• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼっくんRRの"ケロケロ" [ホンダ NS-1]

整備手帳

作業日:2023年7月11日

ステムの異音修理とチャーン調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内

1
加速時とか減速時にゴトゴトなったりガコンバキッ!!っとかなりの衝撃が。チェーンはほんのわずかだけど緩んできたので後で調整するとして、どうもステムあたりが怪しいのでチェックします。

炎天下の中カウル外し。
2
ステムを外す予定だったのでジャッキに備えてチャンバーを外しておいた。結局ステムは外さず無駄な作業がw
3
トップブリッジとハンドル外したら画像のトップスレッドが遊んでいました。ワッシャーでロックしてはいるけど指で簡単にガタガタうごくので組付けミスかなw 状態は動画の通りですw
4
トップスレッドの締め付けトルクはありません。ガタツキ出ない程度なら好みで。ちなみにサービスマニュアルには締め付けの目安が書いてありますのでその通りに締め付けました。
5
ワッシャーの爪を折りこんで緩まないようにします。この部品は建前上は分解する度に新品交換必須なんだけど、もう部品出ないので中古で程度いいやつ探すか、、、、まあ、簡単に出来そうだし自分で切り出したり?

無くてもそこまで気にしなくてもいいのかなw
6
取り合えずステムのゴトゴト感は消えたので後日走ってみて様子を見てみます。

次にブレーキを掛けたままフロントに荷重をかけるとカタカタします。これはフローティングディスクなので仕様だと思う。ブレーキを掛けてないときは何も無いのでこれも様子見。
7
ついでにリアのチェーン調整をするのとアジャスターを交換するので一旦タイヤホイールを外す。
8
アクスルシャフトが。
エイプ2号と同じ状態で組付け時にグリス塗っていても乗らなさ過ぎて1年でこうなるw
9
1000番のペーパー掛けで錆落とし。
10
シャフトがさびてたら受け側も掃除しておきます。画像はイメージでアルミカラーは外してやりました。ホイールディスタンスカラーは大丈夫そうなので掃除してグリスたっぷり充填した。シャフトもグリス祭にw グリスはワコーズマルチのちょうど2号、通称梅ジャムを使ってます。
11
ホイールつけてチェーンもつけました。
忘れがちなのがチェーンアジャスターの入れ忘れ。これは注意w
12
張りは規定値内におさめるようにして最後にアクスルを本締めして動作確認して終了。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ド定番!TZR50Rラジエーター取替

難易度:

NS-1 ミッションオイル交換

難易度:

定番チューン TZR50Rラジエーター清掃

難易度:

ワーニングランプコントロールボックス撤去

難易度:

2ストオイル補充

難易度:

KOSO デジタル水温計

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「クレマチス http://cvw.jp/b/2730675/47754426/
何シテル?   05/31 21:42
昭和、平成、令和を生きてきた味のある男!! 結構良い歳のおじさんなので色んな意味で無理ができません。 根っからの車・バイク好きです。沢山イイネしてくれる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ NS-1 ケロケロ (ホンダ NS-1)
ヤフオクで業者が整備半ばで丸投げした車体が泣いていたので拾ってきましたw 乗るより弄り ...
ホンダ エイプ50 ぷ1号 (ホンダ エイプ50)
2017年5月25日に我が家に来ました、ぷ1号です。 初めての4miniです。 乗ってて ...
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
前期K型のフレーム単体入手から組んで行く茨の道を選択するも部品無さすぎて完成未定。
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
以前登録してましたが家庭の事情で親にとられましたw たまーに乗ってます。 元々足(主に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation