• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月18日

Ferrari 12Cilindri

Ferrari 12Cilindri  先日フェラーリから、「12Cilindri」という大胆な車名の車の発表がありました。まあ、この部類の車たちは、現在プライス的にも途轍もないゾーンに達しているし、もう普通に趣味でとか好きなので・・・なんて感覚で手が延ばせるエリアにいないという圧倒的な存在に達している個体が多いのですが。案の定この車ももれなくその領域です。技術の進歩は素晴らしいもので、ユーロ排ガス規制なんのそのwww

この後に及んで、NA12気筒・・・6500㏄の排気量9500rpmまで回るスーパーエンジンです。こんな車が市販されるのか・・・なんというよ迷い毎はもう昔の話。昨今のハイパーカー然り、メーカーがこぞって発表してくるものは、「こんな車が市販されるのか」のレベルばかりですから・・・(笑)
alt

珠玉の12気筒自然吸気エンジンです。何が凄いって、もちろん自然吸気も凄いのですが、この6-1エキマニかと勝手に思っています。恐らくは等長エキマニで、エキマニ自体に振動軽減のためのフレキシブルパイプを入れてきている。かつて、BMWの4気筒エンジンですが、4-1エキマニを導入したことがあって、その音質の変化とトルクの増大に驚愕した思い出があるんですけど、6-1エキマニってどんな音がするんでしょう・・・とFRとはいえ、期待に胸膨らみますよね。

車サイズが、全長4733×全幅2176×全高1292です。デカいですねぇ・・・今のワタシの車が、全長4385×全幅1860×全高1250ですから、全高はさほど変わらずとも、全長が約35㎝、全幅が約30cm大きくなっていることとなります。全幅30cm増ってちょっと脅威です(爆)日常使いとか言っている場合ではない・・・ですね。無理だわ。
alt

でも、個人的にデザインパッケージはなかなか素晴らしく、まさにかつてのDaytonaを彷彿させる、Romaにも通じたデザインです。みんな大好きロングノーズ+ショートデッキのスタイル・・・プライスはもうとてつもない5,600万くらいの発表ですが、オールインクルーシブのはずはなく、これまた得意のオプション攻撃で7~8,000の領域に到達していくことなんでしょうwwww

まま、前述したように手を出すことすらおこがましいゾーンです。凄いですねぇ・・・
alt

街ですれ違ってみたいものですが、すれ違う方すら気を使いそうです。日本の道路はとても狭く、その狭い中にさらに自転車路線で削られていますから・・・なかなか実車を見ることすらおこがましいような車たち・・・購入される方々・・・素直に尊敬します。

もう、車道楽なんて言葉も解説が難しくなってきており、新車も地獄、旧車も地獄でなかなか車道楽道もシビアなロードになりそうです💧

逆に言えば、良い時代を生きられた可能性も高いわけで、現状手にできたものを大切にという気持ちも強くなるし、新しいフィールドに現実的に手が出せないことが、ノンストレスの諦めにもなっています。

いやはや・・・凄い車です。
それではまた。
ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2024/06/18 11:24:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

納車
sekoyan★さん

超低い車高(84cm) 謎のクルマ ...
トルトゥーガさん

高い〜大き過ぎ〜
バーバンさん

アストロとハイエースを比較
fiatx1/9さん

今更ながらR60クロスオーバー(そ ...
Disco96さん

やっちゃおうか…(小型化してるのね)
porschevikiさん

この記事へのコメント

2024年6月18日 12:28
こんにちは☺️
ドーディチ チリンドリ、みん友さんがオーダーしました。
ディーラーからはクーペとスパイダーを
同時に2台オーダーする事。1台初めに納車してその後もう1台は数年後納車になるそうです(^_^;)
OPも1台1500くらいになるそうで…恐い((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
コメントへの返答
2024年6月18日 15:03
うぉ・・・凄いですねぇ。しかも抱き合わせ商法なんだ💦凄い条件が付いているですねぇ・・・

当然そういう方々がいらっしゃらないと、中古車が生産されませんので、ありがたいかぎり。見事に肖らせていただいていますので・・・

オカネも、ある所にはたんまりとありますもんね。素晴らしい。
2024年6月19日 7:09
こんにちは。

このエンジンはとても魅力的に見えます。
性能も音も素晴らしいであろうことが推察されます。

クルマ本体の方は、走行性能はともかくとして、デザインが今ひとつピンとこないのがちょっと残念です。
デイトナをモチーフにしたのはわかりますが、それで素晴らしいデザインになったかというと、オリジナルデザインの方が良かったようにも思えたり。。。

そんなに大きいとは思いませんでした。
公道を走る時に大きなクルマはストレスになりますよね。
コメントへの返答
2024年6月19日 8:41
エンジンは素晴らしそうな予感がプンプンしますよね。色々制御等も入るでしょうが、FerrariらしいFRのエキゾーストノートを奏でるのではないでしょうか?AMのV12のエキゾーストノートもかなり痺れますが・・・

最近の車のデザインにワタシ自身が少し追いつけていませんので、何とも言えませんが、リアの真っ黒がパンツの様に見えてなりません(笑)サイバーなデザインが多くて、柔和感を感じるものは減りましたね。

とにかく最近の車は大きいと思います。道も駐車場も全く広くならないのに・・・
2024年6月19日 11:46
パンツですか笑

そう言われると、そんなふうに見えなくもないですね笑笑

サイバーなデザインが増えたというのも同感です。
あと、SF90のフロントの錨みたいな色分けは、かっこ悪いというか、デザインの良さを損なっている気がしてしまいます。
フェラーリは繊細で気品のあるデザインが好きだったんですが、残念です。

私が乗っていた930系911カレラはボディがコンパクトで、公道を走るのが楽しかったですが、今の911はすっかりワイドボディになってしまい、あの時の美点が失われてしまいました。
コメントへの返答
2024年6月19日 16:31
Porscheは知らないうちにどんどん膨化してきている印象ですね。964位までは本当に小さいというイメージだったのですが・・・

モノのデザインはデザイナーによって大きな変化が出るのだと思います。結構ピニンファリーナデザインを好む人が多いですよね。今はスタイリングセンターでしたっけ?

その「錨」デザインは、アセット・フィオラーノパッケージなんでしょうか?全くの門外漢ですので知りませんが・・・💦

プライス的には全く無理。サイズ的にも全幅2176は実用性ハンディと思いますから無理。まあワタシにとっては、無理無理づくしのハイパーカーだと思います(笑)

2024年6月19日 14:36
ちょっとデザインが...ですね。最近のだとゴードン・マレーやマクラーレンがシンプルなのですが。
なんというか「コレを買える!」ということに特化してる気がします。

もう頂上を目指すのに疲れてしまった自分なので、むしろ「一般的評価は低いけど実はいいクルマをお手頃に楽しむ」的なノリで、肩の力抜いてクルマと付き合いたいな、という感じです。
コメントへの返答
2024年6月19日 16:34
聞くところによると、この車は熱烈なフェラリストでも、クーペとスパイダーの抱き合わせ購入が条件と言われたりもするそうで・・・💦💦良く分からない世界ですwww

ワタシもすっかりハラミやロースを愛する身。自分にとってのフィッティングが良いものを自分らしく楽しみたい派ですw
2024年6月19日 16:32
かつて、フェラーリが奏でる音は「フェラーリミュージック」と言われていましたが、V8については488以降のターボ化でその魅力が大きく削がれてしまいました。

このV12は「フェラーリミュージック」を期待できそうな予感がします。

ボンネットにおさまった画像を見たわけではありませんが、エンジン単体で見る限り、かなりコンパクトに仕上げられているようで、さすがフェラーリだと思いました。
コメントへの返答
2024年6月19日 16:48
確かに・・・やはり、ワタシ的にはF355のエキゾーストノートというのが強烈な印象で残っています。

逆にFRのフェラーリというとあまり印象深いものが無いのですが、このエンジンは・・・凄そうですね。

と言う訳で、最後の写真をエンジンベイの写真に変えておきました(爆)これを見る限りでは、完全なフロントミッドシップですね。V12で完全なフロントミッドシップって凄いなと思いますが、整備性はどうなんだろうと心配になったりもします💦
2024年6月19日 21:26
写真の差し替えありがとうございます。

エンジン本体の高さも低いと思いましたが、搭載位置もかなり低そうですね。

これなら50:50の前後車重配分になってるかもしれませんね。
コメントへの返答
2024年6月20日 6:07
これってウェットサンプエンジンなんですかねぇ?でも、チタンコンロッドや、アルミニウムピストン等、先進技術が惜しみなく注ぎ込まれていそうです。

前後重量配分は発表になっていて、48.4:51.6だそうですね。細かい(笑)そして、車両乾燥重量は1560㎏・・・さすがです。
2024年6月20日 6:43
F355はバルブを5つにした革新的なエンジンが特徴ですね。
さらにバルブの開閉タイミングをずらして、エンジン回転に引っかかりが発生するようにすることで、タイヤのグリップを高めるような作りにもなっていることもあって、独特のサウンドを奏でるようです。
コメントへの返答
2024年6月20日 8:34
あとはやはり、クランクシャフトですかね?あのサウンドは、フラットプレーンならではと思っています。

しかし、そのF355のエンジンですら8,500rpm・・・それを1,000rpmも超えていくV12は凄いなと思います。一世を風靡したS2000ですら、9,000rpmですからね💦
2024年6月20日 11:45
乾燥重量が1560Kgですか。
だとすると、車両重量は1800Kg台でしょうか。
2tを超えなかったのは良かったですけど、スポーツGTとして軽いかというと、そうでもない気もします。

フラットプレーンのV8は排気干渉がないので、パワーは出ますよね。
やはりF355は良いです!

当時、S2000の9000回転は驚きましたよね。
さすがバイク屋さんが使ったエンジンだと思いました。

V12で9500回転も凄いですけど。

GTで9500回転まで回す必要があるのはちと疑問です。
コメントへの返答
2024年6月20日 19:25
特にF355の世代は、社外も色々活発でしたしねぇ・・・値段もそうでもなかったから(遠い目)

今の時代<2,000㎏であれば、重くない(軽くもない)と言う印象です。まあ、既存のVanatageSも、600馬力近いものを持っていますが、そのお馬さんたちを解放できる場所も技量もありませんからね(笑)

飼い殺しと言えばそうなのかもしれませんが、ガンガンエンジン回して目を三角にして走り回るような車でもなく・・・

「能ある鷹は爪を隠す」とも言いますので(爆)

プロフィール

「英国の車・・・って http://cvw.jp/b/2731923/48586428/
何シテル?   08/07 16:09
約20年超ずっとBMWでした。さんざん弄り倒すことで、いろいろ勉強し、その分高い勉強代も払ってきました(笑)結局、最後はALPINAとなり、プロの作る車の完成度...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アストンマーティン V12ヴァンテージ アストンマーティン V12ヴァンテージ
10年来思い続けて、手を伸ばし続けたけど届くことはなかった車。今回、ようやく手が届いた( ...
メルセデスAMG Cクラス クーペ メルセデスAMG Cクラス クーペ
AMG C63s Coupe Edition1です。 グラマラスなクーペボディーに4㍑ ...
BMWアルピナ B3 クーペ BMWアルピナ B3 クーペ
1/99の限定車でした。本当に非の打ちどころの少ないバランスのとれた優等生です。ALPI ...
BMWアルピナ B5 BMWアルピナ B5
久しぶりのATとなった、パワフルセダン。エンジンは野蛮でしたけど、刺激的なラジアルコンプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation