• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月30日

2024年の年の瀬・・・

2024年の年の瀬・・・ 最近は、年の瀬だ、正月だという実感はほぼなく、むしろ結構仕事に明け暮れ時がすぎることが多い年末なんですが・・・

本年は、愛車もなくなんとなくピースが揃ってない印象の年末を迎えています。何シテル?でもちょこっと情報公開しましたが、アストン君は退院には至らず越年が決定しております。12月14日に車検預けして、作業開始は1月6日ですので、1ヶ月程度以上のの入院となるのでしょうね。ま、こういうこともあるでしょう・・・

幸い、機関系・駆動系は全くトラブルはなく、オイル漏れもなし。エアフィルターのオイル汚染は想定内でというくらいでした。大きな出費もなく優等生だったのですが、車検は運転席から見て左ライトが拡散に伴う光量不足で不合格・・・バルブを変えたり何をしても通らずという想定外の事案が発生しました。そもそもPPFのライトグレーを使用していることもあって、剥がせば通るかも?との意見はもっともです。
ということで、PPFを剥がして再挑戦で、ギリギリ年内納車を目指す算段でしたがこれは、淡くも崩れ去りました。PPFを剥がすレベルで、ライトのハードコート自体がともに剥がれるというハプニングが発生し、この時点で終了と相成ったわけです(チーン)
alt

夏の日焼け後みたいになってしまっています。仕事上はいつでもプランB・プランCをスタンバイして、不測の事態にも対応できるようにしておくのですが流石に・・・(爆)

スチーム使って剥がせば・・・とか、ヒートガンで熱かけて剥がせば・・・とか色々ありますが、そこはもうこうなってしまった以上は、とやかく言うものでもなく、誰のせいなどと、犯人探しをしても、結果も変わりませんので、むしろ今後の対応を考えないといけません。しかも、V12Sって、ベゼルがブラック・アウトされているちょっと特別版なんで、これまたお高く、品数も無いんですよね・・・トホホ。

そして、今新品ももちろん本国オーダーですが、50万円超えていく一品となります(ヤレヤレ)💦実は、もともと、ヘッドライト内部の曇りが出てきているのはちょっと気になっていて、一度PPFを貼り替えたのも、PPFをの劣化かな?と考えたからなんですよね。ただ、残念ながら剥がしても変わらず、ライト内部の曇りであることは判明し、これは、製造時の結露防止剤が塗布されているらしいのですが、それの劣化に伴う現象のようです。改善策としては「殻割り」をして、内部・外部を清掃し直すという行為が必要なんですよね・・・とか。ま、対応策はそれほどなくて

① 新品を導入する(ライトの左右差が出る)
② 中古品を探す(特殊なので良質な品数が少ない)
③ ライトを補修にかける(2~3ヶ月の時間がかかる)

くらいです。①はとてもじゃないけど選択肢にはできず、②か③となります。いずれにせよ、時間はかかり、年の瀬ということもあって正直色々考えます・・・

※何やら車検システムの変更により、光量不足のケースが結構出てきているようです。東京はまだハイビームの救済があるけど・・・

それではまた。
ブログ一覧 | アストンマーティン | クルマ
Posted at 2024/12/30 11:54:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

吉報は忘れた頃に・・・(笑)
HAM*さん

2025始まりましたッ!・・・で
HAM*さん

ヘッドライト最終話
HAM*さん

ルクスとかルーメンとかカンデラとか ...
HAM*さん

イカリング付きLED
carugamoさん

懐かしのユーザー車検
ぽておさん

この記事へのコメント

2024年12月30日 12:08
あらら😖大変ですね💦年の瀬に

さて、本年は数年ぶりにお目にかかる機会をいただきありがとうございました😊
来年もよろしくお願いします🙇
コメントへの返答
2024年12月30日 16:48
逆に年の瀬で、身動き取れない状況になりました。年の瀬って想定外の事案が起こると、どこもお休みで同仕様もアリませんからねぇ。

お会いできたのは良かったんですが会いに行けてない課題がまだ残っているのです💦
2024年12月30日 13:40
こんにちは〜♪
光量不足とは想定外でしたね💦
ハマちゃんなら将来への布石で新品を買って、その間に装着中のライトをオーバーホールして予備を確保するってやりそうな感じだけど😆
さすがにコスパが悪すぎるか(笑)
コメントへの返答
2024年12月30日 16:49
拡散があるようで、総じて光量が足りないらしいです。そんなの聞いてないと言うか・・・2年前は問題なかったのにって感じです。

流石に実質片側60万を超えるものをやすやすとは購入できないですよねぇ・・・ただ、方向性は結構近いものがありますよwww
2024年12月30日 15:32
自分も前後ライトのプロテクションフィルム貼ってるので、これは痛いですね...通常の中古を買って代替品とし、その間に修理、のちに代替品も仕様変更がいいのかもしれませんね。

本編は楽しませて頂き、ありがとうございました。それでは良いお年を。
コメントへの返答
2024年12月30日 16:52
今思っていることは、プロテクションを剥がすときは、ラッピング専門店での施工が良いかなと思っています。過誤があったわけではないんですがそう思います。

方向性はかなり・・・(笑)流石ですね。問題は中古含めて世に品物がないことです。そもそも、PPF貼り替え時に、内側の曇りを自覚してから色々調査はしていたんですよね。

結論はもう出ているのですが、しばしお待ちを。
2024年12月31日 9:10
こんにちは。

12月が車検月だと年末年始の休みにずれ込んで引き取りが年明けになってしまうことは少なからずありますね。
私の場合、買った時の納車が年明けになっちゃいましたし。

それにしても光量不足で車検が通らないなんて、経験したことないですし、想定してませんよね。

原因はホントにライトカバーなのかなと思ったりします。

パーツ代は何でもいちいち高いですよね。

車検引き取りの際にアドバイザーのU氏とタイヤ交換の話をしましたが、純正タイヤだと1台分で80万円ぐらいとのことで、DBXになると120万円だとか。

あまりコストをかけずに直せるといいですね。
コメントへの返答
2024年12月31日 17:34
車検・年次点検と結局毎年12月が点検月となっているので・・・年内に間に合う年もあれば、間に合わない年もって感じですね。

今回は、左のライトだけが車検に通りませんでした。車検もロービームへと変更となり、光の拡散で光量が確保できなかったようです。可能性として、LEDライト、プロジェクターの曇り、バッテリー、ライトカバーなどが考えられたらしいのですが、まずはライトグレーのPPFを剥がせば大丈夫でしょう?との判断だったようです。

タイヤ・・・本当にディーラーだと高いですよね。そのプライスは、AMRのタイヤのプライスですか?ワタシ自身は、コンチ7ですが、20万切っているのでちょっとビックリです。

結局どのような方策をとったのかは年が明けたらまた記録しますwww
2024年12月31日 22:33
純正タイヤはポテンザのRE050です。

以前、聴いたのですが、日本で製造したのを英国に送って検品して、OKとなったら日本に送られてくるそうです笑

幸か不幸か、純正タイヤの供給は終了しているとのことなので、交換する場合は市場で調達することになります。

方策の結末を楽しみにしています。
コメントへの返答
2025年1月1日 6:49
BSなんですね。
ワタシはタイヤに関してはなんとなくは期待タイヤを履く傾向が強いので・・・以前はミシュランでしたが、ちょっと食傷気味となってしまって、今回はContinentalへシフトですけど、なかなか良いタイヤで満足しています。

一度は、シバタイヤ履いて見ようかなとか思っていました(爆)
2025年1月1日 12:13
今のクルマを購入した当初、アストンマーティン東京の整備部門の元締めをしていた方からは純正使用を勧められました。
V8ヴァンテージ用に設計されてるので、標準的に使う限りはそれがベストだと私も思ってましたが、その方の説明だと純正以外のものを履くと回転異常などのエラーが出やすいとのことでした。

ContinentalはプジョーRCZが純正で履いてましたが、フランス車らしい乗り心地の良い脚のイメージよりは固めな印象でしたが、スポーツクーペのRCZには合ってたように思います。

ミシュランはシトロエンがずっと純正で履いてますね。
これは両社の歴史的な繋がりによるものなのだろうと理解していますが、ミシュランに匹敵するタイヤはなかなか作れないようで、その地位は不動なのかなと思っています。

タイヤを交換するのもいろいろ調べて選ぶ楽しみがありますが、まずは自分のクルマのサイズに合ったものがないと話にならないので、意外と選択肢は狭いのかなと思ったりしています。
コメントへの返答
2025年1月1日 14:27
BMWにも、AMGにももちろん☆やMOタイヤが存在していました。安心ですよね。ただ、個人的には本国使用を第一として考えているタイヤという認識でしたので、個人的に好みなタイヤを履いてきた過去があります💦

今回も、6から俄然良くなったと噂のcontinentalの7が出たので履いてみたかったというだけですね。後は結構コンビニエンスに手に入れることができたというのもあります。正直いろんなタイヤをむしろ試してみたいという衝動もありますが、アジアンタイヤ等は真円度が低めなどということもありますので、その辺り、自己責任と吟味でといった印象です。

それなりのブランドであれば、特性は違えど、多大な性能格差はさほど存在しない印象です。

アストンはリアの295‐30-19の選択肢がかなり限られてくるんですよね💦

ピレリ、ミシュラン、コンチネンタル、BS、ファルケン辺りだった気がします。
2025年1月1日 17:53
V12はV8よりも更に合うサイズを探すのが難しいのかもしれませんね。

V8は純正と同じBS、一度履いてみたかったミシュランにサイズが合うものがあるようです。

交換までまだ1年ありますので、何にするかはその時点で選べる選択肢の中で考えたいと思います。
コメントへの返答
2025年1月1日 18:35
タイヤも消耗品なので、履いてみたかったとか試してみたかったの感性でも良いのかもしれませんね。

また、新しいタイヤも出てくるかもしれませんからのんびりアンテナ張っとくと楽しいかもしれません。
2025年1月1日 22:32
そうですね。

タイヤの情報って今ひとつどう集めたら良いのかわかりません。

クルマとの相性もありますし、評価者の好みというか物差しに左右される面もあります。

自分のクルマに複数の銘柄のタイヤを履き比べたレポートがあればわかりやすいのですが。
コメントへの返答
2025年1月2日 4:23
世間に溢れている情報は、一部提灯記事もありますのでなかなか難しいと思いますww 

正直食レポみたいなものですからね。ぶっちゃけ、実食してみて自己責任で合わなければ即交換するみたいな覚悟?と思っています(笑)本当に好みの問題ですものね。
2025年1月2日 9:24
やはりそんな感じですよねー

クルマ全体のオリジナルのバランスを維持するという意味で、純正タイヤのコンセプトに近いコンセプトで開発されたタイヤが望ましいというのが個人的な考えですので、現時点での筆頭候補はポテンザなのですが、最新型のヴァンテージの純正タイヤがミシュランなので、履いてみたかったブランドという観点もあり、候補に挙げています。
コメントへの返答
2025年1月2日 11:57
ミシュランのPS4sは、ラジアルタイヤで走るフォーミュラEのお陰で革新的な進歩を遂げたと言われていますよね。確かに、あんな高トルクの車は市販車ではないですもんね。総合的にバランスが取れている印象でした。

今回のContinentalはそれより少しスポーティー方向に振っている印象ですね(個人的にはwww)
2025年1月2日 17:11
なるほど。

PS4sは革新的進歩と言われるほどの高評価なんですね。
それでいてとんがってないというか、ミシュランらしいバランス感が保たれてると。

V8ヴァンテージのキャラクターにはやはりポテンザが合ってる感じがしますが、PS4sの高次元のバランスも魅力的ですね。
コメントへの返答
2025年1月2日 20:14
そのあたり、ご自身のアンテナで色々評価するとまた楽しいのではないかと思います。

V8VantageS+MICHELINは、ブラウスを着こなすOLという印象ですwww
2025年1月2日 22:44
素敵な表現ですね!

その表現をお借りすると、私のV8ヴァンテージのイメージは、試合用のジャージを身につけたラガーマンなので、やはりポテンザですかねー笑
コメントへの返答
2025年1月3日 7:07
ブラウスを着こなすOLですが・・・10000mを30分台で走り切るアスリートでもありますよ(爆)
2025年1月3日 8:48
なるほど、硬軟いずれの実力も高いんですね^_^

そういうのを一度履いてみても良いですね。
コメントへの返答
2025年1月3日 20:08
モノは試しですよね。
これはダメだ・・・にはならないと思います(^^)v

プロフィール

「吉報は忘れた頃に・・・(笑) http://cvw.jp/b/2731923/48409165/
何シテル?   05/04 08:07
約20年超ずっとBMWでした。さんざん弄り倒すことで、いろいろ勉強し、その分高い勉強代も払ってきました(笑)結局、最後はALPINAとなり、プロの作る車の完成度...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

アストンマーティン V12ヴァンテージ アストンマーティン V12ヴァンテージ
10年来思い続けて、手を伸ばし続けたけど届くことはなかった車。今回、ようやく手が届いた( ...
メルセデスAMG Cクラス クーペ メルセデスAMG Cクラス クーペ
AMG C63s Coupe Edition1です。 グラマラスなクーペボディーに4㍑ ...
BMWアルピナ B3 クーペ BMWアルピナ B3 クーペ
1/99の限定車でした。本当に非の打ちどころの少ないバランスのとれた優等生です。ALPI ...
BMWアルピナ B5 BMWアルピナ B5
久しぶりのATとなった、パワフルセダン。エンジンは野蛮でしたけど、刺激的なラジアルコンプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation