• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アラクレのブログ一覧

2010年05月26日 イイね!

シーマ&プレジ

8月でさよならですね(泣


F50以外は全て乗ったCIMAだけにとても残念です。
あとを背負って立つFUGAは今度ハイブリを出しますが、ハイパワーグレードは出ないのかネェ。

でこの機会に私のCIMAの歴史を振り返ってみました。

Y31:タイプⅡリミテッドAVシルクバージョン←あまりこのバージョンは無かったです。
定番のデータシステムエアサスコントローラーで落としてましたねぇ。案の定コンプレッサーぼっ壊れましたけど。
純正フルエアロにBBSRG18インチ、フジツボマフラーでケバケバしいのが全盛期の中、ダンディな仕様だったと思います(^^)2年ちょっと乗ってたかなぁ。
当時のマルチAVシステムはGPS機能が無かったので、海沿いを走っているとナビが勝手に海の中を散歩してて「海の中走ってる!」なんて言って笑ってました。
加湿器が付いていたのが当時のお相手に受けてましたね。

Y32:4.1リミテッドL
日産がエアサスがダメなら油でってことで、今度は油圧アクティブサス。もちろんコントローラー必須。こちらもある日信号待ちでいきなりダンパー4本同時にビヨンと伸びきってぼっ壊れました。
あとはホイールをBBSRS18インチにしただけで、あまり乗り味、フィーリング共にしっくり来なかったので1年半程度で乗り換えました。

Y33:グランドツーリング30T
人生初の新車購入。それだけ当時は惚れましたね。新車だったから皮&サンルーフは付けなかったというか付けれなかったです。ファミリカーとして役目を担うため、変更点はバネ交換のみのローダウンとBBSRG18インチだけ。それでも綺麗に大事に乗り続け、初めて5年も乗りました。ビックリ!

F50:FUGA購入の際に他の候補として挙がりましたが、室内空間、動力性能、見てくれ、どれもFUGAが勝っていて迷わずFUGAに。

こう振り返ると、いろいろな時代の流れを感じます。でも一番鮮明に思い出すのは隣に座ってた方との思い出だったりして(^^;






Posted at 2010/05/26 23:58:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | FUGA | 日記
2010年05月19日 イイね!

FUGA

Y50


Y51


ちょっと再確認。
やっぱ重圧感のあるY50がいいです♪

ちなみに4年後はこれです(^^)V
10年前まで一筋だったVIP系にまたどっぷりの予感・・・でもヤンじゃなくダン(ディー)にね。

Posted at 2010/05/19 23:47:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | FUGA | 日記
2010年04月01日 イイね!

昨日無事1万km

昨日無事1万km超しました!
6千km弱の1年落ちを購入して早8か月、月5百kmの走行ペース。ん~いい感じ。
常に下取評価が頭にあるので年1万km未満ならOK(笑
数々の日産車を乗り継いできての印象は、高速使っても大して燃費が伸びないなぁって感じでしたけど、このVK45DEは随分と差が出ますなぁ。街乗りじゃL/6km前後なのが高速使用だとL/9.2kmまで伸びましたぞ。おそらく大阪あたりまでの移動なら確実にL/10kmを超しそう。
最近のエンジンというか、CPUは本当良くできてますなぁ!
ワークスRがフルクロスの影響で、L/16kmしか走らなかったのに比べると、この快適性でL/10kmを超すと何とも得した気分になりますわ。その分、自動車税はいっぱい払ってるんですけどね(笑
今乗ってるのは5速ATで時速100km2千回転、もう少し回転低いと気分的に楽だし燃費もまた伸びるんでしょうね。
FMCした370GT搭載の7速ATだと時速100kmで何回転になるんだろう。



Posted at 2010/04/01 13:06:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | FUGA | 日記
2010年03月14日 イイね!

V8 5.1L 380ps FUGA in TC2000


TC2000がいつも以上に小さく見えます(笑)特に1ヘアバトルのとこなんか。
それにしてもセルシオに比べコーナーの安定感が抜群ですな。
ベスト1分11秒台!
Posted at 2010/03/14 00:38:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | FUGA | 日記
2009年12月04日 イイね!

風雅にBBS

風雅にBBSやっと履けました。
車両購入当初から軽さとブランド重視でRG-RかRS-GTの8J-18、9J-18中古セットを見つけてましたが、なかなか希望のオフセットで程度・価格共に満足できるものが見つからず、4ヶ月近く経過した本日、やっと理想どおりのRG-Rを見つけて装着できました。
タイヤは費用節約と標準装着のレグノER33(245/45-18)の静かさが気に入っていたのでそのまま使用。
気になるホイール1本あたりの重さは
純 正   8J-18 13.8kg
RG-R  8J-18  8.2kg
        9J-18  8.5kg

4本合計で21.8kgものバネ下重量軽減。流石鍛造1ピース!
これってボディ軽量化120~140kg相当に匹敵するようです。
もちろんその効果は装着後一発目のアクセル一踏みで即体感。予想どおりだったとはいえやっぱ感動!
見栄え優先なら19や20インチで決まりでしょうけど、自分の場合、今回はバネ下重量軽減に拘ったので100%満足の結果が得られました♪
これにより以前から気になっていた発進時の微妙なアクセルワークでのもたつきが改善されたのと、燃費も向上するしで一安心一段落です。

あっ、そうそう軽さに拘ってるからもちろんナットもRAYSジュラルミン使用です。
Posted at 2009/12/05 00:45:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | FUGA | 日記

プロフィール

K、ミニバン、セダンと主たるジャンルは乗ってきてますが、どれも基本パワー&トルク志向で燃費はほとんど気にしない車選びをしてきました。基本、いつの時代もビッグセダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

元町チャーミングセール 
カテゴリ:イベント
2012/09/20 22:34:04
 
プロショップ カワイ 
カテゴリ:shop
2009/02/06 23:03:19
 

愛車一覧

BMWアルピナ B7 BMWアルピナ B7
4.4L V8ツインターボ 520ps F01のフロント、ボディライン、テールのトータ ...
BMW BMWR1200RS BMW BMWR1200RS
友人から下取価格で譲り受けた、初年度登録2016年12月、走行5800km、擦り傷無しの ...
プジョー スピードファイト125 R-CUP プジョー スピードファイト125 R-CUP
原付&原付二種コレクターの血が騒ぎ、2023年5月、走行11,000kmの程度良好車を購 ...
ヤマハ アクティブ ヤマハ アクティブ
令和4年7月、39年前の未登録・未走行の車両を見つけてしまい衝動買い。 本命は、リード8 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation