• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年02月07日

Re:エンジンチェックランプ点灯・・・とか②

Re:エンジンチェックランプ点灯・・・とか② 先日、エンジンチェックランプが初めて点灯した「ハイキシステム ハヤイジキニ テンケンヒツヨウ」・・・なぜか3日間だけ点灯し続け、4日目の朝に突然前触れもなく消灯しました。まあ、その間も、エンジンコンディション等全く変化は見られず、でも、念のためチェック目的で、「Rosso」でのOBD点検を受けて、この時は消灯中の点検でしたが、特にメモリーの残存もなく、「なんでしょうね?接触不良かなぁ」的な感じで、消灯したのだから、経過を見ても良いかなと言う印象デス。とのアドバイスを受け、陽気になったものです・・・1週間ほどたって、通勤の途中でこれまた前触れもなく💦

alt

また来ました・・・「ハイキシステム ハヤイジキニ テンケンヒツヨウ」の再点灯この、点いたり消えたりするパターンが一番精神衛生上よくないです。そして、前回とおんなじで、エンジン特性上の変化は見られません。頭の中はこの警告が出た=O2センサー交換=8本で50万円程度=1泊2日という思考の流れがすでに出来上がっております。前回学んだ等式です(爆)

もう、面倒くさいから大枚叩いて交換しちゃおうかな・・・みたいな自暴自棄な考えも出てくる次第・・・交換するなら、前回は頼らなかった、レスポンスが早く代車も確保してくれているYONE Motorsにしようかしら?と思い、まず交換のための預け日程確保と今までの既往とを含めて相談。そしたら、やはり、典型的ではないので、もし今点灯中ならOBDチェックをやはりさせて欲しい。そこである程度の作戦を立ててから諸々考えません?との提案を頂いたわけです。

なので、時間をどうにかこしらえて(YONEさんは平日しかやってない)夕方どうにか訪れることが出来ました。早速チェックが始まります。

alt

対応は、いつもの深山君ですが、ふらっと、田島さんも登場。OBD装着をして・・・
「えっ??」っと奇声。
「こんなエラーコード見たことないわ」と。
「O2センサーじゃないんですか?」
「確実に違いますね。なんだろこれ」
「サーモスタットのオーバークールのコードなんです」
「オーバークール・・・」
あぁ、身に覚えアリ。先日の雨の高速道路。先日の点検でラジエーターの清掃および冷却水の交換をして、今のレーシングメッシュのボンネットダクトと相まって、めちゃくちゃ熱排気効率が良いんです。
で、高速巡行していると、水温計温度下がるんですよねぇ💦

先日、おぉ~水温下がるんだという発見をしたことを色濃く記憶していたわけで。
その話をすると、
「あぁ、その可能性が高いですね」と田島さん。
「でも、オーバーヒートと違って、エンジン等へのダメージはさほど心配ないですし、夏になれば心配なくなりますね。サーモが壊れたとすると、基本は空きっぱなしとなるので、普通の市街地走行でも水温が上がりにくくなります。」とのこと。
「一般走行ではきちんと水温は維持します」と説明すると、
「きっとクーリング効果が高いんですね」と。

今回は、エラーの要因が判明して、このハイキシステム・・・という、警告の内容には結構色々な意味が含まれていて云々という説明を決行してもらって、ワタシが予想していたO2センサートラブルでは全くなく、一度起こったオーバークール傾向に対する警告と言うことが判明しました。実はなかなか見ることがないコードらしくwwwでも、むしろ安心しました。

しかし、メカニックの方々って黒い服着ていること多いですよね。理由があるのかな?

