によると「JALやANAより上」だそうです。




シンガポール航空のCAは民族衣装のサロンケバヤを着用しています。
色によって位分けされていて、紫>赤>緑>青 だそうです。


シンガポールは今年建国50周年を迎え、あちこちに飾り付けがされています。


シンガポールはクルマは日本と同じで左側通行なので、ほとんど右ハンドルです。
自動車のシェアは1位トヨタ、2位BMWだそうです。
ホンダ,マツダ,日産等の日本車や、ベンツ,ポルシェといったドイツ車もよく走っています。
歩行者はかなり自由に道路を渡っています(笑)


シェルのガソリンスタンド。
セブンイレブンが入っていますね。


タクシーは痛車っぽいハデなのがよく走っています。
料金は安くて、10kmくらい走って25S$(2,000円)程度です。


これはクライスラーのタクシー。
料金は上の小型タクシーの1.5倍です。


シンガポールの紙幣・貨幣。
紙幣に描かれている肖像はユソフ初代大統領です。
1S$(シンガポールドル)は今は約80円です。
100S$,1000S$,10000S$の紙幣もありますが、ほとんど流通していないそうです。
10000S$紙幣1枚で80万円ですねえ。
2S$,5S$,10S$の紙幣は実は紙ではなくポリマーなので、水に濡れても平気です。


SHINKANSEN(新幹線)という店名の日本料理店。
っていうか日本料理なのか?


クリーニング屋さんらしいですが、「単に違ったEXPRESS」ってどういう意味だろう?
あちこちに不思議な日本語があります。


鶏はよく丸ごとで売られています。


果物屋はあちこちにあります。
マンゴー,グァバ,バナナ,パイナップルといった南国フルーツが多いです。
画像一番手前の黄色いペリカンマンゴーが美味しくて個人的に超お気に入り。


ダイソーは100円均一じゃなくて2S$均一です。
品揃えは日本と似た感じです。


シンガポール・フライヤーは日本人がデザインし、日本企業が製作したそうです。
(内装はシンガポール企業)


奥さん(右)と、奥さんの妹さん(左)。
現地在住の妹さんには今回飛行機・ホテル・F1のチケット手配から案内,通訳まで全面に渡ってお世話になりました。ありがとうございました。

シンガポールは治安が良く、人々も親切なので安心して滞在できます。
常に蒸し暑いのが難点ですが、旅行先としてはとてもいい国ですね。
またいつか行きたいと思っています。
Posted at 2015/09/25 13:15:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月24日 イイね!

F1シンガポールGP観戦記(後編)

3日目(19日)は2日目より暑くなったので、暑さしのぎにホテルのプールで泳ぎながら涼むって感じでスタート。



気持よくてバリバリ泳いでたら腕と腿が即座に筋肉痛に(´Д`;)
運動不足状態でいきなり泳ぎまくるもんじゃないですね。。

痛む手足でなんとか移動を始めて、『世界3大「行ってみたらガッカリしたスポット」』だというマーライオンを見にマーライオン公園へ。
(ちなみにあとの2つはコペンハーゲンの人魚姫像とブリュッセルの小便小僧だそうな)



なんかそれなりに大きくて水も大量に吐き出してて全然ガッカリしないんですけど?
どれだけガッカリするか楽しみにしてたのに、ガッカリできないことにガッカリしました(笑)

マーライオンのすぐそばにあるゲートからF1会場に入り、観覧車というには随分とデカいシンガポール・フライヤーに乗ってF1会場を上から見てみました。
シンガポール・フライヤーは高さ165m、1周約30分、ゴンドラ1台の定員が28名ですが、この時は空いていたので我々3人グループで1つのゴンドラを貸し切りにしてくれました。











地上に戻って、前日の観戦ポイントチェックで気に入ったターン22~23外側のビューポイントで予選を見ることにしました。

■レッドブルと間違えやすい、トロロッソのM.フェルスタッペン


■フォースインディアのS.ペレス


■この位置からだとピットレーンも見えます


予選は恐ろしく安定して速いS.ベッテルが、2位に0.6秒差をつけてダントツのポールポジション。
決勝もトラブルがなければ当然のように勝ちそうです。
予選2位と4位にレッドブルのD.リカルドとD.クビアトが入り、観客の驚き混じりの喝采を浴びていました。
現在の最強コンストラクターであるメルセデスのL.ハミルトンとN.ロズベルグはどうもギア比が合っていないようで、5,6番手止まり。
マクラーレン・ホンダのF.アロンソとJ.バトンは頑張っていましたが12,15番手。
パワー差を腕で多少はカバーできる市街地コースですが、ホンダエンジンはここでもひどい音で調子が悪そうです。。


4日目(20日)は夜の便で帰国するので、ホテルをチェックアウトして空港に向かい、搭乗手続きを済ませてからまたマーライオン公園へ。
前日に撮り忘れたチビマーライオンと、マーライオン越しのマリーナ・ベイ・サンズを撮影しました。




上に船が乗っているようなマリーナ・ベイ・サンズは地震の多い日本では造れなそうな形状

前日と同じゲートからF1会場内へ。

■TCRインターナショナル(ツーリングカーレース)の出走車

シビックTypeRとセアト(スペイン)のクルマが多かったです

■F1ドライバーズ・パレード


そして決勝スタート。

■メルセデスのN.ロズベルグ


■ロータスのP.マルドナド


決勝は観客の1人がコースに乱入するといったアクシデントもありましたが、S.ベッテルが余裕すら感じさせる圧倒的な速さでポール・トゥ・ウィン。

■S.ベッテルのウィニング・ラン




日本GPでも勝てそうな勢いですね。
マクラーレン・ホンダは残念ながら2台ともリタイヤとなってしまいました。

レース後しばらくしてコースが開放され、私もF1マシンが走ったコースを歩くことができました。



時間の余裕が無いので、コースを出てタクシーに乗り空港へ。
レンタルルームのシャワーを浴びて出国手続き、そして21日01:20の便でシンガポールとお別れ。



朝日とともに日本に帰ってきました。



赤道近くのシンガポールは終始蒸し暑かったですが、今回の旅行とF1シンガポールGP観戦は素晴らしい思い出の1つとなりました。



F1会場内のアルバイトスタッフやマーシャルもみんなとてもフレンドリーで、気持ち良く観戦出来ました。
このマーシャル達と撮影した画像は一生の宝物になると思います。


Posted at 2015/09/24 22:14:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月19日 イイね!

F1シンガポールGP観戦記(中編)

2日目(18日)はF1初日でプラクティスが2回です。

とりあえずホーカー(屋台よりちょっとマシな庶民向けフードコート)で朝食。



オーチャードで道行く車を見ながらショッピングして、マレー料理レストランで昼食を食べて







F1会場へ。



市街地コースってこともあって、コースがえらく近いです。場所によっては自分の3mくらい前をF1マシンが走り抜けます。そういうとこでは耳栓必須。

今回購入したのはプレミアウォークアバウトという全エリアに立ち入りできるチケットなので、あちこち歩き回って予選と決勝のためにいい場所を探すことにしました。

【プラクティス1回目】 ターン15

■マクラーレン・ホンダ J.バトン


■フェラーリ K.ライコネン


■メルセデス N.ロズベルグ


【プラクティス2回目】 ターン2(ピットアウトレーン有り)

■トロロッソ C.サインツとメルセデス N.ロズベルグ


■マクラーレン・ホンダ J.バトンとザウバー M.エリクソン


【ターン22〜23(最終コーナー)】

■マクラーレン・ホンダ J.バトン


■マクラーレン・ホンダ F.アロンソ


■レッドブル D.リカルド


■ウィリアムズ V.ボッタス


走行終了後はコース内の野外ステージに移動。
この日はファレル・ウィリアムスのステージがあって、すごい人が集まっていました。







みんなhappy待ってるのに最後に歌うなよ(怒)

一日楽しめましたが、東南アジアらしい蒸し暑さにやられてヘロヘロになりました。

Posted at 2015/09/19 13:46:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月18日 イイね!

F1シンガポールGP観戦記(前編)

とりあえず初日(17日)はシンガポールへの移動。

セントレアからシンガポール航空のエアバスA330-300に乗って



7時間ほど飛んで



シンガポールへ。



地元のマレー料理を食べて



スカイゲートから夜景を見て初日終了。





いよいよ明日(18日)からシンガポールの夜の街をF1マシンが走ります。

Posted at 2015/09/18 09:54:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月16日 イイね!

デジカメ更新

デジカメ更新12年ほど前に購入したデジカメのFinePix S5000(画像左)は、ここのところはスマホに出番を奪われて全然使う機会がなかったんだけど、久しぶりに電源を入れてみたらCCD周りが壊れたのか画面が真っ白で撮影できなくなっていました。
それでもたまにクルマの写真を撮ったりすることはあるから画質がいいデジカメは欲しいし、とはいえ自分にはちゃんとした一眼レフは必要ないし、一体型のS5000が使いやすかったのでまたFujiFilmのFinePix S9900W(画像右)を購入しました。

S5000の光学10倍に対してS9900Wは光学50倍だし、撮影した画像データをWi-Fiでスマホに送れるし、買い換えただけの機能アップはあるかな、っていう感じですね。

近々こいつが大活躍……するといいなあ(稍謎)
Posted at 2015/09/17 00:02:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バターチキンカレーの会」
何シテル?   11/04 11:57
RX-8 Type-S(LA-SE3P)を所有しています。 「Fuji」というニックネームは既に取得されていたので、「さん」を付けています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

   12345
6789101112
131415 1617 18 19
20212223 24 2526
27282930   

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
【車種・カラー】  ・MAZDA RX-8 Type-S  (LA-SE3P)  ・ブリ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
快適にオープンドライブするために。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2台目のFD3S。 1台目の所有は2年と短かったが、こちらは8ヶ月と更に短かった。 サー ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2002年4月購入の最終Ⅵ型 Type-R Bathurst。 「エンジンの生産は終了し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation