先週末くらいより、滅多にやられない消化管に障害が発生・・・でも、症状としては致命傷ではないので、仕事は継続という、なんともHPが削がれるような生活が続き、もちろん、対策として揚げ物や刺激物は禁忌としたため、嗜好品の珈琲も飲むことはできず、修行僧のような生活をしていたのですが・・・そんな生活は、やはり気も滅入ってくるわけで、気分転換も必要と思い、先日構築されたAston Martin銀座との縁を早速使わせいていただきましたwww しかし、タイミング悪く、中日本のETC障害に完全にシンクロしてしまい、高速に乗るまでに50分ほど要するという・・・全く。
●New Vantageの試乗
購入欲も、気持ちもまったくないのですが、新しいものは体験しておこうと思い、試乗に行ってきました。実は、マイチェン前のVantageは、C63sと同じじゃん・・・という気持ちが強く、実は一度もドライブしたこと無かったんですよね(笑)結構こういった意地?的なもの、実はワタシ結構あるんです💦
ただ、今回は、担当さんにも購入欲ありませんということもしっかり伝えてあるし、担当さんも、いまのから乗り換える必要なんて無いですよ・・・と言われていますので、ま、堂々と・・・
Aston Martin銀座は、ペニンシェラホテルの中になります。1Fと2Fですね。駐車場はホテルの駐車場のようですが、フロントロータリーで、迎えに来るドアボーイの方に、Aston Martinに来た旨伝えると、その場で乗り捨てができますw 後は、銀座店の方が移動してくれるんです。これは、横浜店でも同じようなシステムでした。

リアは見慣れたビューですが、ワイドが成長しているので、V12Vanatageに似ている印象です。排気取り回しは全然違いますけど・・・印象は「大きいな」ですよね。本当に昨今どのメーカーも車が膨化していて、日本の道路事情とのミスマッチが広がっている気がします。
概ね、今回のフロントビューは好評のようですね。物議を醸した先代のVantageよりは、人気だそうです。ただ、DB12との差別化は難しく、普通の方が見たらきっと同じように見えてしまうんだろうなぁと思います。個人的には致し方がないとは言え、フロントのレーダーがもうちょっとなんとかできなかったのかなぁと思います。そして、広大なフロントグリルも、メッシュかなんか貼らないと、飛び石でフィン系のものへのダメージは大きそうな印象がありますね。フロントエンブレムも巨大化。世間話もそこそこに、早速乗りに行きました。乗った個体はこれではなく、カーボンセラミック装着のVantageです。まずは、コックピットドリル・・・ドラポジは大切ですので、時間をかけさせていただいてwww ここで、結構な変化に気が付きます。シートのレザーが結構固め。まるでドイツ車のようでした。Aston Martinはレザーが柔らかく、故に座面のシワが出やすいというデメリットが有るのですが、この個体はレザーのハリが強く、硬い印象。そして、液晶メーター画面は小さめ・・・視認性は💦
センターコンソールも、視覚易な感じはなく、感覚での操作は難しいかな?DB12もそうでしたが、ナビ位置が悪く、使い勝手は悪いと思います。ダッシュボード両サイドの、存在感のあるトルクスもあえてのアピールなのかなぁ?
ドライバビリティーは、まずとてつもないクリープの強さwww 普段クリープはない車のせいもあるでしょうけど、力強すぎるクリープです。ワイド1980とほぼ2m近い車体ですが、運転している分にはそこまでの大きさは感じません。勝手知ったるエンジンですが、どのように再調理されているのかに興味を持ちましたが、良い意味でも悪い意味でも予想を裏切るものではありませんでした。個人的にはエンジン回転数に呼応して高まるエキゾーストノートが好きなのですが、このあたりの車はみな、音階はほぼ一緒なんですよね。音量変化はあるんですが、音階変化はあまりない。「S」モードがデフォで、「S+」モードでも、激しくなるのはバブリングのみという感じでした。脚回りはかなりスポーティーで、座面の硬さもあり、路面振動をお尻が拾いますwww
エンジン回転数に呼応して高まるエキゾーストノートが好きなワタシ・・・音量変化はあれど、音域の変化がほとんどないエキゾーストノート。演出はバブリング・・・う~ん。脚はそれなりに固め。個人的には嫌いじゃないですが、嫌がる人もいそうです。
そもそも、1980ものサイズがいるのか?これほどまでの馬力がいるのか?素朴な疑問でした。ココまで来ると、DB12の方が多様性があり、優雅で好印象ですね。そういった感想を持ったため、大変勉強になりました。もう一回りサイズが小さくて、500馬力ぐらいだと、むしろ魅力増となる気もしたのですが、世間感覚とのシンクロ度がもはやわかりませんwww
おかげさまで、今の車の良さを再認識する機会にもなりました。確かに色々と気をつかいますし、壊れたら高いしですが、ドライバビリティーはワタシにとっては圧倒的に上。生活に彩りを与えてくれる車です。やっぱりV12の自然吸気エンジンはたまりません。
改めて大切に使っていこうと思った次第・・・それではまた。
ブログ一覧 |
車 | 日記
Posted at
2025/04/07 10:23:42