ということで、リセットを掛けてもらい、晴れて消灯。その後点灯することはなく、またしても事なきを得たわけです。
まあ、色々それなりに起こりますが、そのたびに色々な学習もするので、楽しくもあり、ストレスでもありですが、ずっとこんな感じで行くのでしょうね(笑)

備忘録的な報告でした。それではまた。
ブログ一覧 | アストンマーティン | クルマ
Posted at 2024/02/07 23:28:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

POLO 6 R IGミスファイ ...
227B コミュさん

C4ピカソの警告灯点灯
fiatx1/9さん

G350d 179000km/18 ...
DORYさん

まいったなぁ…
cuorepuroさん

Check Engine警告灯点灯 ...
subaru1103さん

桜満開♪ 警告灯も満開~😱😱😱
カイラチョコ@Z33+JB74さん

この記事へのコメント

2024年2月7日 23:48
オーバークール、先ず聞くことのないセリフ
(笑)
そういえば昔、冬になるとフロントグリルにカバーをかけているクルマがあったなぁ
理由が分かって良かったですネ
それと素敵な主治医がいらっしゃって、V 12が楽しめるのが最高❗️
コメントへの返答
2024年2月8日 6:08
「オーバークール」・・・なかなか聞かないですよね(笑)むしろ、このV12は熱量が大きく、オーバーヒートが過大なエンジンですから💦

先日、ラジエーターラインの洗浄と、かなり高性能冷却水を投入していることと、やはりボンネットのレーシングメッシュの排熱効率が良いのかもしれません。対策も教わったので大丈夫かなとwww
2024年2月8日 3:45
私、今ベンツが同じ症状です。診断機にてサーモの異常らしく。
大事に至らず良かったですねー。で、エラー表示は消えたんですか? 私は、点灯中で部品納入まで気持ち悪い現状です💦
コメントへの返答
2024年2月8日 6:10
あっ・・・そうなんですね💦
警告灯は消えており、その後は点灯しておりません。部品トラブルではありませんので。

原因が判明すればそれはもう気が楽になります。しかも、「オーバーヒート」であれば、穏やかではありませんがねwww早いとこ納入されると良いですね。
2024年2月9日 15:45
オーバークール!勉強になりました(^^)。
コメントへの返答
2024年2月9日 23:49
今回は、幸いにも、O2センサー系の異常は全く入っておらず、唯一入っていたエラーコードがオーバークールだったというわけで・・・で、オーバークールは身に覚えがあったという感じです。
2024年2月12日 14:05
環境対策で触媒温度をできるだけ早く高くしたい、でもそこのウィンドウに届かないから警告灯、という感じなんでしょうか。

冷え過ぎ→回し足りない、もっと回せ!というメッセージかも知れませんね(笑)
コメントへの返答
2024年2月12日 20:12
ベースはそんな感じだと思います。今回、ラジエーターの洗浄を行ったついでに、高効率冷却水(WAKOs RHB-P)に変更。これが結構効いていて、ボンネットのレーシングメッシュも相まって、熱除去効率が良すぎるんです💦

それで、高速巡行中にオーバークールが起こり、朝の低温走行が重なって、警告を出しているようです。典型例では全然無いと言われましたww

プロフィール

「@hiroshi@kan 電池交換が出来ない仕様なんですか?それで、充電も出来ない💦すごいですね(゜o゜;)」
何シテル?   04/25 08:13
約20年超ずっとBMWでした。さんざん弄り倒すことで、いろいろ勉強し、その分高い勉強代も払ってきました(笑)結局、最後はALPINAとなり、プロの作る車の完成度...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6 7891011 12
13141516171819
2021 2223242526
27282930   

愛車一覧

アストンマーティン V12ヴァンテージ アストンマーティン V12ヴァンテージ
10年来思い続けて、手を伸ばし続けたけど届くことはなかった車。今回、ようやく手が届いた( ...
メルセデスAMG Cクラス クーペ メルセデスAMG Cクラス クーペ
AMG C63s Coupe Edition1です。 グラマラスなクーペボディーに4㍑ ...
BMWアルピナ B3 クーペ BMWアルピナ B3 クーペ
1/99の限定車でした。本当に非の打ちどころの少ないバランスのとれた優等生です。ALPI ...
BMWアルピナ B5 BMWアルピナ B5
久しぶりのATとなった、パワフルセダン。エンジンは野蛮でしたけど、刺激的なラジアルコンプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation