• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jetcity1972の愛車 [ロータス ヨーロッパ]

整備手帳

作業日:2019年3月5日

カチカチ音の正体か 👀!?

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ここのところ、右後輪辺りより走行中に「カチカチ」という音が出始めていて.....凄く気になり、走っていても楽しさ半減で萎え萎え~だったので穏やかで暖かい日だったというチャンスを生かして仕事から帰宅して直ぐにジャッキアップして点検してみる事にした 👀🔧
2
目視では特に異常は見られなかったのだが、触診で4本中3本のスタッドが緩んでいる事を発見した 👀!
このスタッドボルトはハブのスプラインにシッカリと固定されているハズなのだが、このスタッドを植えてもらってから2年と3ヶ月で 26000㎞も走ったので.....「ヘビーローテーションだとこうなる」という例として整備手帳にアップしておく事にした。
( ..)φメモメモ
因みにもう少し症状が悪化するとスプラインがナメてホイールナットが共回りしてホイールが外せなくなると思われる 🔧
今回は再締め込みで様子を診る事にしたのだが、(ホイールを外す前のナットのトルクチェックは異状なかった)スタッドをロックタイトで留めるなり、スタッドヘッドをハブに溶接するなりの根本対策が必要だろう。

ヘビ~ロ~テ~ション♪⇐歌ってる場合ではないなっ 💦💦

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヨーロッパ フロントリップスポイラーをワックスがけ の巻っき~

難易度:

エンジンルームに2つ目の簡易自動消火器を装備の巻っき~

難易度:

ギア抜け、1速入りづらい、ブレーキの踏みしろ深すぎ、後輪からの異音 修理

難易度: ★★★

エンジンフード補強

難易度: ★★

塗装面のコンタミ除去作業を実施 の巻っき~

難易度:

エンジンフードのギャップ調整

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年3月6日 22:35
お尋ねします。ハブボルトは何の車種の流用でしょうか?
スプライン径がすこ~し緩かったのかな~(^-^;
コメントへの返答
2019年3月7日 0:17
macocinさ~ん

ハブボルトは港北のショップで植えてもらったモノで「強化ボルト」として売られています。
Jetcity1972が感じるに.....ヨーロッパ老体にも拘らずA021Rを履いて「いい気になって走り過ぎ」だと感じています(苦笑)
A021Rの「安心料」の副作用といえるかも知れません。

プロフィール

「ぷぷ🤭」
何シテル?   06/10 16:14
jetcity1972です。 ロータスヨーロッパの購入は1978年、約29年乗ったあと「良いお父さん」を演じるためにジャッキアップして保管。 子供たちの手も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

WEBER ジエッティング 忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/05 11:47:56
雨.....そういえばウェーバーキャブのジェットカバー の巻っき~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/07 15:08:21
燃費記録 2022/05/25 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/25 22:48:09
 

愛車一覧

ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
1972年製のTCを1978年に購入しました。 現在も通勤をメインに、時々ツーリングにと ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2022年1月にオーダーして2022年11月納車決定。 2022年12/20にLSD搭載 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation