• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fujiさんのブログ一覧

2015年11月29日 イイね!

週末のいろいろ

タイヤが届いたので、ピットステーションでホイールと組んでもらいました。





ホイールは事前にガラスコーティングしておきました。
ヤフオクで買ったものなので品質はどうか分かりませんが、これまで使ってきたGallframeもヤフオクのガラスコーティング剤使用でそこそこ汚れ防止効果があったようなので、今回もそれなりいけるんじゃないかと思っています。

12/12に予定されているパワーチェック大会(第4回処刑台オフ)はSABナゴヤベイで実施されますが、ローラー式のシャシダイで新品タイヤだと油分が多くバーストした事例があるということで、新タイヤのクルマへの装着はその後ということにしてとりあえず実家の倉庫にしまっておくことにしました。


実家の倉庫といえばげんこつ

この実家との往復で慣らしも3,000kmを超え、慣らし終了となったので、2速全開加速をしてみましたが、もう新エンジンに慣れたのか旧エンジンとの違いは分かりませんでした(笑)
これはやっぱりパワーチェックで数字で出してもらわないとってとこですね。

先日、中部RX-8ミーティングでボンネットダンパーのボールジョイント部分のサビがひどいと何人かにツッコまれたので、これまたヤフオクでゲットして交換しました。
シンプルな黒いダンパーで見た目も良くなり、上がるスピードもゆっくりになってなかなかいい感じです。


旧ダンパー(確かにこれはひどい)


新ダンパー

前のと違ってボールジョイント部分も黒く塗られているので、サビの発生もしばらくは抑えられそうですね。
Posted at 2015/11/29 19:24:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月24日 イイね!

慣らしほぼ終了

先週末の3連休、21~22日は愛知 → 富山 → 静岡(富士宮・佐藤商会) → 愛知と830kmを走り、23日は愛知 -(東名・名神高速)→ 滋賀(米原JCT) -(北陸自動車道)→ 富山(小矢部砺波JCT) -(東海北陸自動車道)→ 岐阜(美濃関JCT) -(東海環状自動車道)→ 愛知と高速道路で北陸を一周して580kmを走って、慣らしの合計距離を1,450kmから2,860kmまで一気に伸ばしました。
(北陸一周の高速道路料金は350円でした)
2,000kmを過ぎてからは徐々に高回転も使うようにして、2,700kmを過ぎたところで負荷の少ない下りでゆっくり加速して初ピーも鳴らしてみました(笑)
これであとは街乗りでも3,000kmはすぐなので、実質的に慣らし終了です。


石川県・尼御前SAの加賀棒茶ソフトと日本海


こちらも尼御前SAの能登牛串


ひるがの高原SAで見かけて買った明宝ハムのとんこ(90g,216円)。ハムトン(120g,335円)より割安。

タイヤも届いたので、あとはブレーキ関係だけですね。
Posted at 2015/11/24 23:12:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月23日 イイね!

おかえり1号機

おかえり1号機佐藤商会のOさんに
「載せ替えた旧エンジンで不要な部品を何でもいいからいただけないか」
と尋ねたところ、いただけるとのことだったので行ってきました。

その前に、富山にちょっと用事があったので富山へ寄り道。

2週間前にも寄った美濃加茂SAで紅葉を見ながら弁当と養老牛串を食べて





美濃白川の道の駅で白川茶ソフトを食べて


これがかなりうまい

富山で用事を済ませて



全体的に寿司屋のレベルが高いという富山でも有名らしいすし玉へ。








穴子のあぶりが一番美味しかった

さすがに夜のいい時間になってしまったので、富山駅近くの展望大浴場があるというホテルで一泊。

翌日曜日の朝はモスのモーニングからスタートして



GoogleMapに騙されて通行止めの道に案内されて(怒)


このおかげでかなり遠回りするはめに…

腹いせに高山ラーメンと飛騨牛カレーを食べて





佐藤商会に到着。
社長さんからとても丁寧に箱に詰められた1号機の部品をいただきました。


前後ハウジングとシール一式(サイドシール,コーナーシール,アペックスシール)


ロータリーといえばキモはやはりアペックスシール

3週間ぶりに1号機(の一部)が我が家に帰ってきました。
これはキレイに掃除して我が家の家宝にします(笑)

佐藤商会の皆様、ありがとうございました。
Posted at 2015/11/23 01:52:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月15日 イイね!

ホイール到着

ホイール到着サーキット用のホイールが到着しました。
WedsSportのSA-10R、9.5J +45です。
タイヤも発注してありますが、今月末くらいの入荷になりそうです。

そのタイヤですが、Bridgestone RE-71R 255/40R18にしました。
8のタイムアタックでは定番サイズになった265/35R18にしなかった理由は、

・265は私的な感覚として太すぎる。
 その点255は前からよく目にするサイズだったので、太すぎるっていう気があんまりしない。
 純正タイヤ幅の225ともよく似てるし。225255なんて書いたらほぼ見分けがつかない。
 225265はもう全然別物。

・255/40R18(71Rでは外形662mm)なら、純正の225/45R18(同661mm)とほぼ同じ外形なので、スピードメーターや距離計の誤差が少ない。
 4.7ファイナルに変えているので、小径化によるローギヤード効果も必要ない。

・10mmの幅の差で、ツメ折りの必要量が結構変わる。

というところです。

さて、サーキット用となるとグリップは大きいほどいいわけですが、タイヤの接地面積を考えると、接地部分の幅はほぼタイヤ幅に依存すると思われるので、255/40R18(タイヤ幅260mm)の265/35R18(タイヤ幅272mm)に対する接地幅は260/272=95.6%程度と考えられます。
一方、接地部分の縦幅は、タイヤ外形にほぼ比例すると思われるので、255/40R18(外形662mm)の265/35R18(外形645mm)に対する接地長さは662/645=102.6%程度と考えられます。
接地面積比では0.956×1.026=0.981なので、255/40が265/35に対してほぼ98%くらいになるんじゃないでしょうか。
(タイヤへの荷重やケース剛性、空気圧等で変わるでしょうが、それぞれのパラメータによる接地変化の詳細は知りようがないのでここでは無視します)

そんなことで
「2%程度の接地面積の違いなら、上品な255にしよう」
となりました。
どういうタイムが出るのか、なかなか楽しみです。
Posted at 2015/11/15 13:25:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月08日 イイね!

奥飛騨へ

奥飛騨へ慣らし運転の距離を稼ぐため、奥飛騨の平湯温泉に行ってきました。

東海環状自動車道を使って北に向かい、途中の美濃加茂SAに立ち寄って



軽く昼食を摂ってそのまま下道に出て、41号線を北上。

美濃白川の道の駅『ピアチェーレ』に寄って、白川ハム串を食べたりしながらどんどん北上していくと、山の木々はそこそこ紅葉していました。







250kmほど走って平湯温泉街にある『ひらゆの森』に到着。



ここは宿泊施設もありますが、入浴・食事のみの利用も可能です。

露天風呂の男湯には7つの湯船があって、それぞれお湯の色や温度が違います。
(女湯には9つあるそうです)



ここは源泉掛け流しでとても濃いので、かなり「効く」感じがしますね。

入浴後はレストランで飛騨牛の焼肉定食やカルビ丼、それにそばとミルクソフトを食べてみました。







ミルクソフトは画像がありませんが、最近食べたアイスクリーム類の中でも特にミルクが濃くてとても美味しいソフトクリームでした。

食後はお土産を買って家までひとっ走り。
これで500kmを走り、慣らしの第一段階1000kmを突破しました。
Posted at 2015/11/08 13:45:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バターチキンカレーの会」
何シテル?   11/04 11:57
RX-8 Type-S(LA-SE3P)を所有しています。 「Fuji」というニックネームは既に取得されていたので、「さん」を付けています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22 23 2425262728
2930     

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
【車種・カラー】  ・MAZDA RX-8 Type-S  (LA-SE3P)  ・ブリ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
快適にオープンドライブするために。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2台目のFD3S。 1台目の所有は2年と短かったが、こちらは8ヶ月と更に短かった。 サー ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2002年4月購入の最終Ⅵ型 Type-R Bathurst。 「エンジンの生産は終了し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation