• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼっくんRRの"ケロケロ" [ホンダ NS-1]

整備手帳

作業日:2023年10月19日

MC18タコメーター 蘇生成功!!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
ヤフオクで格安ゲット。枠カットしてあるから安いみたい? どのみちこのままじゃ動かんと思うので分解します。配線も水温計とくっついてるので適当にカットしておきます。
2
ん-これはw
3
何でもヤフオクの闇にするのもあれだけども。まあ自己責任だよねクジ引きみたいなもんだし。泣きながら花坂Gラストリムーバーを塗り込んでいく。
4
基盤も終わってんなあICが生きてればなんとかなりそうかな? このあとイソプロピルアルコールで洗浄しました。

あ、一応針は手動で動かしてスムーズで離すとスッと戻ってくれます。
5
コンデンサ全交換。それから半田クラックが怪しいところ全部再半田。
6
右のダイオードも外して足を磨いて付け直した。オーディオで慣れてるから楽勝w
カーボン抵抗値も半固定抵抗も異常ないので何だかいけそうな気がしてきた。
7
配線を仮組して車体につけて確認をします。
信号はイグニッションコイルではなく、ジェネレータからCDIに来ている青黄の線からとります。途中から取ろうと思ったけど見つからんのでCDIのところのカプラーに割り込ませることに。

画像で指さしてるのが青黄なので、
8
こいつをカプラーから引っこ抜きます。
この線は生かしておきます。

MC18タコメーターの信号線を引っ張ってきて分岐配線を作っておきます。
9
図解のほうがいいかな。
いやわかりづらいなw 久しぶりに描いたから意味不明で本人にしかわからんかも。

MC18タコメーターからの線の先を分岐させておいて上で抜いた青黄に割り込ませるだけなので、車体ハーネスカットせずにできます。流れとしてはジェネレーターからきている信号がタコメーターとCDIにそれぞれ分岐されて流れます。

ここで使うのは110カプラの端子かな?110カプラだと思うんだけどちょっと特殊サイズかもしれない。付かないことはないけど、手持ちの端子だとやや厚みが足りなくカプラーから抜けてしまった。抑えながらハメれば問題はないけどね。

※後で調べたら住友電装の端子だと思う。規格は110型なんだけど、ちょっとだけ厚みがあるタイプ。
10
配線をカプラー繋げたら他も粛々と準備していきます。
11
アースも取れていればいいのでw 後でちゃんとやります。

電源も動作確認だけなので適当な電装品のプラスを外して取りました。
12
エンジンをかけてこの半固定抵抗を回してちょど良い場所に回転信号を調整するようです。調整範囲を超えたら抵抗を追加や交換などで調整をすれば何とかなるでしょう。
13
アレ?あってますねw
回転上げると少しずれてくるけど機械式のほうがハッピーになってて高めを指してるようです。ほぼ誤差の範囲なのでこのままでいきます。抵抗買っておいたのに使わずw

個体差もあると思うけどコンデンサー抜けてたり、半固定抵抗も経年で固着しており、動かすと一発で壊れたりする事もあるので注意。安いしコンデンサーくらいは交換したほうがいいです。

取り付けも色々ありそうなので次回。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

キャブセッティング

難易度:

リードバルブ交換

難易度: ★★

NS-1腰上交換

難易度:

ミッションオイル交換記録!

難易度:

リードバルブ と リヤブレーキのパッド交換

難易度:

チェーンアジャスター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #NSR50 ドラレコ取り付け その1 https://minkara.carview.co.jp/userid/2730675/car/3600493/8338812/note.aspx
何シテル?   08/19 17:05
昭和、平成、令和を生きてきた味のある男!! 結構良い歳のおじさんなので色んな意味で無理ができません。 2024年現在 ツースト原付2台体制になりました...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ぼっくんRRさんのホンダ NS-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 07:07:37

愛車一覧

ホンダ NS-1 ケロケロ (ホンダ NS-1)
ヤフオクで業者が整備半ばで丸投げした車体が泣いていたので拾ってきましたw 乗るより弄り ...
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
前期フレーム単体入手から組んで行く茨の道を選択するも部品無さすぎて泣ける。 部品ごとに整 ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
※最近いろいろガタが来ていますが直し直し乗っています。 ※画像は以前撮った物の使いまわし ...
ホンダ エイプ50 ぷ2号 (ホンダ エイプ50)
エイプ2台目ですが、フレームから組んでみようと思いつきで製作開始。 中古パーツや手持ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation